人気の高い焼菓子各種280円~。「焼きたて食感にこだわった香り高い焼菓子」

新店情報をチェック! 大人気パティスリーの新店が登場!【東京】2021年下半期オープンの注目スイーツ店5軒 Food 2022.02.02

今回は2021年下半期にニューオープンした話題のスイーツ店をご紹介します。2021年下半期は、栗や芋など素材を決めて勝負しているお店が数多くオープンしました。本誌連載『Now Opnening』よりお届けします。

1.モンブラン×ソフトクリーム贅沢な組み合わせ〈和栗や 栗のIROIRO(イロイロ)〉/上野

一日約100食限定の「生そふモンブラン」1,250円。
一日約100食限定の「生そふモンブラン」1,250円。
「栗とバターのmariage」2,500円。
「栗とバターのmariage」2,500円。
〈和栗や 栗のIROIRO(イロイロ)〉

搾りたてモンブランの火付け役、〈和栗や〉の新業態が〈上野マルイ〉にオープン!目玉商品は、ソフトクリームの常識、枠を超えた「生そふモンブラン」。和栗の甘露煮、オーガニック完熟バナナ、渋皮モンブランクリームの上に、毎朝厨房で一から作る完全非加熱の和栗のフレッシュなソフトクリームがたっぷり。「栗とバターのmariage」も素材にこだわった安心の完全グルテンフリースイーツ。

石や木などを使用した店内には、手土産にも最適な商品が並ぶ。
石や木などを使用した店内には、手土産にも最適な商品が並ぶ。
〈和栗や 栗のIROIRO(イロイロ)〉

〈和栗や 栗のIROIRO(イロイロ)〉
■東京都台東区上野6-15-1 1F
■03-5834-3930
■11:00~20:00 不定休
■4席

(Hanako1200号掲載/photo : Shu Yamamoto text & edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)

2.芋の自然な甘さを生かしたスイーツ〈望月(もちづき)〉/麻布十番

熟成焼き芋をそのまま食べたい方におすすめの「冷やし熟成焼き芋」440円。
熟成焼き芋をそのまま食べたい方におすすめの「冷やし熟成焼き芋」440円。
ふわふわ氷の上に、熟成焼き芋のみを使う濃密モンブランクリームをたっぷりのせた、「熟成焼き芋モンブラン」2,200円。
ふわふわ氷の上に、熟成焼き芋のみを使う濃密モンブランクリームをたっぷりのせた、「熟成焼き芋モンブラン」2,200円。
一枚板のカウンターが印象的。
一枚板のカウンターが印象的。
〈望月(もちづき)〉
〈望月(もちづき)〉

芋スイーツ専門店。主役の芋は宮崎県産「紅はるか」を使用。ねっとりと糖度の高い熟成焼き芋には酸味のあるオーガニックコーヒーを合わせるのがおすすめ!

しっとりしたテリーヌの中に大きめにカットした熟成焼き芋をごろごろと練り込んだ「熟成焼き芋のテリーヌ」。デザートセット(ドリンク付き)1,500円~。
しっとりしたテリーヌの中に大きめにカットした熟成焼き芋をごろごろと練り込んだ「熟成焼き芋のテリーヌ」。デザートセット(ドリンク付き)1,500円~。

〈望月(もちづき)〉
■東京都港区麻布十番3-7-4 1F
■03-6722-6121
■12:00~19:00(18:00LO)火休
■10席

(Hanako1202号掲載/photo : Wataru Kitao text & edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)

3.地域とのつながりを大切にする洋菓子のお店〈feuquiage(フキアージュ)〉/調布

人気の高い焼菓子各種280円~。「焼きたて食感にこだわった香り高い焼菓子」
人気の高い焼菓子各種280円~。「焼きたて食感にこだわった香り高い焼菓子」
ケーキは幅広い年齢層になじみのある種類をそろえている。
ケーキは幅広い年齢層になじみのある種類をそろえている。
季節限定の焼菓子も登場。
季節限定の焼菓子も登場。
缶にはカモシカのイラスト。「フルーツの浮雲」2,000円。
缶にはカモシカのイラスト。「フルーツの浮雲」2,000円。
材料集めに約半年かかったというドライフラワーアート。
材料集めに約半年かかったというドライフラワーアート。

オーナーシェフの畠山和也さんは、ネットで何でも買える時代に、あえて“お店に赴いて買う”ことの価値を重要視。アーモンドプードルをお店で挽いて作るなど素材からこだわったお菓子は、足を運んだからこそ味わえる食感や口どけに仕上がっている。

グレーを基調にしたシックな店内。
グレーを基調にしたシックな店内。

〈feuquiage(フキアージュ)〉
■東京都調布市小島町1-2-5
■11:00~19:00 月火水休
■Instagram:@feuquiage

(Hanako1203号掲載/photo : Natsumi Kakuto text : Kahoko Nishimura, Mae Kakizaki edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)

4.四季でスイーツが変わる完全予約制カフェ〈ナナシノ〉/中目黒

「フォンダンショコラキャラメル」1,500円※2022年1月から。
「フォンダンショコラキャラメル」1,500円※2022年1月から。

“記憶に残る最初の一口”をコンセプトに、春は桜菓子、夏はかき氷、秋は焼き芋、冬はチョコレートと、季節によってテーマを変えるスイーツ専門店。目の前で仕上げてくれるライブ感も人気の理由。12月末までは「紅はるか」を使用した芋スイーツ、2022年1月からは「アリバカカオ」を使用したチョコレートスイーツが登場する。

「ぶっくり焼き芋クレームブリュレ」2本1,500円※12月末まで。
「ぶっくり焼き芋クレームブリュレ」2本1,500円※12月末まで。
「ねっとり大学いもバター」1,500円※12月末まで。
「ねっとり大学いもバター」1,500円※12月末まで。
白をベースにした落ち着いた雰囲気の店。
白をベースにした落ち着いた雰囲気の店。
〈ナナシノ〉/中目黒

〈ナナシノ〉
■東京都目黒区上目黒2-13-6-201
■完全予約制 不定休
■8席

(Hanako1204号掲載/photo : Natsumi Kakuto text & edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)

5.フランス菓子の老舗の味が気軽に駅チカで購入できる〈Made in ピエール・エルメ 渋谷 東急フードショー〉/渋谷

カステラ焼きから着想を得た抹茶のフィナンシェ(右下)など各種216円~。『日本の素材やモチーフを取り入れた本格焼菓子』
カステラ焼きから着想を得た抹茶のフィナンシェ(右下)など各種216円~。『日本の素材やモチーフを取り入れた本格焼菓子』
柚子のチーズケーキ各486円。
柚子のチーズケーキ各486円。
目の前で焼き上げる臨場感も魅力。
目の前で焼き上げる臨場感も魅力。
同店限定の焼菓子に合わせてボックスもオリジナル。
同店限定の焼菓子に合わせてボックスもオリジナル。
〈ピエール・エルメ〉初となるスタンド式店舗。
〈ピエール・エルメ〉初となるスタンド式店舗。

パティシエのピエール・エルメによる、日本のすぐれた食材を世界へ発信するコンセプトショップが渋谷の駅チカにオープン。抹茶やゆずなど日本の素材を使用し、焼きたてのマドレーヌやフィナンシェを提供する。

木製ばんじゅうを取り入れ、和を意識したディスプレイに。
木製ばんじゅうを取り入れ、和を意識したディスプレイに。

〈Made in ピエール・エルメ 渋谷 東急フードショー〉
■東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷東急フードショー②(しぶちか)
■03-3477-4371
■10:00~21:00※変更の場合あり 不定休

(Hanako1201号掲載/photo : Natsumi Kakuto, Wataru Kitao text : Kahoko Nishimura, Mae Kakizaki edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)

Navigators

安原伶香(やすはら・れいか)/和スイーツ研究家。江戸中期創業の〈大三萬年堂〉十三代目。新ブランド〈大三萬年堂HANARE〉も手がけた。『ガイアの夜明け』にも出演。

スイーツOLなり/帰国子女、東京大学大学院理系卒。現在は金融関連企業に勤めるOL。大学在学中にスイーツに目覚め、ブログを開始した。特に焼き菓子とチョコレートが好み。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR