

THE KYOTO OF FLOWERS 春の訪れとともに、季節の花を楽しむ|京の花暦 Learn 2022.03.10PR
京都の町を鮮やかに彩る四季折々の花々。それは都の歴史とともに、先人たちが残してきた風物詩のひとつ。特に社寺は月ごとに、さまざまな花を楽しめる特別な所なのです。(PR/JR東海)
〝花の都〞と謳われる京都。長年にわたり築き上げた古くからの伝統や文化、歴史は後世に受け継がれ、今日までの都を作り上げてきた。特に国宝級の歴史的建造物も多く鎮座するなか、その風景を彩る京の花暦も、この町の変遷のなかで大切にされてきたもののひとつだろう。
『日本書紀』など歴史に名を残す書物や偉人の名歌にも詠まれ、現代の私たちには季節の訪れを感じる目印のひとつとなっている花暦。例えば梅の見頃を迎えた北野天満宮では、春を告げる「天神さんの梅開き」が行われ、いまでも梅の木を大切にする信仰が受け継がれている。これはかつて御祭神の菅原道真公が太宰府への左遷前、庭にある梅の木を愛おしく想い「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春を忘るな」と詠んだことから始まった。
これからの季節に楽しめるのは、厳しい寒さを力強く乗り越え、春の訪れを告げる花たち。先人が残してきた風情とその背景を知ってから町を花散策するのも、〝京都らしさ〞を感じる方法かもしれない。


学問の神様・菅原道真公を祀り、全国に約12,000社が鎮座する天満宮・天神社の総本社。50種約1,500本の梅の花があり、春には境内一円に紅白の梅が咲き誇る。京都洛中の名庭「雪月花の三庭苑」の「花の庭」に数えられる名所。 ■京都府京都市上京区馬喰町 ■参拝6:30~17:00 梅苑入場料1,000円(~3月下旬)


平安遷都の際、都の南に国の守護神として創建され、それ以降方除の神として信仰を集める。趣の異なる5つの庭からなる神苑「楽水苑」には源氏物語ゆかりの草花が植えられ、「源氏物語 花の庭」と称される。早春にはしだれ梅が咲く。 ■京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 ■拝観9:00~16:30(受付~16:00)拝観料800円 ■075-623-0846|鳥羽


銀閣寺と南禅寺を結ぶ散歩道「哲学の道」近くに鎮座する寺院。本堂北側の「椿の庭」と呼ばれる中庭には三銘椿があり、それぞれの風情を楽しみ春の訪れを静かに感じられる(4/1~7のみ観賞可、入山料800円)本堂の本尊阿弥陀如来には、この時季になると椿の散華も。 ■京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30 ■拝観6:00~16:00 ■075-771-2420|鹿ケ谷


鎌倉幕府の二代将軍・源頼家が開基した、臨済宗建仁寺派の大本山の寺院。国宝にも指定されている「風神雷神図」(展示は複製)など貴重な文化財が数多くあるなか、三門や法堂、花見小路通り沿いなど場所によって移ろいが違う桜も建仁寺の見所のひとつ。 ■京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町584 ■拝観10:00~16:30 ■075-561-0190 |東山


菅原道真公が大宰府に左遷されるとき、名残を惜しんだ地として知られる長岡天満宮。正面の大鳥居をくぐると、4月下旬には市指定の天然記念物にもなっている樹齢約170年のキリシマツツジが満開に咲き誇り、真紅に染まる花々を眺めることができる。 ■京都府長岡京市天神2-15-13 ■社務所 9:00~17:00 ■075-951-1025 |長岡市


Related Posts
私のココロの整え方。#2|働く女性のための転機の準備結婚、出産、転職など、Hanako世代の女性には人生の転機が訪れています。それに限らず、日々の生活で蓄積するココロの疲労やストレスは、常にケアしておきたいもの。そのヒントにすべく、12人の女性に、ココロが揺らいだ時の整え方を聞きました。嗅覚や触覚など、五感を刺激するアイテムを使って、癒しのルーティンを行っている人が多いようです。Chance 2023.05.20
私のココロの整え方。#1|働く女性のための転機の準備結婚、出産、転職など、Hanako世代の女性には人生の転機が訪れています。それに限らず、日々の生活で蓄積するココロの疲労やストレスは、常にケアしておきたいもの。そのヒントにすべく、12人の女性に、ココロが揺らいだ時の整え方を聞きました。嗅覚や触覚など、五感を刺激するアイテムを使って、癒しのルーティンを行っている人が多いようです。Chance 2023.05.19
キャリアの転機インタビュー。FILE #1 荒木絵里香|働く女性のための転機の準備第二の人生における職業“セカンドキャリア”について考えたことはありますか?今回は、新たな分野にチャレンジしてより輝きを増す、2人の女性をクローズアップ。一人目のインタビューは、トヨタ車体クインシーズ チームコーディネーター・荒木絵里香さん。「転職は気になるけど、なかなか勇気が出ない」と悩んでいる人、必読です。Chance 2023.05.19