IMG_4652 (2)

プロジェクションマッピング×料理で物語の世界観に浸ろう。 “日本昔話”を再現した2種類のコースが築地〈日本料理 魚月(なづき)〉に登場! LEARN 2020.02.05

築地駅から徒歩3分の場所に、昨年リニューアルオープンした〈日本料理 魚月(なづき)〉。プロジェクションマッピングと料理を五感で楽しめる新感覚のレストランです。築地らしい新鮮な魚介を使ったメニューが魅力のお店ですが、現在“日本昔話”をモチーフにした「竹取物語コース」「鶴の恩返しコース」という2つのコースを提供中です。ネーミングだけで気になってしまうこちらのコースを、さっそくリサーチしてきました!

青の世界で四季折々の食材を。

美しい海の景色にうっとり…。
美しい海の景色にうっとり…。

〈日本料理 魚月(なづき)〉は、歴史ある築地という立地にありながら、プロジェクションマッピングと料理を組み合わせた斬新な演出が楽しめるお店です。エントランスをくぐると、まるで竜宮城のような青の世界。時間やタイミングで移り変わっていく映像も見どころです。

こちらでは、築地ならではの新鮮な海の幸をふんだんに使ったコースや御膳などを楽しめます。

コース予約は必須。落ち着きのある個室で味わえます。
コース予約は必須。落ち着きのある個室で味わえます。

そんな同店では現在、“日本昔話”をモチーフにした2種類のコース「竹取物語コース」と「鶴の恩返しコース」を提供しています。両コースとも7,800円、飲み放題付き9,800円で、ランチ・ディナーどちらでも可。

日本人にとっては懐かしさがあり、海外の人にとっては日本文化に触れられる斬新なコースです。今回は「竹取物語」を再現した「竹取物語コース」をいただきました!

美しい映像と料理…物語の世界に引き込まれる演出。

英語表記もあるため、海外の人でも物語が楽しめます。
英語表記もあるため、海外の人でも物語が楽しめます。

日本人とはいえ、小さな頃に見たきりで「そもそも竹取物語ってどんなお話しだったっけ?」という方も意外と多いのでは?

そんな方でもご安心を!コースが始まる前に、物語が書いてある本型のメニュー表を手渡してもらえます。物語がますます楽しめますね!

IMG_4647 (2)

コースが始まると、まずは部屋の壁にプロジェクションマッピングが映し出されます。最初は「おじいさんが竹を割ると中から女の子が現れるシーン」。美しい音楽と映像に、すっかり物語の世界に引き込まれてしまいます!

竹の子、お浸し、三種のお造りを物語に合わせて。
竹の子、お浸し、三種のお造りを物語に合わせて。

映像が終わったタイミングで、一品目の「前菜とお造りの盛り合せ」が登場。大根のぼんぼりや竹の器が物語の雰囲気を演出しています。新鮮なお刺身は、口の中でとろけるようでした。

IMG_4660 (2)

次は「女の子がすくすくと育ち美しいかぐや姫に」なるシーン。

和風アメリケーヌソースがアクセントに。
和風アメリケーヌソースがアクセントに。

こちらのシーンでは、二品目の「強肴」が登場。小さな桜海老と大きな赤座海老で、すくすくと育ったかぐや姫を表現しています。ぷりぷりの海老とウニのソースが絶妙に絡み合う逸品でした!

IMG_4666 (2)

そして「5人の若者がプロポーズし、かぐや姫は5つの探し物を要求」するシーン。

和牛ローストや銀鱈西京焼きなど、肉も魚も贅沢に!
和牛ローストや銀鱈西京焼きなど、肉も魚も贅沢に!

ここでは三品目の「焼き八寸」が味わえます。バラエティ豊かな食材と食感・味が、5つの探し物を表現しています。肉や魚、野菜などいろいろな素材や味が楽しめるので、満足感もたっぷりです。

IMG_4674 (2)

物語はいよいよクライマックスに。4つ目は「月を見て泣くかぐや姫。そして、月から天女がお迎えに」というシーン。

IMG_4675

ここで登場するのは、月の形をしたインパクトのある器!

IMG_4677

中を開けると…

IMG_4684

モクモクとした煙とともに器にぎっしり詰まった「スモーク海鮮丼」が登場しました!器と桜のチップを使ったスモークの演出で、月と雲を表現しています。

ほんのりスモークの味わいが楽しめる海鮮丼は「赤出汁」と一緒に。ボリュームたっぷりでしたが、美味しさのあまりぺろりと平らげてしまいました!

IMG_4689 (2)

最後は、「月に帰るかぐや姫」のシーン。この頃にはすっかり物語の世界に浸ってしまい、寂しい気持ちに…。

ブリュレやパンナコッタ、ムースなどが勢ぞろい。
ブリュレやパンナコッタ、ムースなどが勢ぞろい。

五品目は「お楽しみデザート盛り合せ」です!星や月の器を使い、かぐや姫が旅立つ月や宇宙を表現しています。可愛らしい見た目ももちろんですが、いろいろな種類のデザートを楽しめるのも女性心をくすぐりますよね。

物語を思いながら料理をいただくことで、思い出に残る食事になりました!

魚月_鶴の恩返しコース_全体

もう一つの「鶴の恩返しコース」も同じ要領で料理を味わえます。こちらのコースは、「先付」として提供される鶴の形を模した「河豚のうす造り」の縁起がいい見た目から、お祝いの席で利用する方も多いみたいですよ!

テーブルにサプライズメッセージも!

IMG_4709 (2)

また、予約時に伝えておけば、デザートの前に15文字まで好きなメッセージをテーブルに映し出してもらえるサービスも!プロジェクションマッピングを使った華やかな演出は、まさにこのお店ならでは。

お誕生日や記念日、母の日や父の日など大切な人へのサプライズに、“物語”をプレゼントしてみてはいかがですか?

〈日本料理 魚月(なづき)〉
■東京都中央区築地4-7-5 築地KYビルB1
■03-5565-0888
■11:00~15:30(15:00LO)、17:30~22:00
■無休(年末年始は除く)
■154席
■禁煙
公式サイト
※価格は全て税込み。

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR