n0312_hnkhwi_0501_atari

伝統ドリンク、セレクト雑貨まで。 【ローカルの人に聞いたおすすめハワイ!Vol.5】ハイセンスな親子も通う、ハワイのおすすめ店とは? Food 2018.07.01

夏のバカンスにぴったりのハワイ。観光の定番をおさえたら、ローカルが教えるツウなハワイを楽しみたい!シーフードに伝統ドリンク、雑貨までハイセンスな親子におすすめのお店を聞きました。

今回教えてくれたハイセンスな親子はコチラ!

Maura Fujihira(マウラ・フジヒラ)& Rechung Fujihira(リーチャン・フジヒラ)
Maura Fujihira(マウラ・フジヒラ)& Rechung Fujihira(リーチャン・フジヒラ)

家具や雑貨を扱うセレクトショップ〈fishcake〉オーナーの母・マウラと、〈BoxJelly〉というシェアオフィスを運営する息子。親子そろってハイセンスな2人。

0312_hnkhwi_0501_atari

マウラ:〈フィッシュケイク〉は2007年の終わりにオープンさせた家具を中心としたお店。ヨーロッパ、タイなどいろいろな国の家具を扱っているわ。今では家具だけではなくて小物など私たちがセレクトして集めたものも置いているの。

リーチャン:それと同時にアート作品もお店には欠かせないね。

マウラ:そうね。ローカルアーティストの作品も数多く取りそろえているの。元々今より大きなスペースだったんだけれど、その一部分を使って息子がシェアオフィスの〈ボックスジェリー〉を2011年にオープンさせたのよ。

リーチャン:当時ハワイで初めてオープンしたシェアオフィスだったんだ。最初は母親のお店の一部を使っていたんだけれど、どんどん大きくなって今のようなスペースに広がったんだ。

〈fishcake〉
オーナーのマウラさんのセンスが詰まったファニチャーストア。小物も充実。
■307 c Kamani St., Honolulu
■808-593-1231
■9:00~17:00、土10:00~16:00 日休 

試食をしながら選べるのがうれしい〈Keeaumoku Seafood〉/アラモアナ

リーチャン:さて、僕が好きな場所だよね。ひとつ目は〈ケアモク シーフード〉。アラモアナショッピングセンターからも近いシーフード店で、ここのポケが大好き。

「PokeBento」8.95ドル
「PokeBento」8.95ドル

〈Keeaumoku Seafood〉
地元の人たちにも人気のシーフード店。10種類以上のポケは試食が可能。ほかにも「LauLau」などハワイアンフードが充実。
■1223 Keeaumoku St.,Honolulu 
■808-942-7792
■9:00~21:00(日10:00~20:00) 無休 

本場のカヴァを体験できる〈Fiji Kava〉/カリヒ

0313_hnkhwi_1122_atari

リーチャン:あとは〈フィジーカヴァ〉というカヴァが飲めるお店もよく行くよ。

ボウル5ドル
ボウル5ドル

〈Fiji Kava〉
カヴァの根の部分を乾燥させ細かく砕き、それを水と混ぜて飲む。ポリネシアンに伝わる独特な飲み物。
■1007 Dillingham Blvd. #107B, Honolulu 
■808-295-2450
■10:00~17:00、金土12:00~22:00(日~18:00) 水休 
■10席

とにかくハイセンスな雑貨店〈MO¯NO〉/モイリイリ

0313_hnkhwi_1283_atari
0313_hnkhwi_1247_atari

マウラ:〈フィッシュケイク〉でも扱っている、〈モノ〉というお店もいいわね。小物を扱っているお店で、オリジナルでレザーの商品を作っているの。扱っているものもそうだけれど、お店のレイアウトや雰囲気もとてもいいわ。

〈MO¯NO〉
店名は日本語の“モノ”から取ったという。店内にはオーナー夫婦がセレクトした、センスが光る雑貨がずらり。店内のレイアウトも洗練されている。彼らが自ら作っているレザー商品もほかでは手に入らないのでぜひチェックを。
■2013 S. King St., Honolulu 
■808-955-1595
■11:00~19:00 日休

(Hanako1155号掲載/photo : Masako Nakagawa, MEGUMI (DOUBLE ONE),Akira Kumagai, Kenna Reed text : Taku Takemura, Rio Hirai)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR