
神社とお寺のその先に。 【鎌倉】おすすめお立ち寄りスポット4選!神社仏閣を参拝後は、アートやお茶でひと休み。
自然豊かな鎌倉の神社仏閣。お参りに訪れるだけでも心を落ち着かせるには十分だけれど。さらに気持ちを切り替えたいなら、神社やお寺と密接したスポットへ足を運んでみませんか?そこで今回は鎌倉でおすすめのお立ち寄りスポットをご紹介します。ほんの少しの体験が、生活をより豊かにしてくれます。
1.日本で最初の本格的な禅寺で心を整える〈建長寺〉/山ノ内

鎌倉きっての禅の名刹である建長寺。毎週金・土曜16:30〜17:30に坐禅会を開催している。伽藍(がらん)の奥にある方丈で行われ、厳粛かつ静寂な環境で坐禅に打ち込めば、日々のストレスから解放されるだろう。年に2回、2日間にわたり水無月・臘月(ろうげつ)坐禅会も開催。看経(かんきん)、作務、作法によった食事なども体験できる。

〈建長寺〉
1253年に日本初の本格的な禅宗専門の道場として創建。三門や巨大な地蔵菩薩坐像など見所も多い。
■神奈川県鎌倉市山ノ内8
■0467-22-098
■18:00〜16:30
■拝観料は大人500円、小人200円。
2.お寺の先に現れる、本格的な英国式カフェ〈浄妙寺〉/ 浄明寺

鎌倉五山第五位の格式で、かつては多数の塔頭(たっちゅう)を有したという浄妙寺。本堂の大きな銅葺き屋根は風格を感じさせる。境内を抜けて坂道を上ると、驚くことにそこには美しい洋館と庭園が。〈石窯ガーデンテラス〉というそのレストランでは四季折々の美しい景色を眺めつつ、優雅なアフタヌーンティーを楽しめる。

〈浄妙寺〉
■神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
■0467-22-2818
■9:00〜16:30
■拝観料は大人(中学生以上)100円、小学生50円
〈石窯ガーデンテラス〉
■神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-50
■0467-22-8851162
3.おいしい抹茶でゆったりと〈安国論寺〉/大町

安国論寺は大町に位置する寺院で、日蓮宗の開祖、日蓮聖人が最初に庵を結んだ場所に建てられ、主著『立正安国論』を執筆した御法窟が現存することで知られる。境内に咲く花や富士見台からの眺めを楽しんだ後は、茶席で谷戸を眺めつつお抹茶480円(蓮の実甘納豆と和三盆付き)を。鎌倉散歩で疲れた体に、優しい味わいが染み渡る。

〈安国論寺〉
天然記念物指定の妙法桜やサザンカ(樹齢350年)のほか四季折々の花が見られる。
■神奈川県鎌倉市大町4-4-18
■0467-22-4825
■9:00〜16:30 月曜(祝日は除く)は閉門。
■拝観料は100円。
4.名建築の美術館が魅せる神社と近代建築の融合〈鶴岡八幡宮〉/雪ノ下

建築家・坂倉準三が1951年に設計し、近代建築の名作として愛される〈神奈川県立近代美術館〉の旧鎌倉館。そのオリジナルの姿を残して改修を行い、継承されたのが〈鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム〉だ。随所に日本の要素を取り入れることで、モダニズム建築でありながら境内に立っていても周囲の環境にきちんと溶け込んでいる。

〈鶴岡八幡宮〉
■神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
■0467-22-0315
■6:00〜20:30
〈鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム〉
■神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-53
■0467-55-9030
■営業再開後の開館時間は未定。
(Hanako1185号掲載/photo:Shinichi Yokoyama, Hiroshi Harada illustration:Maori Sakai text:Rie Ochi edit:Hanako Kajiyama, Yuko Watari, Dai Watarai(Mo-Green))