n_MG_1092

今、台北のおすすめカフェといえば! とっておきの時間が過ごせる、台湾のおしゃれなリノベカフェ Food 2017.06.21

おしゃれなカフェがいっぱいな台北。そんな台北にある、洗練されながらもノスタルジックな雰囲気が漂うリノベーションカフェを2軒ご紹介!

1.静かに本を読むためのライブラリー。〈VVG Chapter〉

s_MG_1044

レストランからカフェ、書店まで、次々と人気スポットを手がけるクリエイター集団VGGが、昨年12月にオープンしたライブラリー。1920〜40年代に建てられたとされる日本家屋で、元は国家公務員の官舎だったという。提供されるメニューの飲食は、カフェ空間のみで可。

MG_1092

阿里山でとれる豆を使った自慢のコーヒー。日本人が生産している。スイーツはVVGの自家製。

s_MG_0969

魅力的なインテリア。

s_MG_1123

日英中がそろう蔵書は約4,300冊。

MG_1140

参加者は集合時間に玄関で名前を告げて入場する。

MG_1113

日本家屋らしい縁側。本はどこで読んでもいい。

センスのよさに定評のあるVGGだけに、細部まで美しく再現された空間は“静かに本を読むための場”。完全予約制で入場人数も制限されているので、ゆったりと過ごすことができる。併設のカフェでは、コーヒーや紅茶、炭酸水、それに日替わりのスイーツを無料で提供(ただし、1回限り)。気に入った本を読みながら、心ゆくまで静寂を楽しめる。

〈VVG Chapter(ヴイヴイジー チャプター)〉
入場は1 日4 回(10:00、12:00、14:00、16:00)。各回2時間制で12人限定。最初の10分間に建物などに関するガイダンスがある。1組あたり2人まで申し込み可。サイトから要予約。

■台北市中正區臨沂街27巷1 號 
■ 02-2341-9662 
■月休 
www.vvgchapter.com.tw 

2.英国調のクラシック空間で台湾紅茶が堪能できる。〈ASW TEA HOUSE〉

s_MG_2087

窓の下には台北随一の下町が広がる。

MG_2028

建物外観の壁面には屈臣氏の英語名であるA SWATSON & Co.のレリーフ。店名のASWは、この頭文字からとった。

縁結びの神様として名高い霞海城隍廟。その向かいに、重厚な欧風建築が立っている。台湾初の西洋式薬局として誕生した〈屈臣氏大藥房〉。その建物の2階に、昨夏オープンしたのが〈ASW TEA HOUSE〉だ。建物横にある細い階段を上がって階上へ。そこに広がるのは下町情緒を残す迪化街の喧噪とは無縁な、英国式のライブラリーバーをイメージした空間。深いグリーンの壁とアンティークな家具が調和する。

s_MG_2168

紅茶はスタッフが淹れてくれる。お代わりも可。

s_MG_2200

店内はライブラリーバーをイメージ。

MG_2294

セイロンティーにスコーンなどが付いた英仏同盟アフタヌーンティーセット360元。ほかのお茶に変更する場合は、150元引きでお茶を注文できる。

ここで味わいたいのは、台湾紅茶。シングルオリジンでも台湾各地の紅茶が10種類ほど用意されている。お茶のお供には、原料まで厳選した手作りスイーツやサンドイッチを。

MG_2178

〈ASW TEA HOUSE(エーエスダブリュー ティーハウス)〉
オーナーがセレクトした台湾紅茶は農家直送。ウーロン茶やハーブティー、クラフトビールなどもある。店内で扱っている茶葉やお菓子などは購入可。1 人1 ドリンクオーダー制。サービス料10%。

■台北市大同區迪化街一段34號2 樓 
■ 02-2555-9913 
■ 9:00~16:00 
■無休 ■ 21席

(Hanako1124号掲載/photo : Kenya Abe edit&text : Ai Sakamoto translation : Lei I Chen, Ko Ting Yun)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR