139

爽やかな喉越しにきゅん。 お土産にもぴったり!西日本のフルーツたっぷりつるぷるスイーツ7選 Food 2018.05.03

清々しい果物のジュレやゼリーなど、つるんぷるんな名品を全国から集めました。目にも涼やか、夏のスイーツはやっぱり喉越し!

1.【和歌山】有田みかんのおいしさが凝縮。〈 早さわ和果樹園 〉の「味一ジュレ てまりin」

92.ATARI-0333_atari

温暖な紀伊の郷で日光を燦々と浴びて育つ有田みかん。その果汁をなんと91%使用した〈早和果樹園〉の代表作「味一ジュレ」に、皮をむいたみかんを丸ごとイン。ゼリーは水を使わず、少しの砂糖と寒天を加えただけだから、まるでみかんジュースを飲み干すようなジューシーさ。みかんは小ぶりだが濃密な甘さと香りで、驚きが2度訪れる! 6個入り2,940円(税込)

■詳しくはコチラ

2.【山形】夢のフルーツポンチを我が家で。〈 フルッティア 〉の「フルーツポンチッチFamily“メロン食べ比べ”」

c0bfb53111f1cbf402eee8bb57cf72741

山形・天童のフルーツデザート専門店が作る希少なフルーツポンチのお取り寄せ。10種類の旬の果物を甘さ控えめの無添加シロップで仕上げた「フルーツポンチッチFamily」は昨年登場した1.5ℓサイズで、見た目も壮観! 7月は庄内産ほか3種類のメロンを加えた「メロン食べ比べ」が登場。〈ボルミオリ・ロッコ〉社のジャー入りで、賞味期限は冷蔵保存で3日間。3,800円

■詳しくはコチラ

3.【高知】やっぱりトマトはフルーツだった!?〈 菓舗 浜幸 〉の「香るトマトゼリー」

93.ATARI-0336_atari

高知のフルーツを使い20年以上ゼリーを作り続ける〈菓舗 浜幸〉。その技術を生かして誕
生したのが高知・夜須産の完熟トマトと室戸海洋深層水で作るゼリー。潮風を浴び、長い日照時間の中で真っ赤に熟したトマトを主役に、あとはレモン果汁と少しの砂糖、寒天のみ。香料・着色料は不添加。甘みも香りも驚くほど豊かで、これは完全にフルーツ! 3個入り540円(税込)

■詳しくはコチラ

4.【長崎】鮮やかなオレンジ色に心躍る。〈茂もぎいちまるこうほんけ木一○香本家 〉の「茂木ビワゼリー」

94.ATARI-0326_atari

1844年創業、長崎の老舗菓子舗のロングセラー。長崎の名産品、茂木びわを一年中味わえるようにと33年前に考案。びわは丁寧に皮をむいて種と果実内部の渋皮を手作業で取り除き、それを甘さを抑えたゼリーで丸ごと包む。アルミの個別袋入りなのは、びわの変色を防ぐため。宝石のようにきらめくゼリーを頬張れば、びわの上品な風味があふれ出す!6個入2,000円

■詳しくはコチラ

5.【長野】竹皮の包みも美しい和のゼリー。〈 みすゞ飴本舗 飯島商店 〉の「生ゼリー」(杏、ぶどう)

91.ATARI-0344_atari

フルーツゼリーの銘菓「みすゞ飴」で知られる、上田市を代表する老舗菓舗〈飯島商店〉。長野県産フルーツを使った「生ゼリー」シリーズは、まさにこの店の真骨頂。完熟の杏と香り豊かなコンコード・グレープを贅沢に使い、白双糖と寒天でシンプルに仕上げた定番の2品は、品のよい甘みと酸味に包まれて喉越しはつるりと涼やか。佇まいも美しい日本のゼリーだ。各1本454円(税込)

■詳しくはコチラ

6.完熟桃そのままの絶品デザート。【福島】〈 ももがある 〉の「ももふるフルセット」

96.ATARI-0554_atari

傷がつきやすいため規格外となり今まで出荷できなかった「樹成り完熟桃」。完熟のおいしさを知ってほしいと、いわゆる“傷果”を瞬間冷凍した話題作。福島産の多彩な品種の桃がセットになり、甘みや香りの豊かさは格別。半溶けくらいでソルベとして食べても美味だが、ヨーグルトにのせたりスムージーやカクテルにしたり、楽しみ方は自在!5種類セット2,000円(税込)

■詳しくはコチラ

7.【広島】八朔の爽やかな苦味がアクセント。〈 因島 はっさく屋 〉の「はっさく大福」

97.ATARI-0330_atari

八朔発祥の地・因島の、眼前に因島大橋を望む絶景の地で手作りされる人気の大福。島内産の八朔を白餡で包み、さらに広島産もち米にみかんの皮を加え石臼でついた「みかん餅」で包んだ一品。ぎっしり詰まった八朔の清々ししい苦味が白餡と好相性で、冷蔵しても柔らかなみかん餅と抜群の一体感。夏は冷やして爽やかさ倍増! 発売期間は8月中旬まで。1個140円

■詳しくはコチラ

(Hanako1137号掲載:photo : Shin-ichi Yokoyama, Kanako Nakamura, Yuko Moriyama, Jun Kato styling : chizu cooking : Yoshie Matsuno, Eriko Ohtsuka, Etsuko Fukumura text : Ai Sakamoto, Emi Suzuki, Kimiko Yamada, Mutsumi Hidaka, Yoko Fujimori)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR