FullSizeRender-5_

1月20日(土)~21日(日)に行くべき、観るべきイベント! アツアツの旨味を頬張る!おいしい鍋が大集合の横浜へ。 Learn 2018.01.19

いま行っておきたいアツいイベントを独断と偏見で紹介する連載。毎週金曜夜更新中♡

ハフハフしながら名物鍋を堪能!

img_visual

毎日食べたい冬の定番といえば鍋。モツ、キムチ、トマトに豆乳などどんな具材も受け止めて、どんな冴えない(失礼)食材も、鍋に入っちゃえば普段のポテンシャルから遥かに超えた旨味を出しまくる。「あ〜これ永遠に食べ続けられるわ〜」って気にさせてくれる夢のような日本のソウルフードよね。そんな、鍋を愛し、鍋に愛されているかどうかはわからない道玄坂のおすすめイベント「鍋小屋2018」が今年も横浜赤レンガ倉庫で開催中だから紹介するわね。

358464960b12996f32d27a1491b4483a

今回で3回目を迎える「鍋小屋2018」は2つのゾーンで構成しているからしっかり押さえておくべし。まず「自分で作るこだわり鍋」ゾーンでは出汁、メインの具材、野菜、シメの具材をそれぞれ選んでオリジナルの鍋を作ることができちゃうの。その組み合わせは4,200通り以上もあるらしいからカスタム大好き女子はマストで行くべきでしょ。しかもメインの具材はタラバ蟹やホタテが入った石狩鍋や九十九島のとらふぐなどが高級食材ラインナップしていて豪華。

8703cab09332515079ea681f0c6c777d

もう一つは「個性豊かな鍋を選べる」ゾーン。ちゃんこ鍋やきりたんぽ鍋、もつ煮込みなど、地域の郷土料理や各店自慢の鍋が楽しめちゃうの。しかも1杯売りだから、いろんな種類のお鍋を食べ比べできちゃうのがいいと思わない!?優柔不断なアナタも安心でしょ。いやぁ〜食べたい鍋がありすぎて毎日横浜に通いたい気分だわねこりゃ。

■「鍋小屋2018」〈横浜赤レンガ倉庫イベント広場〉神奈川県横浜市中区新港1-1。~1月28日。平日12時〜21時30分(土・日 11時〜)※飲食の販売終了時間は21時。※荒天時は休業の場合あり。

言葉の天才に会いに行く。

01profileImage004

|photo:深堀瑞穂|

1952年、詩集『二十億光年の孤独』でデビューして以来、詩や絵本の創作、海外作品の翻訳などを手がけてきた詩人・谷川俊太郎さんの企画展が〈東京オペラシティアートギャラリー〉で開催中。

tanikawa_view02

|展示風景。「私は背の低い禿頭の老人です」と吸引力のあるセンテンスが並ぶ会場。言葉のシャワーを浴びて、谷川さんの存在にひれふしたい!|

今回は、谷川さんの少年時代にまつわる資料や親しんできた音楽、ラジオのコレクション、大せつな人との手紙などを展示。谷川さんの言葉が生まれる背景や暮らしの一片を垣間見られる内容になっているの。また、音楽家の小山田圭吾さんと、インターフェイスデザイナーの中村勇吾さんとのコラボレーション作品なども公開。86歳を迎え、なお精力的に活躍する谷川さんの今に触れられるわよ。

tanikawaten_fryer1

■「谷川俊太郎展」〈東京オペラシティ アートギャラリー〉東京都新宿区西新宿3-20-2-3F。〜 3月25日。11時〜19時(金・土〜 20時)いずれも最終入場は閉館30分前まで。月曜休館(2月12日[月]は開館/2月13日[火]は振替休館)、2月11日[日](全館休館日)。

言い値で買えちゃうお得な雑貨市。

main_image

東京・中目黒のライフスタイルショップ〈BRICK & MORTAR〉でアウトレット品や海外モノのサンプル、古道具、B品、倉庫に眠っていた蔵出し品などが集まった雑貨市がスタート。

「売切御免」と先に謝られているだけあってスゴいのコレ。なんと陶器の商品は"言い値制度"を採用していて(ただし、最低金額はあり)、買う側が自由に値段を設定して購入できちゃうんだって。「えー!そんなのやっていいんですか」って心配になるけど、それでもウェルカムらしいから、私はメガホンを持参して金額叫びながら買うつもり。(人様の迷惑になるから、心のメガホンよ)。

言い値ではないけれどさまざまなジャンルのインテリア雑貨、一点モノも多く、在庫限りらしいので早めに行くことをおすすめするわ。

image

■「売り切れ御免!雑貨市」〈BRICK&MORTAR〉東京都目黒区中目黒1-4-4 1F。Tel03-6303-3300。12時〜20時(日 11時〜19時)1月20日~2月4日。月曜休。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR