_DSC9861

年間で1000Lの限定発売! イタリア・トスカーナから日本初上陸!100%オーガニックの希少なオリーブオイル「SARAVA」で料理が極上に。 FOOD 2023.01.16

生のオリーブオイルが食卓に欠かせない国・イタリア。そのトスカーナ州から、オーガニック農園で育ったオリーブのみを使用したエキストラバージンオリーブオイル「SARAVA」(サラバ)が、このたび日本に初上陸します。2023年1月下旬からECサイトで販売開始することを記念して開催された、オリーブオイルを味わうためのイタリアン料理試食会に参加してきました。

すべて手作りの完全オーガニック・オリーブオイル。

「SARAVA エキストラバージン・オリーブオイル」6000円(500ml・税込)
「SARAVA エキストラバージン・オリーブオイル」6000円(500ml・税込)

「SARAVA」のエキストラバージンオリーブオイルは、化学農薬を一切使用せず、最も厳しい有機基準に沿って栽培された3種のオリーブをブレンド。すべて手作業でつくられています。食品の品質や安全性の保証のために設けられたEUの認証制度「DOP」の認定を受けたオリーブオイルは、イタリア・トスカーナ州では4つだけとのこと。

毎年1000Lのみ限定生産される最高品質のオリーブオイル。この量はほかのオリーブオイルブランドと比較して、とても少量なんだとか。

生のオリーブオイルを料理にかけるのがイタリアンスタイル。

_DSC9871

イタリアでは、火を通さず生のままでパンや料理にかけて食べるのが主流。日本だとクッキングの際にフライパンにひくことが多いので、もしかしたらイタリアンスタイルにあまり馴染みがないという人も多いかも?

今回は東京・渋谷の〈JINNAN HOUSE ジンナンハウス〉で、オリーブオイルを満喫するためにつくられたお料理をいただきました。
今回は東京・渋谷の〈JINNAN HOUSE ジンナンハウス〉で、オリーブオイルを満喫するためにつくられたお料理をいただきました。
_DSC9882
_DSC9876

まずはブレッドに生のオリーブオイルをたっぷりつけてパクリ。口にふくんだとたんに弾けるフレッシュな香りと、「オリーブが果実であること」を実感する豊かな風味に、驚かされました。

イタリアから生産者のノーダン夫妻が来日。

ノーダン夫妻

「SARAVA」の生産者でありオーナーのノーダン夫妻が、日本発売を記念して来日。オリーブオイルの魅力を教えてくれました。

フランス・パリから憧れのイタリア・トスカーナへと移住した二人。現在は、歴史ある町の丘の上に建つ築400周年の別荘に住み、オーガニック農園内にある1200本のオリーブオイルの木から抽出される希少なオリーブオイルを作り続けています。

店内にはノーダン夫妻が営むオリーブオイル農園での栽培風景の写真が飾られていました。
店内にはノーダン夫妻が営むオリーブオイル農園での栽培風景の写真が飾られていました。

「生のままでオリーブオイルをサラダやパン、グリルされた魚や肉にかけることで、より料理の風味が高まります。“木の蜜”とも言われるオリーブオイルをより高品質な状態でみなさんに味わっていただくため、製造過程を私たちは一つ一つしっかりと見守ってました」とファビアンさん。

サラダ、肉、チーズ、スイーツ、カクテルを生のオリーブオイルとともに。

_DSC9884

まずはアペタイザーから。「豚肉と鶏ハツのパテ」「カプレーゼ」「鶏肉のグリル」「にんじんのサラダ」、写真には写っていませんが「春菊とわさび菜のサラダ」も。

肉やチーズの美味しさとオリーブオイルのフレッシュ感があいまって、ペアリングのワインが進みました。「春菊とわさび菜のサラダ」はオリーブオイルと塩だけの超シンプルな味付けなのに、クセになるほど美味で、今度自宅で作ってみよう……!

_DSC9896

メインディッシュは「和牛 モモ肉と季節野菜のロティ」。

宮崎県産和牛に、ローストしたカブなどをあわせ、ソースはオリーブオイルとアンチョをあわせたもの。

お料理にはおいしいワインやスパークリングをペアリング。
お料理にはおいしいワインやスパークリングをペアリング。
_DSC9897

デザートは「苺とバニラアイス オリーブとハーブの香り」。
福岡・白木農園の苺に、バニラアイス、マスカルポーネのムースをあわせ、最後にマジョラムとオリーブオイルをかけています。隠し味でコショウも。
オリーブオイルが加わることでバニラアイスがよりなめらかに、風味豊かに格上げされており、思わず“追いオリーブオイル”をしてしまいました。

_DSC9923
_DSC9944

最後はライトアップが美しい店のテラスにて、カクテルをいただきました。

_DSC9961

ウォッカに漬け込んだレモングラスとレモンの上に、生のオリーブオイルをたらし、ソーダで仕上げています。こちらもなめらかな口当たりと香りのよさにノックアウト。オリーブオイルでカクテルがこんなに美味しくなるのかと目からウロコの夜でした。
SARAVAのボトルが家に一本あれば、たとえおうち料理の腕前はそれなりでも、極上の食事タイムが楽しめるのでは……?と、食いしん坊の夢は膨らむばかりです。

公式HP

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR