NoMad-Grill-Lounge

ラグジュアリーな空間で極上肉とお酒が味わえる! 都内最大級ルーフトップテラスを誇る〈NoMad Grill Lounge〉がビアガーデンをオープン! Food 2017.07.11

オープンして間もなく1年を迎える〈NoMad Grill Lounge(ノマドグリル・ラウンジ)〉がこの夏ビアガーデンプランを新たにスタート。都内最大級のルーフトップテラスで、極上肉とお酒に酔いしれてみませんか?

グリルレストランが提案する大人のビアガーデン。

pic112

東京メトロ永田町駅・赤坂見附駅からすぐのところにある「東京ガーデンテラス紀尾井町」は、オフィスやホテル、商業施設などが入った複合型施設。昨年オープンしたばかりのため、館内は新しくとても綺麗です。

4階に上がると、今回ご紹介するグリルレストラン〈NoMad Grill Lounge〉はあります。

pic22

こちらが〈NoMad Grill Lounge〉が誇るルーフトップテラス。ラグジュアリーかつ広々と開放的な空間に、思わず「きゃー素敵!」と一言。それもそのはず、100坪を超えるルーフトップテラスは都内でも最大級なんです!

pic32
pic42

ゆったり座れるソファ席は居心地バツグン。別名、”心地良すぎて帰りたくなくなるビアガーデン”と言われるのも納得でした。

pic52

都会のビル群だけでなく、緑もチラリと望めます。

気になるビアガーデンプランとは

それでは、お待ちかねのイチオシプラン「ザ・トウキョウ・ビアガーデン」をご紹介!

■テラスプラン 6,600円(税込、サービス料込、飲み放題つき)

乾杯ドリンク「フレシネ アイス」1杯付
乾杯ドリンク「フレシネ アイス」1杯付

氷を入れた状態で美味しくワインを飲みたい、という人向けに作られたスパークリングワイン。

「農園野菜のガーデンサラダ」
「農園野菜のガーデンサラダ」

ほとんどの野菜が、神奈川県三浦半島の契約農家さんから仕入れたもので、生でも甘くて美味しくいただけました。淡路島産の玉ねぎを使用したドレッシングも、なんとシェフの手作り。

「自家製松阪豚ハムや米沢豚パテドカンパーニュが入った6種の前菜の盛り合わせ」
「自家製松阪豚ハムや米沢豚パテドカンパーニュが入った6種の前菜の盛り合わせ」

〈NoMad Grill Lounge〉ではとにかく手作りにこだわっており、ハムもマヨネーズも全てシェフオリジナル。6種もあるので、何から食べようか思わず迷ってしまうほど贅沢な盛り合わせです。

「プライム牛バベットステーキ、鶏モモグリルと」
「プライム牛バベットステーキ、鶏モモグリルと」

バベットステーキとはハラミ肉のことで、噛むたびにお肉の旨みとガーリックソースの風味がじゅわっと口の中に広がります。チキンは皮がパリパリで絶妙な焼き加減。ナスやかぼちゃなど旬の夏野菜もふんだんに使っており、大満足のメインディッシュです。

「本日のデザート」
「本日のデザート」

しっかりタイプのプリンは、甘酸っぱいイチゴソースとほろ苦いカラメルソースがなんとも絶妙。

pic113

以下のドリンクが飲み放題!
・フレシネ エックス
・生ビール(プレミアムモルツ、香るエール)
・白ワインのサングリア
・赤、白ワイン
・ソフトドリンク(オレンジ、グレープフルーツ、ウーロン茶、ジンジャーエール)

pic122

もう少し食べたい!という方には、「本日のアミューズ」や「熟成国産牛ハーフLボーングリル」がついた『プレミアムルーフトップラウンジプラン』(11,000円/税込、サービス料込、飲み放題つき)がおすすめ。今年大注目のクラフトジン「ROKU(ロク)」を使用したカクテルも1杯付きます。

東京の夜景が輝きだす時間帯にぜひ。

pic132
pic142
バージョン 2

夜のルーフトップテラス

日が沈んで夜景が輝き始める時間帯は、よりいっそう贅沢なひと時が過ごせそう!
本プランは2名から最大20名まで利用可能なので、デートや合コン、女子会、会社の飲み会など幅広いシーンで利用できます。ご予約はお電話もしくはHPから。お早めにどうぞ。

〈NoMad Grill Lounge(ノマドグリル・ラウンジ)〉

■東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町4F
■・東京メトロ永田町駅 9a出口直結
 ・東京メトロ赤坂見附駅より 徒歩1分
■03-5226-1129
■7月7日(金)〜10月中旬 17:30〜23:30
■・ランチ 11:30〜15:00(L.O.14:00)
 ・カフェ 11:00〜17:00(L.O.16:30)
 ・ディナー 17:30〜23:30(L.O.22:00)
 ・バー 17:30〜23:30(Food L.O.22:00/Drink L.O.23:00)
■レストラン66席、バー24席、テラス88席
http://nomad-grill-lounge.com/

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR