銀座〈STARBAR〉の吉田達也さん〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜

BARをもっと、カジュアルに。 銀座〈STARBAR〉の吉田達也さん〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜 Learn 2022.12.12

お酒業界での広報歴12年!児島麻理子が、実力派のバーテンダーをご紹介します。第51回目の登場は、銀座〈STARBAR(スタア・バー)〉の吉田達也さん。銀座でキャリアをスタートし、銀座で育ったサラブレッドです。

本日のバーテンダーは…吉田達也さん

銀座〈STARBAR〉の吉田達也さん〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜

吉田達也
■バーテンダー歴:11年
■生年月日:1989年2月20日
■星座:魚座
■血液型:B型
■趣味:特にないです。

銀座〈STARBAR〉の吉田達也さん〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜

「趣味ってないんですよね。岸からは「バーテンダーは生活が仕事になるよ」と聞いていたのですが、まさにそうなっているなと思います」。
さらりと出たのは銀座のレジェンドバーテンダーであり、世界的なバーテンダーの大会「IBA 世界カクテルコンクール」で優勝した経歴を持つ岸久さんのお名前。吉田さんが勤める〈STARBAR〉のオーナーです。
〈STARBAR〉からキャリアをスタートした吉田さんは、日本のオーセンティックバーの中心を生きてきたバーテンダー。勤務初月から印象的な出来事は起こります。

銀座〈STARBAR〉の吉田達也さん〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜

「実はこちらに入ったのが、2011年3月1日だったんです。10日後に震災が起きてしまって。世の中は混乱しているし、人々の気持ちも暗くなってしまっている。でも“バーは暗い時こそ、灯りをつけたほうがいい”という会話をバーテンダー同士でしたと岸から聞いたんです。それはバーの心構えとして鮮烈に覚えている経験ですね」。
側からみると銀座のサラブレットとして華々しく活躍している吉田さんですが、若くして銀座の名店で働く重責もまた感じてきました。そこを乗り越えられたのは、人との縁だと語ります。

銀座〈STARBAR〉の吉田達也さん〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜

〈PENTHOUSE GARDEN〉の髙橋バーテンダーも同期ですし、銀座の若手たちで切磋琢磨できたのがすごくよかったですね。バーテンダーって人との縁に支えられているところがあって。不思議なんですが、すごく辛い時とかに常連のお客さんが「最近がんばってるね」とぽんと言ってくれたりするんです。そんなことが積み重なって今までやってこれてるんですよね」。
吉田さんには縁から生まれたカクテルも。某ジンメーカーの大会で優秀な成績を収め、副賞として行ったロンドンで飲んだカクテルにインスピレーションをもらって生み出したカクテルがありました。気に入っていたけれど名前がないままでいたところ、ロンドンで一緒にそのバーを訪れたバーテンダーがある日突然〈STARBAR〉に現れます。

銀座〈STARBAR〉の吉田達也さん〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜

「あの時の体験から生まれたカクテルがあるんだよ、と出したんです。ただ名前はまだ無くてと話したら、じゃあ今つけようと。彼は自分と歩いたハイドパークの景色をカクテルから思い浮かべてくれて「ハイドパークカクテルにしよう」となったんです。オリジナルカクテルは普段はひとりで作ることが多いですが、これは人との縁から作られたカクテルということで印象的ですね」。
そうしたオリジナルカクテルがある一方で、吉田さんが大切にしているのは、銀座のオーセンティックバーで働くからこそのクラシックカクテルです。どんなバーでも頼めるけれど、それぞれに味わいが違うこともあるクラシックカクテル。その差を楽しむことこそがバーに通うひとつの楽しみであると語ります。

銀座〈STARBAR〉の吉田達也さん〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜

「カクテルって自分で作っても、日によって少しだけ味の違いを感じることもあるんです。なんで違うんだろう、気温かな、自分の体調かなとか、そういうことを考えながら、自分のカクテルを作っています。野球選手のイチローさんが以前、自分に才能があるとすれば、毎日同じことを飽きずに続けられる才能だと思うと語っていたんです。比べるのはおこがましいですが、自分も続けていくことで、カクテルを追求していきたいですね」。
続けることこそ才能。バー訪問をこれからもぜひみなさんに続けて楽しんでもらえますように。

透明氷の作り方!ブロックから氷を小分けにした後、3つの温度帯の冷凍庫に保管。
透明氷の作り方!ブロックから氷を小分けにした後、3つの温度帯の冷凍庫に保管。
液体をいれると見えなくなっていく純度100%の“ニンジャ氷”。
液体をいれると見えなくなっていく純度100%の“ニンジャ氷”。
氷を確認できるのは上から見たときだけ。
氷を確認できるのは上から見たときだけ。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR