ビールの味わいに合わせた、最高のコンビニフードおつまみとは?
ビールの味わいに合わせた、最高のコンビニフードおつまみとは?

晩酌をもっとおいしく!娘と父で学ぶ『お酒の学校』 ビールの味わいに合わせた、最高のコンビニフードおつまみとは?~『お酒の学校』ビール編その2~ Food 2023.03.23

唎酒師の資格を持つ、日本酒大好き娘・伊藤ひいなと、酒を愛する呑んべえにして数多くの雑誌、広告で活躍するカメラマンの父・伊藤徹也による、“伊藤家の晩酌”シリーズが、さらに拡大!いつもと違ったお酒の楽しみ方やいままで知らなかったお酒の知識などを、お酒のエキスパートの方々に教えていただきます。今回は家飲みの代表格ビール編。後編は、ビールのスタイルを学びながら、それに合うおつまみ選びの法則を教えていただきます!

くっくさんが考える、5つのビアスタイルに合う“ベスト1”をご紹介!

ビールの味わいに合わせた、最高のコンビニフードおつまみとは?

淡色ラガー×おでん:おだやかですっきりとした味わいの淡色ラガーは、やさしいだしの香りや味わいと相性がいいので和食系がオススメ。

ビールの味わいに合わせた、最高のコンビニフードおつまみとは?

淡色エール×オイルサーディン:香りがフルーティで酸味がある淡色エールは、魚介にレモンを絞るイメージで。地中海系の料理によくあるオイル+魚介+柑橘で相性がいい。

ビールの味わいに合わせた、最高のコンビニフードおつまみとは?

白ビール×スモークサーモン:白ビールも魚介と相性がいい。燻製などクセのある香りもまとめてくれる包容力がある。スパイシーなもの、ミルキーなもの、スモーキーなものなど。

ビールの味わいに合わせた、最高のコンビニフードおつまみとは?

琥珀色ビール×かぼちゃサラダ:カラメル、ビスケット、ナッツのような香ばしいものやそれと相性のよい食材を連想するのがオススメ。

ビールの味わいに合わせた、最高のコンビニフードおつまみとは?

黒ビール×フロランタン:黒ビールはコーヒーのように考えるとわかりやすい。スイーツ系とよく合う。ロースト風味は牡蠣のオイル漬けや貝類などの強い香りともバランスが取れる。

ビールの味わいに合わせた、最高のコンビニフードおつまみとは?

テツヤ「すごいですね。ぜんぜん違います!わぁ、琥珀色ビールとかぼちゃサラダ、一番しっくりくる。共存してる!」
ひいな「ほんとだ!琥珀色ビールとかぼちゃサラダ、トーンが同じだね」
ショーヘイ「それが強さを合わせるということですね。味の強さが一緒の法則です」

ビールの味わいに合わせた、最高のコンビニフードおつまみとは?

テツヤ「白ビール×スモークサーモン、くさいどころか、めちゃくちゃうまい!」
ひいな「おいしい組み合わせ!こんなにも合うなんてびっくりしました」
ショーヘイ「白ビールにはスパイスなどに例えられるフェノール香やバナナなどに例えられる香り成分が含まれていて、スモークサーモンのような燻製の香りとすごく合うんです。魚介系ともすごく合うのでイカのお寿司もよく合います。しめ鯖は青魚特有の匂いが強いので柑橘系の香りがついたフルーツビールと置換の法則で合うと思います」
テツヤ「黒ビール×フロランタンは、さすがひいなだね、正解!この法則を使えば、家飲みがグレードアップしますね」
ひいな「この法則は日本酒にも応用できそうです。すごく勉強になりました!」
ショーヘイ「ビールの種類も多様なので、自分好みのペアリングをぜひ見つけてみてください」

ビールの味わいに合わせた、最高のコンビニフードおつまみとは?

■くっくショーヘイ(佐藤翔平)
フードペアリングインストラクター/ビアジャーナリスト。学生時代に「酸っぱいビール」に衝撃を受け、5,000種類以上のビールをテイスティング。10以上のお酒の資格を持ち、「ビアジャーナリストアカデミー」などで講師を務める。2022年、著書『うまいビールが飲みたい!最高の一杯を見つけるためのメソッド』(リトルモア)を上梓。最高の一杯を飲むためのさまざまなテクニックやビールの楽しみ方をわかりやすく伝える。

【ひいなのつぶやき】
「1杯目のビール」だけだった自分が「食後のビール」まで楽しむことができるとは目から鱗でした!〜ビール編その1〜で教えていただいた「おいしい注ぎ方」も取り入れて、その日の気分で種類や料理を選択する豊かなビールライフを過ごしていきたいと思います!
ひいなインスタグラムでも日本酒情報を発信中

photo:Kaori Ouchi edit&text:Kayo Yabushita

前回の記事はこちら

ワイン編はこちら

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR