top27

小さなお店に、大きな幸せ詰まってます 浅草・観音裏の人気店〈pétanque〉。わずか8坪の「マイクロビストロ」に秘められた、独自の世界観に迫る! Food 2018.02.06

浅草・観音裏。注目エリアに誕生したわずか8坪のビストロが、多くの食通たちの心をわし掴みにしている。あえてマイクロと銘打つそのワケは? 人気の秘密に接近。

間口はわずか一間ほどの人気店

118

浅草見番のほど近く。お座敷に向かう芸妓さんたちの姿が日常に溶け込む静かな一画に、〈pétanque〉はある。昼を過ぎれば山田武志シェフの姿がガラス越しに。

その窓に、店名より主張する〝MICRO BISTRO〟の文字。そのココロは?

216

「いわゆるカウンタービストロという言葉がしっくりこなくて」

〈グレープ・ガンボ〉〈フジマル浅草橋店〉などでシェフを務め、4月にひとりで営む8坪の店を構えた山田武志さんは言う。

「カウンタービストロというから気軽な店かと思って行ってみたら、ただカウンターというだけで本格的なフレンチが出てきたり、値段が高い店が少なくない。うちは、そうじゃないよ、と伝えたいので」

317

その言葉どおり、メニューを見れば300円から。絶滅種になりつつあるチューリップカラアゲに牛カツもあり、日本人のDNAを刺激する。もとより、ひとりでやるつもりだった。

417

料理はアラカルトのみ。小皿料理もある。ひとりでやるつもりだったため、「あちこちからオーダーされても対応できない」と、メニュー表はひとつだけ。じっくり見たい人には、スマホで写メしてもらう。

516

ワインも900円均一で、注ぐ量で調節する。ひとりで回すために施された工夫は、客にとっても気楽で居酒屋のごとく使いやすい。

8c0c3027e3cfc3d644caab3847a505b04

山田さんは、かつて狭小バル〈ビーボ デイリー スタンド〉に勤めていた。その時、小さくてもやれること、店を地域に根付かせることの大切さを実感したという。

「人情に厚い街なので、周りの方にいろいろ助けてもらっています。浅草といっても、ここまでは観光客は来ない。席が空いていると、地元の方もふらりと入ってくれます」

ナチュラルテイストの店内は、インテリアや小物のセンスも抜群。

614

地元の食材も積極的に使う。竹松鶏肉店の鶏肉、浅草開花楼のパスタ。「近所に、長ネギしか扱わない市場があるんですよ。そこの千寿ネギも使ってみようかなぁと思っていて」

「有機野菜のサラダ」にする野菜は、山梨県甲府市で女性がひとりで栽培している〈ビオファーム美土里〉の野菜を中心に使っている。赤ワインビネガーのドレッシングをベースに、3種類のドレッシングがランダムにかかる。わざと和えていないので、食べるところによって味が変わって飽きない。900円

712

浅草の精肉店〈松喜〉から仕入れるサーロインは、赤身の中心部分だけを使用。外側は目いっぱい焼き上げたのに中はしっとりのステーキ100g 1,800円。ワイン900円と。

89

フランス料理を粋に着崩し、パリ時代に培ったワザで、エスニックなスパイスをちょいとひっかけた東京下町の皿は、気さくでツヤがある。

「チャハーン!!カキのソテーとパクチー」は、チャーハンみたいに、具とご飯を一緒に炒めていないから、この名前。ごはんも卵も野菜もチャーシュー代わりのサルシッチャも、全部別々に調理して重ねている。1,500円

97

インテリアもマイクロビストロを象徴するかのよう。料理を盛り付けているガラス皿や鍋が多数入っていた仏軍のアンティークトランクが、壁に。

あたたかみの詰まったマイクロビストロは、浅草散策をした後にふらりと立ち寄るのもいい。土日は15時からオープン。遅めのランチや、ランチの後の昼飲みにもぴったり。予約がベター。

(Hanako1146号掲載:photo : Norio Kidera text : Yuko Saito)

こんな記事もオススメ!
☆【自由が丘】コスパ良し!使い勝手のいいお気軽フレンチ3軒コチラ!
☆【池尻大橋】ワインが合う上質な4軒はコチラ!
☆熱烈に支持される代々木上原のビストロ〈PATH〉はコチラ!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR