石神井公園 テイクアウト

あのお店もはじめました! 【6/2店舗追加】ご近所レストランのテイクアウトグルメ。石神井公園編 LEARN 2020.05.27

新型コロナウィルスの感染拡大が続くなか、注目されるフードアクションのひとつが、飲食店が新しくはじめているテイクアウトメニュー。そんなおいしいテイクアウトをエリア別にピックアップ!自宅や勤務先からほど近い「ご近所レストラン」のメニューをチェックして!!こちらの記事では石神井公園周辺エリアのお店をご紹介します。
【Hanakoからのお願い】
・自宅、勤務先から徒歩や自転車で行ける「ご近所」のお店に行きましょう。
・事前に注文方法などをしっかり確認しましょう。
・受け取りに行く際は、最少人数で行きましょう。
・マスクの着用、手指の消毒も忘れずに!

【6/2追加】都産食材の魅力を伝える〈和食器フレンチKomorebi〉の贅沢フレンチ。【上石神井】

都産食材の魅力を伝える〈和食器フレンチKomorebi〉の贅沢フレンチ。
都産食材の魅力を伝える〈和食器フレンチKomorebi〉の贅沢フレンチ。
数量限定「日替り弁当」930円。常時2種用意。内容はTwitterとInstagramのストーリーで配信中。
数量限定「日替り弁当」930円。常時2種用意。内容はTwitterとInstagramのストーリーで配信中。
「諸島鮮魚のブイヤベース仕立て」2300円。
「諸島鮮魚のブイヤベース仕立て」2300円。
「黒毛和牛と東京野菜のハヤシライス」1200円。
「黒毛和牛と東京野菜のハヤシライス」1200円。
「大泉学園東京ワイナリーのワイン」ボトル3000円〜。
「大泉学園東京ワイナリーのワイン」ボトル3000円〜。

東京都で採れる新鮮な食材を使ったフレンチを、江戸や明治時代から使われていた和食器で提供してくれるレストラン。6月2日から店舗営業が再開されましたが、引き続きテイクアウトも継続していきます。2種類の日替わり弁当や、お店で人気のメニューのほか、テイクアウトでしか食べられないコースもご用意。「Hidamariコースは、オードブルの盛り合わせ、本日のメイン料理、ポタージュ、バゲット、デザートがセットになった、テイクアウト限定コースです。シェアスタイルでお楽しみください」(シェフ・林和孝さん)。

★受付・ピックアップ方法
・注文方法は、30分以上前での電話予約です。
・聴覚障がいの方はFAXかメール対応しています(返信ありで成立です)。
電話番号:03-6904-8797

★住所
東京都練馬区上石神井1-39-25 メゾンヤマザキ1F

【5/27追加】薫香がたまらない〈ビストロ ヒロ〉の炭火焼の肉料理が絶品。6月に新メニューも登場! 【石神井公園】

「牛ハラミのステーキフリット」1,350円。
「牛ハラミのステーキフリット」1,350円。
「鴨胸肉のロースト」1,650円。
「鴨胸肉のロースト」1,650円。
「日替わりランチ」1,000円。写真はイノシカバーグ(肉料理の内容は日替わり)。
「日替わりランチ」1,000円。写真はイノシカバーグ(肉料理の内容は日替わり)。
「本日の魚とグリル野菜のタプナード」1,000円(税込)。※ランチメニュー 
「本日の魚とグリル野菜のタプナード」1,000円(税込)。※ランチメニュー 
「パスタ」1,000円(税込)。※ランチメニュー 
「パスタ」1,000円(税込)。※ランチメニュー 

商店街の路地裏にある、ワイン好きの大人が集う人気店〈ビストロ ヒロ〉がテイクアウトを始めました。看板メニューの「牛ハラミのステーキフリット」をはじめ、「鴨胸肉のロースト」や「仔羊のロースト」など、炭火で焼き上げるジューシーな肉料理を受取時間に合わせて作りたてを提供。

「塊肉を炭火焼きして、旨みをとじこめやわらかな食感に仕上げています。『時間が経っても炭の薫香が引き立って美味しい』とお客様からも評判です」(店主・水野谷さん)

さらに、6月からはお手頃価格のランチメニューもスタート。「今回新たにレシピ考案した猪肉と鹿肉を使った『イノシカバーグ』など、日替わりの肉料理がメインのランチボックスや、定番の牛ハラミや魚のタプナードなどをランチサイズで提供します」(水野谷さん)。

ランチはパン付きで食事はもちろん、ワインのお供にも最適。本格的なレストランの味を、この機会にぜひお試しあれ。

★受付・ピックアップ方法
電話(03-6915-9882)か店頭にて事前予約。当日の予約も可。

★お店からの注意事項・メッセージ
「テイクアウトでは現金のみのお取扱いとなります。ご了承ください」

★住所
東京都練馬区石神井町3-28-9

〈ピッツェリア ジターリア ダ フィリッポ〉の世界1位受賞のピッツァを自宅で味わえる! 【石神井公園】

「ピッツァ マルゲリータ S.T.G」2,400円。
「ピッツァ マルゲリータ S.T.G」2,400円。
「ピッツァマルゲリータ」1,300円。
「ピッツァマルゲリータ」1,300円。
「大人気! しらすのマリナーラ」1,600円。
「大人気! しらすのマリナーラ」1,600円。
「2名様セット」6,000円。前菜盛り合わせ2人前、ミックスサラダ2人前、おまかせピッツァ1枚、パスタソース2人前&匠のスパゲッティ(乾麺500g)。
「2名様セット」6,000円。前菜盛り合わせ2人前、ミックスサラダ2人前、おまかせピッツァ1枚、パスタソース2人前&匠のスパゲッティ(乾麺500g)。
「4名様セット」10,000円。前菜盛り合わせ4人前、ミックスサラダ2人前、ピッツァマルゲリータ1枚、おまかせピッツァ1枚、パスタソース2人前&匠のスパゲッティ(乾麺500g)。
「4名様セット」10,000円。前菜盛り合わせ4人前、ミックスサラダ2人前、ピッツァマルゲリータ1枚、おまかせピッツァ1枚、パスタソース2人前&匠のスパゲッティ(乾麺500g)。

ナポリピッツァの世界大会で1位になった、店主・岩澤正和さんの絶品ピッツァが味わえる石神井公園の名店。これまでも一部のメニューの持ち帰りは可能でしたが、現在、テイクアウトメニューを強化中。これまでイートインのみだった世界大会で1位を受賞した「ピッツァ マルゲリータS.T.G」が、自宅で味わえるようになりました。

「ピッツァのほかに、愛媛の厳選鹿肉で作るハンバーグや、広島・瀬戸のもち豚のローストなど、テイクアウト用のメインディッシュも新たに考案しました」(岩澤さん)。地元農家の新鮮野菜を使った前菜、ピッツァ、デザートまで付いたお得なセットもあり、子どもから大人まで笑顔になれるメニューが充実しています。

★受付・ピックアップ方法
電話(03-5923-9783)か店頭で予約受付。

★お店からの注意事項・メッセージ
当日の注文も可。

★住所
東京都練馬区石神井町2-13-15

地元の人気酒場が今だけとんかつ屋〈ちゃのま家〉にチェンジ! 【石神井公園】

「とんかつ弁当」1,000円。ロースの脂身が少ない部位で100g。
「とんかつ弁当」1,000円。ロースの脂身が少ない部位で100g。
「ロース弁当」1,400円。ロースの脂身が多い部位で150g。
「ロース弁当」1,400円。ロースの脂身が多い部位で150g。
「ヒレ弁当」1,400円。脂身が少なく柔らかな部位で100g。
「ヒレ弁当」1,400円。脂身が少なく柔らかな部位で100g。

石神井エリアで人気の居酒屋〈くうのむ ちゃのま〉が、営業自粛を受けてとんかつ屋〈ちゃのま家〉としてテイクアウトメニューを提供。店主のチャーリーさんのご実家はとんかつ屋。親譲りのテクニックでサクッとジューシーに揚げるとんかつは、居酒屋レベルを超えるおいしさです。「お店で飲めない時期ですが、ちゃのま名物のとんかつをお酒のつまみや食事として楽しんでほしい」と、チャーリーさん。

注文を受けてから調理するので、自宅に持ち帰ってもサクッと熱々のとんかつを味わえるのもうれしいかぎり。甘い脂がジュワっと広がるロースと、やわらかでサッパリといただけるヒレを、日替わりで食べ比べてみては?

★受付・ピックアップ方法
電話(03-5923-5677)か店頭で事前予約。店頭で受け取り。

★お店からの注意事項・メッセージ
当日の注文も可。
「営業時間変更の可能性あり。注文内容のご希望は、お問い合わせいただければお答えします」

★住所
東京都練馬区石神井町2-13-5グリーンハイムたちばな102

〈WELDERS DINER〉の樽生クラフトビールとチーズステーキサンドで、贅沢な宅呑みを。【石神井公園】

「チーズステーキサンド(フライドポテト付き)」1,200円(税込)。クラフトビール800円~。
「チーズステーキサンド(フライドポテト付き)」1,200円(税込)。クラフトビール800円~。
「プルドポークサンド(フライドポテト付き)」1,100円(税込)。こんがり焼いてホロホロに煮込んだBBQポークをコールスローと一緒にサンド。
「プルドポークサンド(フライドポテト付き)」1,100円(税込)。こんがり焼いてホロホロに煮込んだBBQポークをコールスローと一緒にサンド。
IMG_4282_Original
IMG_4477_Original

音楽好きの店主と鉄作家(アイアンアート・家具)による、ハンドクラフトにこだわったカフェバー。ユニセックスな雰囲気のおしゃれな店内で、クラフトビールやアメリカンなサンドウィッチ、ハンドドリップコーヒーを楽しむことができます。「家にいる時間が長くなり、一日3食家で食べる日々の食事の中に、ちょっとだけ贅沢なボリュームのあるサンドウィッチで少しでも日常にスパイスが加わればと思います」(店主・岩下祐亮さん)。

イチオシは、このたび新たにメニューに加わった「チーズステーキサンド」。アメリカ・フィラデルフィア発祥の薄切りステーキ肉と、とろけるチーズがボリュームたっぷりの逸品です。「全国の醸造所から取り寄せた樽生クラフトビールも、持ち帰り用にプラカップをご用意しています。マイボトルに詰めることも可能です」とのこと。クラフトビールと贅沢サンドイッチで、自宅でビアバー気分を満喫して。

★テイクアウトの受付・ピックアップ方法
電話(03-6913-1470)か店頭、SNS(LINE・Instagram・Facebook))にて事前予約

★お店からの注意事項・メッセージ
現在は店頭受け渡しのみ。(デリバリー検討中)
「オーダーを受けてから、順番にお作りしますので、お渡しまで少々お時間を頂いております。事前にご予約を頂けるとスムースにお渡しできます」

★住所
東京都練馬区石神井町6-16-11-101

text:Ayano Sakai

石神井公園エリアのお店の方へ。

この「ご近所レストランのテイクアウトグルメ」企画は、飲食店の方からのいただいた情報と写真をもとに制作しております。引き続き、情報を募集中しております。詳しくは以下画像をクリックしてご確認ください。

情報提供は飲食店の方からのみ募集しております。一般の方からのご連絡は受け付けておりませんのでご了承ください

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR