
いつもの薬味とオイルサーディンで夏らしく|細川芙美のおうちレシピ、よそいきレシピ
FOOD 2023.06.16
今日は自分のために作る日、今日は誰かのために作る日…。「誰が食べる」をテーマに、フードデザイナー・細川芙美さんが、同じ食材を使って2パターンのレシピを紹介します。
今回のテーマ食材:オイルサーディン、海苔の佃煮、薬味(大葉やミョウガ)

暑くなる季節がくると、“できるだけ火を使わない料理がいい”と思うはず。今回は、夏が来る前にお伝えしたかったレシピを紹介します。オイルサーディンは常備食材にとても便利。今年は、ツナ缶や鯖缶のとなりにオイルサーディンをストックしてみてください。うちでも、よそでも、大活躍です!
【おうちレシピ】3STEPで完成!オイルサーディンのわさび茶漬け

■材料(2人分)
ミョウガ…1本
大葉…2〜3枚
緑茶…適量
オイルサーディン…1/2缶(1缶75gのものを使用)
海苔の佃煮…小さじ3
塩…少々
ごはん…お茶碗2杯(1人1杯分)
白胡麻…お好みの量
わさび…適量
STEP1:材料を切る
【1】ミョウガ、大葉を千切りに。緑茶の粉末を用意をして、お湯を沸かし、急須などに入れておく。
STEP2:海苔×オイルサーディンの“ノイルサーディン”をつくる
【2】ボウルにオイルサーディンをオイルごと入れる。海苔の佃煮を加え、塩少々を振ったら崩しすぎないよう混ぜる。
STEP3:盛り付け
【3】お茶碗にご飯をよそい、2のオイルサーディン、ミョウガ、大葉、白胡麻をのせる。1分ほど蒸らした緑茶をそそいだら完成。
「オイルサーディンのわさび茶漬け」の完成

お茶漬けはおうちレシピの王道!わさびを添えて、好きなところを崩しながらどうぞ。呑んだ後のシメでもいいし、食欲がないときでも。