sIMG_04951

話題のお店も穴場スポットも。 人気カフェにランチ、スイーツまで盛りだくさん!京都旅行で行きたい。絶品グルメを味わえるお店5選 FOOD 2018.06.12

京都というと神社仏閣巡りがメインというイメージが強いのでは?実はハイセンスなカフェやカレー、がっつり牛カツサンドなど、美味しいものがたくさん集まる街でもあるんです!今インスタで話題のあのカフェから、老舗の裏メニューまで、京都に行ったら必ず味わってほしいオススメグルメ5選をご紹介します。

1.インスタで話題のコーヒースタンド。〈HIBI COFFEE〉/河原町七条

sIMG_0495

パッケージイラストの愛らしさから、鴨川をバックに撮った写真が多数アップされ、「これどこ?」とバズるほどの人気に。コーヒーの苦みと爽やかな甘さが溶け合うハニーオレンジラテ。550円

IMG_0524

河原町七条から入る路地にある。コーヒーが苦手な人にも好きになるきっかけを。そんな思いで店主・茅原敬憲さんが始めたロースター&スタンド。

(Hanako1154号掲載:Photo:Noriko Yoshimutra text:Mitsuharu Yamamura(BOOKLUCK))

2.追いスパイスがガツンと効いた雄々しい味〈CURRY & BAR 240〉/二条

7015

ニコヨンスペシャルカレー1,210円(税込)は、ココナッツ入りニコヨンチキンカレー、スパイシー感が弾けるペッパー牛スジカレー、野菜の水分で鶏肉を煮込むパキスタンカレー、ゴボウと鯖のスパイシーキーマと全4種が味わえる。

7000

追いスパイスがガツンと効いた雄々しい味わいに、生卵や副菜を好みで混ぜてお好みにアレンジしよう!

(Hanako1131号掲載:photo:Makoto Ito text:Awa☆Moriko)

3.その日の〝ええ肉〟で洋食料理人が丁寧に作る特びふかつサンド〈お肉の大川〉/丹波口

93A3479

「特びふかつサンド」1,668円は、ステーキ用のランプやイチボなど、その日ベストな状態のものを使うのがなんとも贅沢。ミディアムレアに揚げた牛肉のコク、隠し味のシソの葉、ケチャップベースのソースのバランスが見事。カラリと焼いて水分を飛ばしたトーストの軽やかさもいい感じ。

s_93A3487

ご兄弟で営み、お兄さんが精肉部門を、長年洋食店を経営していた弟さんがテイクアウト用の調理を担当。

(Hanako1141号掲載/photo : Koichi Higashiya text : Awa☆Moriko)

4.洋館風にリノベされた、雰囲気抜群の甘味処はここ。〈甘党茶屋 梅園〉/三条寺町

s_C1A1604atari

昭和2年創業 。河原町通沿いの、現在本店がある場所で開業した甘味処。小ぶりのみたらし団子が名物で、老若男女が集う。こちらは、街中の立ち寄りやすい場所にできた新店舗。広々とした建物は、店の表に残っていた古いタイルから発想して、洋館風にリノベーションした。みたらし団子やあんみつ、わらび餅などが一度に味わえる寺町点心880円(税込)

C1A1554atari

2階のカウンター席から外を眺めるのも楽しい。「甘党茶屋とはすなわち、日本のカフェだと思うんです」と、3代目・西川葵さん。厳選した材料を使い、伝統の製法で作る甘味の味わいは昔と変わらぬまま、お店の雰囲気はぐっと現代的で身近になった。ギャラリーを併設した〈うめぞの CAFE&GALLERY〉や、ケーキのような見た目のかざり羹を取り扱うお店〈うめぞの茶房〉など、新傾向のお店も続々とオープンしているので要チェック。

(Hanako1141号掲載/photo : Makoto Ito, Kunihiro Fukumori (Tsuruya Yoshinobu IRODORI) text : Ai Kiyabu)

5.緑鮮やかな自家製茶蕎麦は見逃せない裏人気メニュー。〈ひさご〉/祇園四条

93A3817

宇治から仕入れる抹茶を練りこんだ自家製蕎麦はするりと喉を通る滑らかさで、お茶の香りがふわりと余韻に残る。「せいろそば」790円。9月20日頃からは、この麺と自家製のにしんを合わせた「にしんそば」も登場し常連客を喜ばせる。

93A3807

甘辛く煮た鶏モモ肉を2個分の卵でとろっとろにとじる「親子丼」は、店の代名詞になるほど有名。一度は食べておきたい。

(Hanako1141号掲載/photo : Koichi Higashiya text : Awa☆Moriko)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR