
陶芸からジュエリーまで。 いま気になる“クラフト”を趣味に。【全国】気になるレッスン・ワークショップ10選!
作家自身が講師となり、作り方やテクニックを伝授してくれるクラフトレッスン。全国から選りすぐった人気の教室がそろいました。
【キャンドル】〈710candle〉季節も同時に感じられるボタニカルキャンドル作り。/北海道

キャンドル作家・和泉詩織さん主宰のアトリエ。常時開催の「キャンドル制作体験」では、地元で摘んだ草花をドライにして蝋に閉じ込めるボタニカルキャンドルなど、様々なデザインを用意。スタッフがサポートしてくれるから初めてでも安心して取り組める。ほかに本格的な技術取得コースも。
〈710candle〉
■北海道函館市谷地頭町25-16
■0138-76-1123
■水~日曜の13:00~17:00開催(不定休)。
■所要時間約60~90分
■1個2,700円~
予約はHPまたは電話で。
【ジュエリー制作】〈Rigel〉オーダーメイド感覚が楽しい!月替わりのアクセレッスン。/山梨

甲府にあるアクセサリーショップでは、作家自身が講師を務めるアクセサリーづくりのワークショップを定期的に開催。この秋はコスチュームジュエリー作家の平井クミさんによる、コットンパールのネックレスとピアス(イヤリング)を制作。身長や着こなしに合わせた自分好みのデザインが手に入る。
〈Rigel〉
■山梨県甲府市丸の内1-13-6
■080-4715-3448
■水、木曜13:00~15:00。
■所要時間約60分
■1回5,000円(お茶、お菓子付き)
予約は電話またはSNSのDMから。インスタグラム:@rigel3252
【ガラスビーズ織り】〈石田美枝子ガラスビーズ織り教室〉秋のおしゃれのアクセントにガラスビーズのブローチ制作。/東京

ビーズ織り作家・石田美枝子さんによる一日レッスン。「ビーズ織り」とは、専用の織り機を使い糸とビーズを布状に織り上げていくもの。今秋開催の「ガラスビーズ織りワークショップ」では、陽の光の動きによってキラキラと表情を変えるガラスビーズを使い、ミニサイズのブローチやアクセサリーを制作。
〈石田美枝子ガラスビーズ織り教室〉
■東京都大田区田園調布2-49-15 壽泉堂画廊
■03-3432-6001
■11/16、12/7 13:00~開催。
■所要時間約3時間
■1回2,970円
予約は電話で。
■www.facebook.com/jusendo
【刺し子】〈あやこのさしこ〉無心になって針をちくちく、どっぷり浸れる刺し子の世界。/神奈川

刺し子作家の安蒜(あんびる)綾子さんが主宰する刺し子のワークショップ。レッスンではコースターサイズのキットを使用。刺し子の技法のひとつである一目刺しを用いて、完成を目指す。刺し子の素朴な疑問も丁寧に解決。基礎がその場でマスターできるため、家でもちくちくと楽しめるように。
〈あやこのさしこ〉
■神奈川県川崎市中原区上新城2-7-1 PASAR BASE
■刺し子ワークショップ/毎月第1木曜開催予定(開催日はHPで確認を)。
■所要時間約90分
■1回2,000円(税込)
予約はHPから。
【ポジャギ】〈水の音ポジャギ工房〉/好きな色布を組み合わせてオリジナルのポジャギを。

麻や絹のはぎれをパッチワーク状に繋ぎ合わせて作る韓国の伝統布ポジャギ。作家の板倉倫子さんの教室では、基本の縫い方から大作づくりまで、希望に応じたオリジナル作品を作れる。
〈水の音ポジャギ工房〉
■岐阜県岐阜市新桜町12
■058-201-0122(受付11:30~18:00)
■毎月第1・3日曜13:30~、第3金曜、第4水曜10:30~開催。
■所要時間約2時間
■入会金3,300円、レッスン費は月2回コース4,400円、月1回コース2,530円(各税込・3カ月分。前納)、材料費1,650円(税込)~
予約はHPまたは電話で。
【活版印刷】〈堀川 AC Lab〉昔ながらの活版印刷機で自分だけの紙モノを作る。/京都

〈大垣書店〉が営む、活版印刷所併設の“本が作れる本屋さん”。「自分で活版印刷」コースでは、数多ある活字を使用して名刺などの印刷物を制作。好きな活字を拾い、一文字ずつ組版をして、活版印刷機で印刷する。自分で組んだ文字が刷り上がった瞬間は喜びもひとしお!
〈堀川 AC Lab〉
■京都府京都市上京区堀川通上長者上ル 堀川団地出水第三棟317
■毎週木曜開催(2020年3月まで)。
■所要時間約60分
■1回7,400円
予約はメール(moriyoshi@books-ogaki.co.jp)にて。
■www.facebook.com/horikawaaclab
【陶芸】〈蘇嶐窯〉歴史ある窯元に学ぶ1回完結の陶芸教室。/京都

1940年の創業から京焼青瓷(せいじ)の技術を受け継ぐ4代目、涌波(わくなみ)隆さんが、福岡・小石原焼の窯元を実家に持つまどかさんと結婚。清水焼と小石原焼のふたつの技が融合する「蘇嶐窯」の工房は清水寺近く。ふたりの作品の販売とともに陶芸教室も開催。カップやお茶碗などを作る手びねりコースと絵付けの2コースを用意する。
〈蘇嶐窯〉
■京都府京都市東山区清水4-170-22
■月~水、土、日曜の10:00~、13:00~開催。
■所要時間約1.5~2時間
■1回3,500円
予約はHPから。
【吹きガラス】〈fresco〉熱々のガラスを吹いて成形、自分好みのデザインに。/大阪

人気ブランド「フレスコ」の工房で学ぶ吹きガラスづくり。「一日体験」では、グラスやお皿づくりに挑戦。ぐにゃぐにゃと柔らかく熱いガラスに息を入れ、道具で成形する。スタッフがマンツーマンで指導してくれるので、初めてでも安心。基礎からじっくりと吹きガラスの技術を磨く定期講座も。
〈fresco〉
■大阪府和泉市小野田町259
■0725-90-2408
■吹きガラス一日体験教室/土、日曜開催。
■所要時間約2時間
■作品1点4,000円(税込)
予約は前日までにHPまたは電話で。
【キャンドル】〈IRIS bougie〉/兵庫

キャンドルアーティストとして活躍する岩永絵里さん。自身のアトリエで行うグループレッスンでは、毎月テーマを設け、蜜蝋やハーブ、花や木の実を用いたキャンドルやサシェを作る。1対1で好きなキャンドルを自由に制作できるフリーレッスンも人気。
〈IRIS bougie〉
■兵庫県芦屋市(詳細は予約時に)
■月1~2回開催(開催日はHPで確認を)。
■所要時間約2時間
■入会金5,500円、レッスン1回6,000円~(材料費込み)
予約はメール(irisbougie@gmail.com)にて。
【曲げわっぱづくり】〈曲げわっぱな日々〉/徳島

曲げわっぱ作家として活動する近藤奈央さんが主宰するワークショップ。レッスンではお皿やお弁当箱を制作。素材である徳島の神山杉や伝統技法についての解説も交えつつ、丁寧に指導してくれる。シンプルな作りなので初めてでも楽しく、組み上がっていく様子にわくわく。完成品は愛おしくなるかわいさ!
〈曲げわっぱな日々〉
徳島県名西郡神山町(詳細は予約時に)
■月1回開催(開催日はHPで確認を)。
■所要時間約90分~
■1回お皿3,500円、お弁当箱16,200円(各税込)
予約はHPから。
(Hanako1178号掲載/text : Azusa Shimokawa edit : Kana Umehara)