_DSC9861

年間で1000Lの限定発売! イタリア・トスカーナから日本初上陸!100%オーガニックの希少なオリーブオイル「SARAVA」で料理が極上に。 Food 2023.01.16

生のオリーブオイルが食卓に欠かせない国・イタリア。そのトスカーナ州から、オーガニック農園で育ったオリーブのみを使用したエキストラバージンオリーブオイル「SARAVA」(サラバ)が、このたび日本に初上陸します。2023年1月下旬からECサイトで販売開始することを記念して開催された、オリーブオイルを味わうためのイタリアン料理試食会に参加してきました。

すべて手作りの完全オーガニック・オリーブオイル。

「SARAVA エキストラバージン・オリーブオイル」6000円(500ml・税込)
「SARAVA エキストラバージン・オリーブオイル」6000円(500ml・税込)

「SARAVA」のエキストラバージンオリーブオイルは、化学農薬を一切使用せず、最も厳しい有機基準に沿って栽培された3種のオリーブをブレンド。すべて手作業でつくられています。食品の品質や安全性の保証のために設けられたEUの認証制度「DOP」の認定を受けたオリーブオイルは、イタリア・トスカーナ州では4つだけとのこと。

毎年1000Lのみ限定生産される最高品質のオリーブオイル。この量はほかのオリーブオイルブランドと比較して、とても少量なんだとか。

生のオリーブオイルを料理にかけるのがイタリアンスタイル。

_DSC9871

イタリアでは、火を通さず生のままでパンや料理にかけて食べるのが主流。日本だとクッキングの際にフライパンにひくことが多いので、もしかしたらイタリアンスタイルにあまり馴染みがないという人も多いかも?

今回は東京・渋谷の〈JINNAN HOUSE ジンナンハウス〉で、オリーブオイルを満喫するためにつくられたお料理をいただきました。
今回は東京・渋谷の〈JINNAN HOUSE ジンナンハウス〉で、オリーブオイルを満喫するためにつくられたお料理をいただきました。
_DSC9882
_DSC9876

まずはブレッドに生のオリーブオイルをたっぷりつけてパクリ。口にふくんだとたんに弾けるフレッシュな香りと、「オリーブが果実であること」を実感する豊かな風味に、驚かされました。

イタリアから生産者のノーダン夫妻が来日。

ノーダン夫妻

「SARAVA」の生産者でありオーナーのノーダン夫妻が、日本発売を記念して来日。オリーブオイルの魅力を教えてくれました。

フランス・パリから憧れのイタリア・トスカーナへと移住した二人。現在は、歴史ある町の丘の上に建つ築400周年の別荘に住み、オーガニック農園内にある1200本のオリーブオイルの木から抽出される希少なオリーブオイルを作り続けています。

店内にはノーダン夫妻が営むオリーブオイル農園での栽培風景の写真が飾られていました。
店内にはノーダン夫妻が営むオリーブオイル農園での栽培風景の写真が飾られていました。

「生のままでオリーブオイルをサラダやパン、グリルされた魚や肉にかけることで、より料理の風味が高まります。“木の蜜”とも言われるオリーブオイルをより高品質な状態でみなさんに味わっていただくため、製造過程を私たちは一つ一つしっかりと見守ってました」とファビアンさん。

サラダ、肉、チーズ、スイーツ、カクテルを生のオリーブオイルとともに。

_DSC9884

まずはアペタイザーから。「豚肉と鶏ハツのパテ」「カプレーゼ」「鶏肉のグリル」「にんじんのサラダ」、写真には写っていませんが「春菊とわさび菜のサラダ」も。

肉やチーズの美味しさとオリーブオイルのフレッシュ感があいまって、ペアリングのワインが進みました。「春菊とわさび菜のサラダ」はオリーブオイルと塩だけの超シンプルな味付けなのに、クセになるほど美味で、今度自宅で作ってみよう……!

_DSC9896

メインディッシュは「和牛 モモ肉と季節野菜のロティ」。

宮崎県産和牛に、ローストしたカブなどをあわせ、ソースはオリーブオイルとアンチョをあわせたもの。

お料理にはおいしいワインやスパークリングをペアリング。
お料理にはおいしいワインやスパークリングをペアリング。
_DSC9897

デザートは「苺とバニラアイス オリーブとハーブの香り」。
福岡・白木農園の苺に、バニラアイス、マスカルポーネのムースをあわせ、最後にマジョラムとオリーブオイルをかけています。隠し味でコショウも。
オリーブオイルが加わることでバニラアイスがよりなめらかに、風味豊かに格上げされており、思わず“追いオリーブオイル”をしてしまいました。

_DSC9923
_DSC9944

最後はライトアップが美しい店のテラスにて、カクテルをいただきました。

_DSC9961

ウォッカに漬け込んだレモングラスとレモンの上に、生のオリーブオイルをたらし、ソーダで仕上げています。こちらもなめらかな口当たりと香りのよさにノックアウト。オリーブオイルでカクテルがこんなに美味しくなるのかと目からウロコの夜でした。
SARAVAのボトルが家に一本あれば、たとえおうち料理の腕前はそれなりでも、極上の食事タイムが楽しめるのでは……?と、食いしん坊の夢は膨らむばかりです。

公式HP

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR