
気になるキーワードをキャッチアップ。 〈パタゴニア〉からサバ缶が!?限りある海の幸を大切にいただく「サステナブルシーフード」4選
食べることは、ダイレクトに海や陸の豊かさを守ることにつながる。だからこそ、エシカルな配慮のあるものを選びたい。今、注目のキーワードからおいしいもの探し、はじめてみませんか?今回はサステナブルシーフード。これからも長く魚を食べていけるように、 環境に配慮して、獲りすぎることなく、 魚が無駄にならない加工された商品を。限りある海の幸を大切にいただこう。
1.「Patagonia Provisions」環境に配慮した伝統漁法で獲れたサバをオイル漬けに。
アウトドア企業の〈パタゴニア〉が、故郷である地球を守るために立ち上げた食品事業「Patagonia Provisions」。土壌を再生する農法や、海や川を守るための魚介の調達法を実践している。サバを利用した缶詰もそのひとつ。食物連鎖に影響が少なく、個体数の豊かな群れから、混獲が少ない伝統漁法で捕獲。魚同士が傷つかずに高品質なサバが獲れるのが特徴。外でも家でも手軽においしく食べられる3つのバリエーションで。
2.「アタラシイヒモノ」老舗干物店の伝統技術とフレンチの感性が融合!
明治10年創業の老舗干物店がフレンチのシェフと開発した「アタラシイヒモノ」は、おいしい干物をハーブやスパイスで調味することでイノベーション。グリルで焼くだけではなく、アクアパッツアやパエリア、ブイヤベースの素材としても使える新しい形に。鮮度が落ちやすい魚を長く保存できる上に、オーブンやフライパンで簡単にプロの味が楽しめます。廃棄されることの多いシイラを食卓に届ける挑戦も。
3.「浜田港今朝の浜 毎朝かわる旬魚缶」獲れたての日本海の幸を捨てずに使った水煮缶。

海のフードロスであり、漁師さんの悩みでもある「未利用魚」。この、食べられるのに流通にのらず廃棄されてしまう魚を減らそうとつくられたのが、その日の朝に獲れた魚を使った水煮缶。手作業でつくられる缶詰は魚が1尾でも加工が可能なので、獲れた魚を無駄なく利用できる。天然塩だけのシンプルな水煮はアレンジしやすく、使われる魚は釣果次第で50種ほどある。聞いたこともないレア魚に出会えることも?
4.「FISHLLE!」未利用魚のミールキットで手軽に魚のある食生活を。

「FISHLLE!」は未利用魚を使ったミールキット。福岡県の糸島と志賀島で水揚げされた魚を加工し瞬間冷凍。それぞれの魚に最適な味付け済みなので、魚料理が苦手な人でも1人前から簡単に調理可能。海鮮丼やカルパッチョ、西京漬けなど、生食用5パックと加熱用5パックの10食分セットと、解凍してすぐに食べられる生食用10食分セットがある。お試しの単発申し込みもでき、毎月届くお得な定期便もあり。
(Hanako1190号掲載/photo:Shinnosuke Yoshimori, Jun Hasegawa , Yoichiro Kikuchi text:Keiko Kodera, Ayumi Shirasaka edit:Kana Umehara)