ロールパン各100円。このパンを入れるため、アンティークの蓋つきガラス瓶を復刻。制服は神社のお膝元であることにちなみ、着物をベースに特注。

街の良さもパンも充実の一途。埼玉・大宮の〈kico〉&〈Blanc à la maison〉/池田浩明のまだ見ぬパン屋さんへ。 FOOD 2023.03.01

「住みたい街ランキング」で上位にランクし、パンも充実の一途。緑多き氷川神社&大宮公園はパンを食べるのにうってつけ。さいたまスーパーアリーナのイベント後などに絶対訪れたい名店がそろう。パンラボ・池田浩明さんによる、Hanako本誌連載「まだ見ぬパン屋さんへ。」からお届け。

〈kico〉得意の食パンを広げた、いい素材のパンの可能性。

ロールパン各100円。このパンを入れるため、アンティークの蓋つきガラス瓶を復刻。制服は神社のお膝元であることにちなみ、着物をベースに特注。
ロールパン各100円。このパンを入れるため、アンティークの蓋つきガラス瓶を復刻。制服は神社のお膝元であることにちなみ、着物をベースに特注。
フルーツサンド(バナナ)600円。生産者から届く旬のフレッシュなフルーツをはさむ。バナナはカスタードで。春はイチゴ、夏は桃が登場。
フルーツサンド(バナナ)600円。生産者から届く旬のフレッシュなフルーツをはさむ。バナナはカスタードで。春はイチゴ、夏は桃が登場。

町の中をまっすぐな緑の道が貫く。約650本もの樹々が、聖域である氷川神社へ人々を導く、氷川参道の目の前。そこに埼玉県幸手の〈cimai〉がディレクションした〈kico〉がオープンしたのは昨年4月。なぜ大宮で新たなプロジェクトをはじめたのか。cimai=姉妹のひとり三浦有紀子さんは振り返る。
「ここを最初に見にきたとき、氷川参道がすごく気持ちよくて。店に来る人も、働く人も、みんないい気分でいられるだろうなと思ったのが、きっかけなんです」
三浦さんが得意とする食パンを中心に、それを使ったフルーツサンドや同生地のあんバターを展開。みんなが集まる場所にふさわしい、誰もが大好きなパンをそろえた。

スペルト小麦のスコーン各350円。
スペルト小麦のスコーン各350円。
図書館だった建物を改装。ストイックな内装にセンスが表れる。
図書館だった建物を改装。ストイックな内装にセンスが表れる。

フルーツサンドには農薬不使用のものなど生産者から届いた季節のイチゴや桃を。クリームとともに、食パンの衣装を着せて晴れやかだ。素材とパン、両者ともハイレベルなこんなフルーツサンドめったにない。「素材のおかげで、私たちパンが作れてるだけですから」
と姉の大久保真紀子さんと2人して笑う。いや、素材や生産者や土地の思いをパンで私たちに通訳してくれる2人はシャーマンのようだ。
ハイセンスであることは変わらないが、木のアンティークを置いた〈cimai〉と打って変わって、趣はより都会的。打ちっぱなしの床に、真鍮の窓枠やくすんだ鉄の陳列棚。ふんだんに光が差し込む大ガラスにそってカウンターがしつらえられ、静寂の中でパンが楽しめる。参道の樹々が作り出す厳かな雰囲気と相まって、気持ちも整う。

〈kico〉について

_MG_0258

住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-1-1 Bibli 1F │ 地図
電話番号:048-776-9656
営業時間:11:00〜17:30
定休日:月、木曜
席数:6
氷川神社、大宮公園に向かう参道の途中。コーヒーも楽しめるカウンターあり。

〈Blanc à la maison〉パン屋からレストランと、おいしさを集めた店。

シナモンロール各280円、栗のブリオッシュ各320円、季節のクリームパン〜苺〜各270円。
シナモンロール各280円、栗のブリオッシュ各320円、季節のクリームパン〜苺〜各270円。
コの字カウンターで対面販売。
コの字カウンターで対面販売。

人呼んで「Blanc長屋」。手前から、フレンチ、パティスリー、パン屋と3軒が並んでひとつの〈Blanc à lamaison〉を構成する。2016年、虎ノ門で、ベーカリー併設のワインビストロを創業。料理人の大谷陽平さんとパン職人の和田尚悟さんの出会いによって生まれた新しいスタイルだ。
同じ厨房に料理人とパン職人がいて、さまざまな食材がある。それら刺激しあい、偶発的に出会って、料理のようなパンが次々と生まれてくる。

クリームパン230円。バニラではなく、杏仁のような香りの「トンカ豆」を使用。甘いパンで1番人気。
クリームパン230円。バニラではなく、杏仁のような香りの「トンカ豆」を使用。甘いパンで1番人気。
ソーセージとザワークラウト290円(奥)。知床牛と菜花とグリュイエルチーズのタルティーヌ560円。チーズのパンに、貴重なブランド牛と旬の野菜をのせて。
ソーセージとザワークラウト290円(奥)。知床牛と菜花とグリュイエルチーズのタルティーヌ560円。チーズのパンに、貴重なブランド牛と旬の野菜をのせて。

この日は「知床牛と菜花とグリュイエルチーズのタルティーヌ」。レストランで使用する貴重な「知床牛」の端材を有効活用、アドリブ的に旬の菜花と合わせた。パンは、グリュイエルチーズをなんと50%も入れた、ぷにぷにとした新食感のもの。さらに、地元・埼玉県岩槻のネギを使ったネギ味噌をソース代わりに。元料理人でもある和田シェフらしいクリエイションだ。
「普通のパン職人だったらやらないようなことをやりたいです」
トンカ豆を使ったクリームパンもテレビで大ブレイク。連日行列ができた。パンの最先端は、東京より、意外に大宮にあるのかも。

〈Blanc à la maison〉について

_MG_0097

住所:埼玉県さいたま市中央区上落合8-3-26 │ 地図
電話番号:048-708-0455
営業時間:8:00〜18:00
定休日:火曜、ほか不定休
2019年に東京・虎ノ門から移転。パン職人、料理人、パティシエが結集、パン、菓子、料理店を併設。

photo:Kenya Abe text:Hiroaki Ikeda

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR