
ワイン片手に楽しめるスポーツ!?
大人がモルックにドハマりした理由
FOOD 2023.11.20
おいしいワインをさらに美味しくする要素は、料理、場所、人、目的が複雑に絡み合う。「ワインを何と一緒に楽しむ?」という質問をTACOS shopの店主・近藤輝太郎さんにしてみました。
【モルックとワイン】
マグナムボトルで用意する〝大人のスポーツドリンク〞
マグナムボトルから注いだ〈カミッロ・ドナーティ〉のロゼを片手に、フィンランド発祥の投てきスポーツ「モルック」を楽しむTACOS Shopチーム。お店のお客さんの繋がりでモルックを始めた店主の近藤輝太郎さんは、「ナチュラルワインを飲みながらやるのにピッタリのスポーツ」と教えてくれた。

「木の棒を投げて、ボウリングのようにピンを倒すモルック。汗をあまりかかないので脱水にもなりづらいし、ピクニックの延長でお酒を飲みながらでもラフに楽しめます。飲み心地が軽めのナチュラルワインは、僕にとっては〝大人のスポーツドリンク〞のようなもの。キャンプだと食べて飲んでの繰り返しになりがちですが、ゲーム要素が加わると盛り上がりますね」
大人数で飲むときには、1本いくらくらいのボトルを購入するか予算で悩みがちだが、このメンバーでは全員が気兼ねなく楽しめるように、毎回3000〜4000円前後のものを用意することが多いそうだ。
「お店でゆっくりと飲むときとは反対に、ゴクゴクと飲めるものを選んでいます。最初の乾杯では全員が同じものを飲みたいので、泡の1・5Lのマグナムボトルは必須。微発泡や酸があると、料理を食べなくても悪酔いしにくいのでいいですね」

もう一つこだわっているのが、グラスの種類。ステム(脚)が短くて、倒れても割れにくいスタッキングタイプのグラスなら、片手でワインを持ちながらの投てきにも安心だ。