
ズボラ女子でも簡単に作れるレシピが満載! 春ドラ観ながらチャオ・ガー。~細川芙美の「SIDE-Bクッキング」~
料理ライフを楽しむキラキラA面女子(SIDE-A)がいる一方、「料理はしたいけど楽ちんなのがいい!」そんな本音を持つB面女子(SIDE-B)の願望を叶える簡単レシピを、フードデザイナー・細川芙美さんが紹介する新連載。第1回は旬の春野菜、菜の花と絹さやがメインのチャオ・ガーをご紹介します。
今回のテーマ:「春ドラ観ながらチャオ・ガー」

新生活、また新しい季節がやってきた。最近のピリピリした世の中で疲れ気味な私。今日は撮り溜めに溜めた春ドラを観る前向きなおこもりDayなのだ。心を癒すにはまず胃袋から。これは私のマイルール時間…。みんなの前では明るい私も、お家の中では、思いついたときにながら作業でゆるっと料理が気分。
料理したくなるときはいつも突然!野菜を極力長持ちさせたいのが本音です。

■材料(1人分)
【A】
生姜…薄切り5~6枚
鶏手羽先…3~4本
米…大さじ2
おでん昆布…1枚
水…1ℓ
酒…大さじ1
菜の花…4~5本
絹さや…6本
ナンプラー…大さじ1/2
塩・胡椒…各少々
パクチー…お好みの量
フライドオニオン…お好みの量
1.鍋にAを入れて強火にかける。テレビの電源を入れたら、まずはラブコメをチョイス。鍋が沸騰したら極弱火にしてやさしくグツグツ煮ていく。1回目のCMで、菜の花を切る。半分までは細かく、残りはそのまま置いておく。
2.2回目のCMで手羽先を取り除く。3回目のCMで荒熱がとれるので、骨から身をほぐしておく。お米が柔らかくなったのを確認したら、刻んだ菜の花を入れよう。
3.好みのとろみになったら、おそらく最後のCMくらいかな…ほぐした手羽先の身と残りの菜の花を入れてナンプラーで味つけを。塩胡椒で味を整えて器に盛り付けたら、ざく切りパクチーとフライドオニオンを盛り付けて完成。お好みでもう1本のドラマを観る。
春野菜の香り高い味と生姜でほっとする。たっぷりの野菜で健康な気分、春ドラのおかげできゅんきゅんチャージも完了。ゆるーく料理したいときって、TVを観ながら作れるチャオ・ガーがちょうどいいなぁ。
そのころA面女子は…?
連動して、Hanako5月号から新連載「SIDE-B COOKING」がスタート。Hanako.tokyoのWEB連載、instagramと合わせてパラレル女子のA&B面をチェックして!