飯能〈ピッツェリア ジェコ〉

Hanako w/ Seibu〜わたしが出会ったお店と、その暮らし〜 飯能の人たちに本場のピッツァを広めたい!純粋な想いから誕生した〈ピッツェリア ジェコ〉。 Learn 2021.03.31

イタリア政府公認の「真のナポリピッツァ協会」認定店は、埼玉県内で3店のみ。そのうちのひとつ、〈ピッツェリア ジェコ〉は、飯能におけるピッツァの代名詞ともいえる実力店。その人気を支えるひとりが、飯能で生まれ育った栗原開さんです。

建設会社がピッツェリアをオープン。風見鶏のいる黄色い丸塔は街のアイコンに。

飯能〈ピッツェリア ジェコ〉

〈ピッツェリア ジェコ(以下、ジェコ)〉はまず、その成り立ちがユニークです。飯能の建設会社の社長が、会食で茨城県つくば市にある名店〈ピッツェリア・アミーチ〉に訪れたのは、いまから8年ほど前。それまで知っていた“ピザ”とは一線を画す“ピッツァ”のあまりのおいしさに衝撃を受けたといいます。地元の人たちにもぜひ食べてほしい!そんな直球な熱意だけで、なんと〈ジェコ〉をオープンさせてしまいました。

店名の入ったオリジナルの薪窯でピッツァを焼く栗原さん。1〜2分で火が入ってしまうピッツァを同時に3枚も焼ける技をもっている。
店名の入ったオリジナルの薪窯でピッツァを焼く栗原さん。1〜2分で火が入ってしまうピッツァを同時に3枚も焼ける技をもっている。

イタリアからピッツァ窯や建築資材を取り寄せ、こだわり抜いてつくった店舗の設計は、さすが建設会社だけあってお手のもの。けれど、肝心のピッツァの専門家は当然、擁していません。いったい誰に、ここでピッツァを焼いてもらおう?
そんな時、白羽の矢が立ったのが、栗原開さんでした。当時、すでに飲食業に携わってはいましたが、ピッツァに関しては未経験。さっそく件の〈アミーチ〉で手ほどきを受けることに。

■続きは「Hanako w/ Seibu」をチェック。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR