バージョン 2

日本一キャビアを食べ尽くしたシェフが満を持してオープン! 国産チョウザメの自家製キャビアが味わえるはココだけ!〈トラットリア ストリオーネ〉に行ってきました。 Food 2017.07.01

日本で唯一国産チョウザメの自家製キャビアをテーマにしたレストランが、7月6日(木)埼玉県・大宮にオープン!都内の有名キャビア専門レストランでシェフを務め、チョウザメとキャビア料理に関する知識と経験は日本でトップクラスとの呼び声が高い舘野毅(たての つよし)氏が、自身の故郷である埼玉にお店を構えます。今回レセプションにご招待いただいたので早速行ってきました!

■大人カジュアルな店内

pic19

池袋からJR湘南新宿ラインで約25分。都内から好アクセスの大宮に〈トラットリア ストリオーネ〉はあります。大宮駅西口を出たら左に向かって約5分ほど歩いていくと、見えてきました!

pic22

店内は石でできた壁と、木製のインテリアと温かみのある照明が、見事に調和していて、落ち着いた雰囲気が漂う大人カジュアルな空間です。テーブル席の他にカウンター席が6席あるので、おひとり様女性でも気軽に食事が楽しめます。

pic32

キッチンの目の前にあるカウンター席は、特等席!

■シェフ一押しの逸品を一挙紹介!

ストリオーネのカルパッチョ〜手まり寿司風〜
ストリオーネのカルパッチョ〜手まり寿司風〜

店名にもなっているストリオーネとは、イタリア語で「チョウザメ」を意味します。これまで日本で食べるチョウザメは、ほぼ海外産のチョウザメやキャビアでしたが、〈トラットリア ストリオーネ〉では、民間企業として日本で初めて養殖に成功したフジキン社のチョウザメを使用。淡白な味わいでキュッと締まった白身は、酢飯でさっぱりいただきます。

自家製キャビアの冷製フェデリーニ
自家製キャビアの冷製フェデリーニ

国産チョウザメの卵をシェフが独自にブレンドした塩に漬け、4ヶ月ほど熟成させたキャビアは、旨味がギュッと詰まった逸品。右下に見える黄色い粒は、オリーブオイルをキャビアに見立てたもの。口の中でプチっと割れるキャビアとオリーブオイル、そして細めのパスタ麺(フェデリーニ)が絶妙に絡み合います。

ストリオーネとスペック・ベーコンのインボルティーニ 〜榎本農園より届いたプチぷよをストリオーネのスープに浮かべて〜
ストリオーネとスペック・ベーコンのインボルティーニ 〜榎本農園より届いたプチぷよをストリオーネのスープに浮かべて〜

ベーコンで巻かれたストリオーネの白身は、先ほどのカルパッチョとはまた違った印象で、プリッとした弾力が印象的。ストリオーネと野菜からとったスープは、それぞれの旨味が凝縮しており、舘野シェフ曰く「スープまで飲み干せば、翌朝にはお肌がプルプルになりますよ!」
プチぷよはトマトの一種で、皮が柔らかくチェリーのような甘みが特徴。上に乗ったオニオンの甘みもアクセント!

新潟県燕市より直送”うんめ豚”の自家製サルシッチャ 〜埼玉県岩槻産ヨーロッパ野菜とともに〜
新潟県燕市より直送”うんめ豚”の自家製サルシッチャ 〜埼玉県岩槻産ヨーロッパ野菜とともに〜

シェフがイタリア13州のサルシッチャ(ソーセージ)を食べ比べて、研究に研究を重ねてできた自家製サルシッチャ。豚の頭部の肉を使用するのはシェフオリジナルで、コリコリとした独特の食感が楽しめます。さっぱりとレモンをかけて食べるのがオススメ。

新潟県長岡より直送の希少和牛”中之島和牛”フィレ肉のタリアータ 〜ビワとパッションフルーツのソースとオーストラリア産冬トリュフを添えて〜
新潟県長岡より直送の希少和牛”中之島和牛”フィレ肉のタリアータ 〜ビワとパッションフルーツのソースとオーストラリア産冬トリュフを添えて〜

中之島和牛はたった5名しか生産者がいないため、市場になかなか出回らない貴重なお肉です。甘酸っぱいソースは夏でも食べやすく、柔らかくて上品な味わいのお肉との相性も抜群。トリュフもたっぷりかかっていて、なんとも贅沢なひと時です。

pic92

淡路島産の新玉ねぎが練りこまれた自家製パンは、玉ねぎの甘みと香ばしさが口いっぱいに広がります。

榎本農園より届いたトマトを使ったフレッシュトマトソース 〜ルッコラ・セルバチコとモッツァレラ・ブッファラと合わせて〜
榎本農園より届いたトマトを使ったフレッシュトマトソース 〜ルッコラ・セルバチコとモッツァレラ・ブッファラと合わせて〜

もちもちっとした食感のシチリアの手打ちパスタと、酸味のきいたトマトソース、コク深いモッツァレラ、そしてルッコラの程よい苦味。全体の味のバランスが緻密に計算された、これぞまさしく逸品です!

■美容効果がある食材は、まさに女性にオススメ。

pic112

「チョウザメ」「キャビア」と聞くと、どうしても高級食材としてのイメージが強く、気軽に食べに行けるものではない印象でした。しかし<トラットリア ストリオーネ>では、「高級食材をもっと身近にカジュアルに食べて欲しい」というシェフの想いから、日常価格で気軽に楽しめちゃいます!しかも、チョウザメはコラーゲンを豊富に含み健康美容効果が高いとされるスーパー食材。まさに女性にオススメです!

pic121
pic131

ワインも豊富。種類は150以上、常時320本ほど用意されています!

pic141
pic151

キャビアに見立てたチョコ。シェフのキャビア愛は最後まで続きます!

pic161

テラス席も完備。

〈Trattoria STORIONE(トラットリア ストリオーネ)〉

■2017年7月6日(木)11:30〜
■埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-175 KGビル1F
■JR大宮駅西口より徒歩5分
■ランチ 11:30〜15:00、ディナー:17:30〜24:00
■不定休
■38席(個室あり)、貸切可
■048-729-6780
http://storione.jp/

Videos

Pick Up

キャッチSP旅のサブスクHafH (ハフ) なら、こんなに泊まれるんだ。各地を自由に行き来できる日常が戻った今こそ、旅のサブスク「HafH(ハフ)」を活用してお得&手軽にホテルステイを楽しもう。HafHは毎月付与されるコインを使って宿泊予約ができる定額制のサービス。便利なシティホテルをはじめ、リゾートホテルや旅館、地方の交流型ゲストハウスなど、1000以上の多彩な宿泊先から選べ、ハイシーズンも週末も平日と同額のコインで宿泊できたりとお得!足りない分のコインを購入できたり、友達と「わりかん予約」して半分のコインで泊まれるなど、使い勝手も良い。 そんなHafHを使って3人の女性が年間の旅行プランを計画。どんなホテルに泊まって旅を楽しむか、紹介します。Travel 2023.03.08 PR
_Z9D7084_tわたしが「東京マラソン」を走った理由~働く女性の転機のカタチ~3月5日、パンデミック以前と同規模の約38,000人のランナーが参加し、4年ぶりに本格開催となった東京マラソンで東京の街は大いに盛り上がりました。ランナーの数だけそれぞれの思いとドラマがありますが、そんな参加者の一人である河越理沙さんは、妊娠・出産を経て挑んだ一般市民ランナー。体力の低下を感じ、練習時間の確保に苦労しながらも、母となって初のフルマラソン出場となった緊張の「東京マラソン 2023」。当日の河越さんに密着しながら、走る喜びについて教えてもらいました。(PR/東京マラソン2023)Chance 2023.03.22 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR