代々木公園 FUGLEN TOKYO

BARをもっと、カジュアルに。 代々木公園〈FUGLEN TOKYO〉のバーテンダー・荻原 聖司さん〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜 Learn 2022.03.14

お酒業界での広報歴12年!児島麻理子が、実力派のバーテンダーをご紹介します。第41回目の登場は、代々木公園〈FUGLEN TOKYO(フグレントウキョウ)〉の荻原 聖司さん。バリスタ出身の萩原さんが提供する、あるカクテルが人気になっています。

代々木公園 FUGLEN TOKYO

代々木公園のすぐそばにあるひときわ賑やかな一角。北欧のヴィンテージデザインで統一された〈FUGLEN TOKYO〉をコーヒースタンドとして覚えている方も多いのでは?
「ノルウェー・オスロの本店では、実はカクテルの方がよく出てるんですよ。外にも人が溢れて、カジュアルにお酒を楽しんでる雰囲気がとても居心地いいんです」。
そう語るのは、オスロでの研修経験もあるストアマネージャーの荻原さん。バリスタとして渋谷で働いていたころ、お客さんとしてフグレンに来たことが、バー業界に扉を開くきっかけとなりました。

代々木公園 FUGLEN TOKYO

「初めてフグレンに来た時は、照明も暗いし、世代も高めで大人の雰囲気で。その当時は飲み慣れていなかったのに強いのを頼んでしまって、うわっと思いながらも、非日常を楽しんでいる自分がいましたね」。
お店の理想とする味を届けるバリスタに対して、お客様が求める味を探し当てるようなバーテンダーは似て非なる仕事。フグレンに入り、バーテンダーとしてのキャリアを始めてからは、荻原さんはその両方を器用に行き来しています。
「お客様とセッションするようなバーテンダーの仕事はとても面白いなと思っています。バリスタ出身だからできるバーテンダーの仕事もあるなと思っていて、この数年でメニューも変えてきたんです。外国人のお客様に向けたカクテルから、シーズナルのもの、初めての方にも飲みやすいものまで広く揃えています」。

代々木公園 FUGLEN TOKYO

そうした働きかけもあり、海外からのゲストが多いフグレンに最近増えているのが、若いゲストがカクテルを飲んでいる姿。コーヒーのマグカップから持ち替えて、さまざまなカクテルを手にして店内のヴィンテージソファーや椅子に腰掛けて楽しんでいたり、ある人は犬とともにテラスでホットカクテルを飲んでいたりと、その姿はオスロの本店を思わせます。変化を起こしたきっかけのひとつは、取り組みを強化し始めたコーヒーカクテルです。
「コーヒーカクテルって1杯で2つ楽しめると思っているんです。コーヒーとお酒、リラックスと刺激、甘さと苦さ、みたいに。僕の場合はエスプレッソの機械を扱えるので、豆や抽出も日々変えていて、その日の気候に合わせたり、よりお客様に沿ったコーヒーカクテルを提供できるんです。コーヒーを飲みにきた方にも、カクテルの提案をしていくことで、お酒を好きになってもらう入り口が作れたらいいなと思っているんですよね」。

代々木公園 FUGLEN TOKYO

1番人気は、フグレンの浅煎りのコーヒーを使った軽やかで、果実味が効いた「エスプレッソマティーニ」。オレンジピールを大ぶりにスライスしたりと、色がひとつになりがちなコーヒーを華やかに演出します。コーヒーファンをカクテルファンに鮮やかにひっくり返している荻原さんのカクテルにこれからも期待!

18時を過ぎると本格的なカクテルタイムに。
18時を過ぎると本格的なカクテルタイムに。
店内では豆の販売も。バランスがとれた果実味と柔らかさのあるノルディックローストが特徴。
店内では豆の販売も。バランスがとれた果実味と柔らかさのあるノルディックローストが特徴。
カウンター席で萩原さんのカクテルメイクを楽しんで。
カウンター席で萩原さんのカクテルメイクを楽しんで。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR