O0A9657-1

とっておきの甘いご褒美。 グルテンフリーのレストランにも!東京で見つけた濃厚しっとりガトーショコラが美味しいお店4軒 Food 2018.06.16

意外なお店に、とっておきのガトーショコラがありました。グルテンフリーのレストラン、美術館敷地内の喫茶店、ワインバーに、かつてスナックだった喫茶店。お散歩がてら、ガトーショコラを食べに行こう。東京で見つけた濃厚しっとりガトーショコラが美味しいお店を4店ご紹介します。

1.ヴィーガン対応のレストランにグルテンフリーのガトーショコラが〈Cosme Kitchen Adaptation〉/恵比寿

DMA-_G4A2132

こだわる人にも、そうでない人にも気軽に試してほしいと、レストランではメニューの横に食事法のマークをつけている。

恵比寿 Cosme Kitchen Adaptation

この豪華なプレートは、グルテンフリーにしてヴィーガン!豆腐を加え、米粉でつないでしっとり仕上げたガトーショコラは、ナッツのコクで食べ応え十分。甘酒入りの豆乳ソフトが生クリーム代わり。

恵比寿 Cosme Kitchen Adaptation

(Hanako1122号掲載/Photo:Mariko Tosa Text:Yuko Saito)

2.ワイン呑みの締めにもガトーショコラを〈立ち呑み ばっかす〉/吉祥寺

s_baccus_0005_atari

ハモニカ横丁内にあるココは、通路沿いに幅約20センチのカウンターが延びる、立ち呑みのワインバー。吉祥寺でビストロとイタリアンを手がけるオーナーが、「自分が飲みたい目線で選んだ妥協なしのワイン」が並ぶ。雰囲気、価格、キャッシュオンスタイルの気軽さが、道行く人の歩を止め毎晩大盛況!

牛スジの赤ワイン煮、小桃のピクルス各500円。ワインは大半がグラス500円
牛スジの赤ワイン煮、小桃のピクルス各500円。ワインは大半がグラス500円
焼きカマンベール500円
焼きカマンベール500円
ガトーショコラ&ジャリ500円、シェリー「エル カンダド」30㎖ 500円(各税込)
ガトーショコラ&ジャリ500円、シェリー「エル カンダド」30㎖ 500円(各税込)
高級ワインのグラス売り(500円~)も!
高級ワインのグラス売り(500円~)も!

春先は、ニュージーランドや南仏の、すっきり辛口のロゼワインがおすすめ。

(Hanako1151号P30掲載/photo:Michi Murakami text:Yumiko Ikeda)

3.大正ロマンに思いを馳せて。美術館に併設した喫茶店〈夢二カフェ 港や〉/本郷

minatoya_0003_atari

弥生美術館・竹久夢二美術館の敷地内にあり、喫茶店だけの利用もできる。

IMG_6481

美術館の庭を眺めながら、ゆったりくつろげる。店名は、夢二が大正3年に開店した〈港屋絵草紙店〉から名付けられ、夢二のカット絵が描かれたカプチーノも。

「夢のあと(カプチーノ)」500円
「夢のあと(カプチーノ)」500円

ツバキの絵が愛らしい。

「ガトーショコラ」430円。ほどよい甘さが大人好み。
「ガトーショコラ」430円。ほどよい甘さが大人好み。

ほどよい甘さが大人好み。カレーやパニーニなどの軽食も用意。企画展とのコラボメニューもあるので、美術鑑賞後に立ち寄れば、なお楽しい。

4.昭和の空気を残す空間でいただくこだわりガトーショコラ〈ぐすたふ珈琲〉/江古田

s_O0A9525

天井まで覆うファーの壁材、ベルベットの深紅のチェア。よくぞ残っていたと感動を覚える内装は、地元では知られたスナックだったという。マスターの茅根和司さんは「喫茶文化が根付く学生街に店を出したい」と思い、江古田のこの物件に出会った。店で振る舞うのは丹念に淹れたネルドリップのコーヒー。ホテルニューオータニの〈かふぇ ぺしゃわーる〉で経験を積んだ抽出法だ。

n_O0A9646

器は手触りと口当たりの良さからジノリを選び、この空間にはミニマルなものが似合うと、白の無地で統一した。
江古田〈Vieill〉のパンにスライスしたバターをのせたトースト400円。シンプルだが美味。ロアブレンド480円。

深煎りのマンデリンで淹れた濃厚なアイスコーヒーとミルクの二層が美しいカフェオレグラッセ650円
深煎りのマンデリンで淹れた濃厚なアイスコーヒーとミルクの二層が美しいカフェオレグラッセ650円

深煎りのマンデリンで淹れた濃厚なアイスコーヒーとミルクの二層が美しいカフェオレグラッセ650円。

デザートは潔くガトーショコラのみ。450円
デザートは潔くガトーショコラのみ。450円

「温古知新の思いも込めて、もともとの店の有り様をできる限り残しつつ、今の喫茶店に仕上げることを考えました」と茅根さん。彼の美意識が店内にほどよい緊張感を与え、懐かしさで終わらない、新たな喫茶店の景色を作り出す。コーヒーも店の佇まいも、端正だ。

O0A9548

〈ぐすたふ珈琲〉
看板はロアブレンド(中浅煎り)とケアブレンド(中深煎り)の2種各480円。ほかにドゥミタス850円など。
■東京都練馬区旭丘1-56-13-103 

(Hanako1150号掲載/photo : Satoshi Nagare text : Yoko Fujimori)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR