
夏にぴったりのネイルアートにトライ。 ネイリスト直伝!自宅で簡単にできるポリッシュを使ったセルフネイル。【ハナコラボミーティングオンライン】
ハナコラボ パートナーのための定期イベント「ハナコラボミーティングオンライン」。今回は、ネイリスト・高坂沙弥さんによるポリッシュを使ったセルフネイル教室をオンラインで開催。初心者や不器用な人でも簡単にできるアートを2種類ご紹介します。
今回、参加したハナコラボ パートナーは…

上段右からハナコラボ ディレクター土屋志織、高坂沙弥さん、藤田華子さん、川口彩子さん。中段右から和田早矢さん、松尾倫美さん、小谷津友里さん。下段は熊谷歌那江さん。
■高坂沙弥さん
ネイリスト。都内有名店での経験を経て、現在は高円寺のプライベートネイルサロン〈aoré〉のオーナー。おしゃれなニュアンスネイルが定評で、幅広い年齢層の女性から人気を集める。サロンのInstagramはこちらから。
テーマ:「自宅で簡単、ポリッシュを使ったセルフネイル」
「1つ目は、クリアベースのマーブルアート。根元に色をのせないので、爪が伸びてもわかりにくくセルフネイルにはおすすめです。2つ目は、サロンでも人気の大理石アート。タイダイ染めのような色がにじんだデザインに、石の割れ目のような線が入ったデザインです。少し難しいですが、おしゃれでこなれ感が出るのでぜひトライしてほしいなと思います」。

■材料
タオル
除光液
お湯を入れたボウル
オレンジウッドスティック
爪楊枝2本
アルミホイル
コットン
トップコート
ベースコート(※用意できたら)
★各種デザインのポリッシュ
まずは甘皮ケアで、ベースづくり。
ポリッシュを塗る前に、しっかり甘皮ケアをすること。「ムダな甘皮をしっかり押し上げることで、爪の面積も広がりマニキュアのはみ出し防止に。美爪効果もありますよ!」
【1】オレンジウッドスティックの平たい方の先端に、薄くさいたコットンを巻きつける。コットンは毛羽立っている面を内側に、スティックで絡めとるイメージでくるくる巻くのがポイント。
【2】お湯の入ったボウルに指を入れて甘皮をふやかす。2〜3分たったらタオルでふきとって。
【3】スティックをお湯につけて巻きつけたコットンをぬらしたら、爪の先端から甘皮のほうに向かってくるくると動かして甘皮を押し上げる。コットンが乾いたら、随時お湯でぬらすこと。
【デザイン1】おたまじゃくしのような模様が可愛い!マーブルアート。

■使用するポリッシュ
A&B…同系色のポリッシュ2色
C…ラメポリッシュ(細かいものや粗めなものなどなんでもOK!)

【1】爪全体にベースコートを塗る。先端まで塗るのが、ネイルを長持ちさせるコツ。また根元にハミ出て塗ってしまうと、のちにカラーもハミ出しやすくなるので注意!
【2】AとBで爪の真ん中〜先端辺りに丸を2つずつ描く。
【3】爪楊枝で真ん中〜先端に向かって2回なぞり、AとBを混ぜる。触りすぎると汚くなってしまうので、一筆書きで軽くなぞるのがポイント。
【3】AとBの境目などに、Cを上からちょんちょんちょんとのせる。色をぼかすイメージでラメをのせてあげると可愛い!
【4】仕上げにトップコートを爪全体に塗って完成。
【デザイン2】こなれ感が出ておしゃれ!大理石アート。

■使用するポリッシュ
A&B…透け感のあるポリッシュ2色
C…透け感のあるアイボリーのポリッシュ(※用意できたら)
D…白色のポリッシュ

【1】爪全体にベースコートを塗る。
【2】Aの濃い方の色を斜めにサッサッとぼかすように塗る。きれいに塗らなくてOK。
【3】Bの薄い方の色を、Aとクロスになるように上から斜めに塗り重ねて。
【4】アルミホイルにDとトップコートを出して混ぜ、透け感のある白をつくる。つまようじで多めにとり、爪全体に線を2本入れて漢字の「人」を描く。力を入れすぎてしまうと色がにじんでしまうので、表面にのせるイメージ。太さが違ったりかすれているほうが味が出て◎。
【5】爪全体にC、トップコートの順番に塗って完成。
無事にネイルが完成!最後は全員で記念撮影。

女性らしくピンク系でまとめてみたり、夏らしくブルー系、イエローとオレンジでポップに…など、それぞれ個性光るアートが完成。「簡単なのに凝ってみえる!」、「不器用なので最初は心配だったけど、プロの方にしてもらったみたいにできました」と、想像以上に簡単でおしゃれなアートができて感動の様子。一方、「失敗したところはラメでごまかしてみましたが、いい感じに(笑)」と、セルフネイルならではのおちゃめな感想も。みなさんもぜひ自宅でセルフネイルにトライしてみてくださいね。