〈阿部蒲鉾店(あべかまぼこてん)〉

U3000円で買える! 【北海道・東北エリア編】全国のお取り寄せおやつ5選。北海道物産展の人気商品も! Food 2021.05.13

リモートワークで一息入れるときに欠かせないのがおやつ。せっかくなら全国から「絶品おやつ」をお取り寄せしませんか?今回は北海道・東北のおやつをピックアップ!

1.〈函館洋菓子スナッフルス〉の「チーズオムレット」/北海道

北海道_函館_スナッフルス4

〈函館洋菓子スナッフルス〉で一番人気の「チーズオムレット」。北海道産のクリ-ムチーズに、低温殺菌の山川牛乳や純穀物卵など、北海道の新鮮な素材をたっぷり使用しています。

口の中に入れた瞬間に、なめらかな食感が広がりとろけます。しっとりとしたスフレに、濃厚なチーズのミックスが絶妙でおいしい! 食べやすいので、ついついもう一つと手が伸びちゃいます。手のひらサイズのチーズケーキなので、そのまま食べることもできますが、ふわっふわなので、お皿の上で食べるのがおすすめです。

〈函館洋菓子スナッフルス〉
オンラインストアはこちら

(photo,text:Ayana kato)

2.〈青研〉の「葉とらずりんご100」/青森

〈青研〉の「葉とらずりんご100」

今回おとりよせしたのは青森〈青研〉の「葉とらずりんご100」。ジュース一本に6個分のりんご。水も砂糖も加えていません。りんご果汁そのものなのです。
なんという果実感!サラサラしているのに、甘みや風味はかなり濃厚。まさに、りんごそのもの…いや、りんごよりもりんごっぽい!高級果実店の千円のジュースより、私は断然こっちが美味しいと思いました。

さらに詳しい記事はこちらから。

(photo&text:Kaori Manabe)

3.〈乃梅本舗 佐藤屋〉の「空ノムコウ」/山形

『夜空の先にある宇宙のような、神秘的な錦玉羹です(下井美奈子さん)』、『薄明の空を錦玉に映す、青のグラデーションが見事(chicoさん)』
『夜空の先にある宇宙のような、神秘的な錦玉羹です(下井美奈子さん)』、『薄明の空を錦玉に映す、青のグラデーションが見事(chicoさん)』

八代目・佐藤慎太郎さんが山形のガラス作家の作品に感銘を受け、寒天と砂糖でつくる伝統菓子「錦玉(きんぎょく)」を現代の感性で伝える。気泡をあえて入れることで、夜空に浮かぶ星や宇宙を表現。「若い世代の注目も集め、和菓子の魅力を多くの人に伝えました。ほのかな生姜の味で食べやすい仕上がりに」(平岩さん)。1棹1,296円(税込)。

〈乃梅本舗 佐藤屋(のしうめほんぽ さとうやし)〉
■山形県山形市十日町3-10-36
■023-622-3108
■8:30~18:00 元日休

(Hanako1193号掲載/photo : Kichi Fukuda, Natsumi Kakuto styling : Misa Nishizaki text : Ami Hanashima)

4.〈阿部蒲鉾店(あべかまぼこてん)〉の「チーズボール」/宮城

〈阿部蒲鉾店(あべかまぼこてん)〉

名産「笹かまぼこ」の名付け親といわれるかまぼこ店〈阿部蒲鉾店〉。ハナコさんがおすすめするお取り寄せは、とろ~りチーズが中に隠れた「チーズボール」。オーストラリア産ナチュラルクリームチーズをたっぷりと使い、濃厚でなめらかな味わいはおやつにも酒の肴にも。「ホヤの塩辛は好き嫌いが激しいので(笑)、手土産にするならこちらがおすすめ。ふわふわの食感とチーズの滑らかさが絶妙でおいしいんです」。チーズボール8個入り1,150円(税込)。

Navigator…ツレヅレハナコ
東北の酒と食と人をこよなく愛す編集者・文筆家。Instagram(@turehana1)のファンも多数。近著に『ツレヅレハナコの南の島へ呑みに行こうよ!』(光文社)など。

https://www.abekama.co.jp/shop/

(Hanako1194号掲載/photo : Kaori Ouchi, turezurehanako text & edit : Yoshie Chokki)

5.〈ゼリーのイエ〉の「アソートゼリー」/福島

〈ゼリーのイエ〉の「アソートゼリー」

思わず写真に収めたくなるカラフルなゼリーで知られる人気の店も、震災後は営業を一時停止。くじけかけた背中を押したのは、全国のファンからの激励の言葉。1988年の開店以来、変わらぬ場所で今日もゼリーは作られ続ける。8個詰め合わせセット2,400円。

〈ゼリーのイエ〉
■福島県いわき市小名浜寺廻町7-16
■0246-54-2431
■9:00~15:00 土日祝休

https://www.zerry-house.com/

※配送料は商品やエリアにより異なる場合があります。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR