13d924268fd47a9010506fd449c6a9e7

老舗ホテル発・天ぷらの名店や「よだれ鶏」が名物の人気中華… ゆったり個室あり!Hanakoおすすめ〈GINZA SIX〉の注目レストラン Food 2018.02.03

国内外の美食が集まる〈GINZA SIX〉にある、数々の文化人から愛されてきた老舗ホテルの天ぷらの名店や「よだれ鶏」が名物の洗練された人気中華など、個室も利用できるとっておきのレストランをご紹介します。

1.数々の文化人から愛されてきた老舗ホテルの味が堪能できる〈てんぷら山の上 Ginza〉

東京・神田駿河台〈山の上ホテル〉を代表する天ぷらの名店。

氷の冷蔵庫を備えたカウンター。白木が美しい。
氷の冷蔵庫を備えたカウンター。白木が美しい。

氷の冷蔵庫を備えたカウンター。白木が美しい。

組子細工の装飾、本漆喰の壁など和を意識した空間には、“ホテルのおもてなしを銀座で”をテーマに、本店や六本木店で長年腕を振るってきた料理長をはじめ、ソムリエや利き酒師も常駐。酒やサービスにも期待が高まる。自慢の天ぷらは、旬の素材だけで作ることが大前提。定番を作らず、野菜や鮮魚もほぼ日替わりの内容だ。

山の上のおまかせコース「藍」20,000円より、海老、新銀杏、鱧。
山の上のおまかせコース「藍」20,000円より、海老、新銀杏、鱧。
全6品を盛り合わせた、同コースの前菜。コースは3種類13,000円~。日本酒1合1,000円~。
全6品を盛り合わせた、同コースの前菜。コースは3種類13,000円~。日本酒1合1,000円~。

全6品を盛り合わせた、同コースの前菜。コースは3種類13,000円~。日本酒1合1,000円~。

かき揚げをのせた天茶。ダシで淹れた煎茶でいただく。
かき揚げをのせた天茶。ダシで淹れた煎茶でいただく。

かき揚げをのせた天茶。ダシで淹れた煎茶でいただく。

素材ごとに衣の量を調節し、2つの鍋を使ってカラリと揚げる。

油は2種類の胡麻油を独自に配合。
油は2種類の胡麻油を独自に配合。

油は2種類の胡麻油を独自に配合。

このシンプルかつ贅沢な味わいを求めて接待や商談の場として利用する人も多く、2室ある個室の使い勝手もいい。

カウンター個室では、目の前で天ぷらを揚げてくれる。
カウンター個室では、目の前で天ぷらを揚げてくれる。

カウンター個室では、目の前で天ぷらを揚げてくれる。

10席 / 予約可
10席 / 予約可

10席 / 予約可

店内にはカウンターとテーブル、2タイプの個室があり、前者は6名まで利用可能で使用料は夜のみ20,000円。後者は4名までで、使用料は昼5,000円、夜10,000円。

〈てんぷら山の上 Ginza〉
■13F
■03-6264-5516

2.中華の軸はそのままに、日本らしさと融合した料理が楽しめる〈JASMINE 和心漢菜〉

中華料理界きっての人気シェフ・山口祐介さんが、東京の中心地に開いた4店舗目は、日本の四季の食材とおもてなしの心を織りまぜて表現するチャイニーズ。

16d7141211eca72d009c5d4a85ae55f5

メインダイニングの窓からは、中央通りを見下ろす景色が広がる。

55422aa60f89b50f71f2180f5af29744

おすすめ一口前菜六種 和心漢菜の重箱盛り1名分1,800円。名物よだれ鶏など。

系列店でも支持率が高い、ちょっとずついろいろな味を詰めた前菜は、蓋を開けるのが楽しみな重箱スタイルで。

四川×SUKIYAKI 3,000円
四川×SUKIYAKI 3,000円

温泉卵に絡めて食べる。

すき焼きをイメージした「四川×SUKIYAKI」は、熱した器に特選牛ロースなどを盛り付け、麻辣ベースのソースをテーブルで回しかけて完成する。目の前で立ちのぼる湯気と芳しい香りは、見る者の食欲と高揚感を誘うひと皿に。

もずくと霧島黒酢のサンラーつけ麺1,400円
もずくと霧島黒酢のサンラーつけ麺1,400円

沖縄産島もずくを練りこんだ「もずく麺」。

個室は完全個室と半個室の2タイプ。用途に合わせて使い分けるのがおすすめ。

918f24114affee9299c69e77348f5a3e

24席 / 予約可

8名まで利用できる個室は2室あり、使用料は夜のみ1名につき500円かかる。4名までの扉がないタイプの半個室も2室あり、使用料は不要になっている。

〈JASMINE 和心漢菜〉
■6F
■03-6264-5571

こんな記事もおすすめ!
☆Hanakoが見つけたとっておきの銀座グルメまとめはコチラ!
☆〈GINZA SIX〉のとっておき銘柄ギフト6選はコチラ!
☆美容・食・カルチャーの目利きが提案する〈GINZA SIX〉の楽しみ方はコチラ!

(photo : Yuko Moriyama, Kanako Nakamura, Shin-ichi Yokoyama text : Kimiko Yamada, Yumiko Ikeda)

Videos

Pick Up

20230418_disney_0178 - コピー加藤清史郎さんと本田望結さんが語った『ピーター・パン&ウェンディ』の魅力とは?ある夜、夢の冒険先ネバーランドから、おとぎ話が大好きなウェンディを迎えに来る、空飛ぶ少年ピーター・パン。時代を超えて多くの人に愛されている冒険物語が、ディズニープラスで『ピーター・パン&ウェンディ』として実写版で登場!俳優でタレントの加藤清史郎さんと本田望結さんに、配信されたばかりの作品をいち早く視聴してもらいました。(PR/ウォルトディズニージャパン)Learn 2023.05.02 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR