FullSizeRender-5_21

年末年始に観るべき、行くべきイベント! 元旦に使い始めて運気を上げる、器と道具! Learn 2017.12.29

いま行っておきたいアツいイベントを独断と偏見で紹介する連載。毎週金曜夜更新中♡

貴重な器をお得にゲットする陶器市!

有田焼・波佐見焼 デッドストック陶器市1

今年も残すところあとわずか。慌てて始めた大掃除はもう済んだかしら? 断捨離もそれなりにしたことでしょう。食器棚にスペースもできたことでしょう。そんな今こそ、新しい器を迎えるチャーンス!貴重な器がお得に手に入る「有田焼・波佐見焼 デッドストック陶器市」の情報が入ったから紹介するわね。

日本を代表する産地のひとつ「波佐見」を拠点に、約400年の歴史を誇る九州の肥前地区の陶磁器を扱う「西海陶器」。その倉庫に眠る1980年代後半から1990 年代に生産された「有田焼」「波佐見焼」の和食器をメインにデッドストック品を蔵出しした陶器市よ。

1980年代後半っていったら、日本経済のバブル期であり、肥前地区の磁器が海外や全国に流通した最盛期。この時代をもの語る華やかな絵付や金彩、近年なくなりつつある網目加工などの技術を駆使した上質で豪華絢爛な和食器のお出ましよ。しかもね、当時は日本料理や割烹料理などの業務用として流通していたため、個人では入手することが難しかったものばかりなんだって。

一点ものも多数! 在庫限りだからで早めにお気に入りの一品を探しに行くべし!ちなみに私はここで見つけた新しい器でおせちを食べまくるつもり!!

「有田焼・波佐見焼 デッドストック陶器市」
■〈PASS THE BATON GALLERY〉
■東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館B2F パスザバトン表参道店内。
■03-6447-0707
■2017年12月28日〜2018年1月21日
■月~土 11時~21時。日・祝 11時~20時。

人気の作り手の作品が新宿に勢ぞろい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

器を買ってもまだスペースが空いてる?まぁ空いてなくてもいいだけど、新年に向けて道具も新調してみてはどうかしら?日本では古くからお正月に何か一つ、新しいものをおろすといいと言われているのよ。知ってた?(私はさっき母から聞いて知ったわ)

そこでぜひ行ってもらいたいのが、〈NEWoMAN新宿〉1Fで開催中のポップアップイベント『新しい1年を迎える、日本の器とインテリア』よ。

これは、〈東急プラザ銀座〉で日本各地のブランドや作り手を紹介し、永く使い続けたい愛着の持てる商品を提案しているセレクトショップ「COOPSTAND(クープスタンド)」のイベントで、手仕事によって生まれた民藝の器や暮らしの道具、日本国内で作られた美しく機能的なインテリアやプロダクトが揃っちゃうのよ。

お正月のお節にも普段づかいにも活躍する島根の「出西窯」のプレートや小鉢、熊本の小代焼 瑞穂窯の福田るいさんのしのぎが美しい器やお茶道具、冬にも映える吹き硝子の安土草多さんの酒器やライトや花器などなど。人気の民藝の窯元や作家の器がずらり。

さらに、Design Prize Switzerlandインテリア部門賞を受賞した「com.temporary furniture」や「1012TERRA」、履きやすいシューズブランド「MOONSTAR」や、レザーのバッグブランド「Aeta」など、雑貨やインテリアのアイテムも盛り沢山よ〜。

「COOPSTAND POP UP EVENT『新しい1年を迎える、日本の器とインテリア』
」

■〈NEWoMAN新宿1F NEWoMAN lab.〉
■東京都新宿区新宿4-1-6 ニュウマン新宿1F
■2017年12月26日(火)~2018年1月31日
■11時~21時30分
※2018年1月1日 休館日 ※年末年始の営業時間変更あり。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR