n_M4A8897atari

「桃まんじゅう」がかわいすぎ! 【台湾・台北】で開運スイーツを食べるならこの4軒 Food 2018.02.15

食べ物に縁起を担ぐ風習のある台湾には、うさぎまんや桃まんじゅうなどかわいい開運スイーツがいっぱい!今回は台湾・台北で食べたい開運スイーツをご紹介します。

1.〈老竹子三發包子 迪化創始店〉の「緑豆うさぎまん」と「黒糖蒸しパン」/迪化街

s_M4A8854atari

布市場として知られる永楽市場の1階は食料品店がずらりと並ぶフロア。その中の一軒が1985年に創業した包子専門店。防腐剤無添加で作られる包子は、筍肉まんや野菜まん、誕生日に贈られる桃まんなど30 種類ほどがそろう。店頭には日本語が書かれたパンフレットもあって心強い。テイクアウトのみ。

s_M4A9042atari

「緑豆うさぎまん」万事が順調にうまくいくようにとの願いを込めて食べられるうさぎの包子。見た目の可愛らしさから女性や子どもに人気が高い。中には滑らかな緑豆の餡が入っている。各12元。

s_M4A8875atari

「黒糖蒸しパン」旧正月に欠かせない、米粉で作る黒糖の蒸しパン。中国語で儲かるという言葉と同じ発音のため縁起がよく、形も大きく割れたものはその年の金運がよいとされる。30元。

〈老竹子三發包子 迪化創始店(ラオヂュズーサンファバオズー)〉
■台北市大同區迪化街一段21號1樓1431番ブース
■02-2559-6322 
■8:00~18:00 月休

2.〈老順香餅店〉の「月餅」/新莊老街

s_M4A7748atari

新莊老街という歴史ある商店街でもっとも古く、1870年に創業した菓子店。4代目の店主が切り盛りする現在は、月餅の生地にバターを使うことで風味よくヘルシーに。一番人気の白餡、緑豆餡、黄身入り、カレーなど5種類ほどは通年の定番。

s_M4A7786atari
s_M4A7808atari

「月餅(黄味入り餡)」中秋節に欠かせないお菓子が月餅。香港スタイルと違い、台湾の伝統的な月餅はパイ状の層になった生地が特徴。こし餡とほんのり塩味の卵の黄身入り 紅豆蛋黄30元。

s_M4A7783atari
s_M4A7812atari

「月餅(白餡)」白いものも同じくふんわりと層になった生地。大豆を使った白餡はサラリとして滑らかで甘すぎず、定番人気の味。白豆沙12元。ほかに緑豆の餡やカレー風味の餡なども。

中秋節には100種類ほどが並ぶ。平べったい形のパイナップルケーキも美味。

〈老順香餅店(ラオシュワンシャンカオピンディエン)〉
■新北市新莊區新莊路341號 
■02-2992-1639
■9:00~23:00 無休

3.〈雙連圓仔湯〉の「揚げ餅」と「甜湯」/雙連市場

s_M4A8281atari

1951年に夜市の屋台からスタートした老舗のスイーツ専門店。

s_M4A8260atari

「揚げ餅」餅や白玉など丸い形は縁起がいいとされる食べ物。餅を丸めて油で揚げ、ピーナッツと胡麻、砂糖をまぶした揚げ餅は、ふんわりもっちりの独特の食感が魅力。1皿2個80元。

名物の揚げ餅はもちろん、冬には温かい、バリエーション豊富な甘いスープが人気。

s_M4A8266atari

「甜湯」ドライ竜眼、蓮の実、白きくらげ、白玉が入った甘いスープ。竜眼は福を招く食べ物のひとつ。 白玉も丸い形から縁起がいいとされる。温かいものと冷たいものが選べる。90元。

ピーナッツやタロイモ、小豆、カカオ、蓮の実など材料はすべて台湾産のものを使用。台湾でポピュラーな黒糖ではなく紅糖を使うことで、優しい甘さに仕上げている。

〈雙連圓仔湯(スァンリェンユェンズタン)〉
■台北市大同區民生西路136號 
■02-2559-7595
■10:30~22:00 無休

4.〈合興壹玖肆柒〉の「桃まんじゅう」/迪化街

s_M4A8906atari

上海の中華菓子の名店が出した、モダンな菓子店。本来なら大ぶりのお菓子をサイズダウンして、食べきりサイズにしたことで日本人観光客にも大人気!新たな店が次々と出現する迪化街に2016年オープン。10月には龍山寺に旧日本家屋を改造した中国茶とお菓子が楽しめるサロンドテも開店。

s_M4A8897atari

「桃まんじゅう」吉祥の意味の桃まんじゅうはナツメ、ゴマ、こしあん、つぶあんの4種類が用意されている。従来の大きさよりミニサイズ。思わず全部買って帰りたくなるかわいさ。各45元。

〈合興壹玖肆柒(ハーシンイージョウスーチ)〉
■台北市大同區迪化街一段223號 
■02-2557-8060
■11:00(土日10:00)~19:00 月休 
■12席

こんな記事もおすすめ!
☆【台湾・台南】「フルーツかき氷」がおいしい4軒はコチラ!
☆台湾・台南のフルーツスイーツ3軒はコチラ!
☆【台湾】開運旅行のおすすめグルメ3選はコチラ!

(Hanako1148号掲載/photo : Norio Kidera, Mao Yamamoto text : Mako Yamato)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR