KIELO COFFEE

ノマドワーカーの強い味方。 電源&Wi-Fi完備だけじゃない!【東京】美味しいドリンク×落ち着いた空間のノマドカフェ6軒 Food 2020.11.21

リモートワークが定番化したこの頃、wi-fiや電源が使える仕事環境が整っているカフェを探している方も多いのでは?そこで今回は、美味しいドリンクと落ち着いた空間のあるノマドカフェをご紹介します。ここでなら、仕事もはかどること間違いなし。

1.〈SUZU CAFE GINZA〉/銀座

チョコチップバナナミルク700円。ブレンドコーヒーは550円(お代わり250円)。ドリンクのソイ変更が+30円で可能。
チョコチップバナナミルク700円。ブレンドコーヒーは550円(お代わり250円)。ドリンクのソイ変更が+30円で可能。
DSC0410

都内に数店舗構える〈SUZU CAFE〉の銀座店は、アンティークの家具をそろえたシックなインテリアが落ち着ける。全てテーブル席で、ソファやチェアもゆったりめの配置。気分転換に場所を替えて仕事をしたい人におすすめだ。銀座では貴重な夜遅くまで開いているカフェなので、一杯飲んだ後の“シメお茶”スポットとして使うのもあり。

(Hanako1165号掲載/photo : Tomo Ishiwatari text : Hiroko Yabuki)

2.〈COFFEE STAND 36℃〉/東銀座

定番のラテS(310円)(全て税込)
定番のラテS(310円)(全て税込)
〈COFFEE STAND 36℃〉/東銀座
単品350円で、ドリンクセットだと500円とお得。
単品350円で、ドリンクセットだと500円とお得。

「日常使い」がコンセプトの、昭和通り沿いの小さなコーヒースタンド。テイクアウトは通りに面した専用窓口で買えるので、時間がなくても安心。ショーケースには日替わりを含めた3種類の「キューブスコーン」(110円)や「キッシュ」(各190円)など、ホームメイドの焼き菓子やペストリーが。メインのドリンクは2サイズ展開で290円からと、お手頃価格も支持される理由だ。丸い看板が目印。

(Hanako1165号掲載/photo : Tomo Ishiwatari text : Hiroko Yabuki)

3.〈ROAR COFFEE HOUSE & ROASTERY〉/八丁堀

FotoJet (1)
八丁堀 ROAR COFFEE HOUSE & ROASTERY

「ほかにはないものを」と次々考え出されたドリンクメニューで、毎日来ても飽きない。癖のあるチーズとスモークチキンを挟んだパニーニ690円や、レインボーラテ380円で目覚めも華やかに。8時~9時と12時~13時は自家焙煎のブレンドコーヒーを200円(各税込)で販売するサービスタイム。

(Hanako『ふだんづかいの大銀座』掲載/photo : MEGUMI(DOUBLE ONE), Yuko Moriyama text : Kahoko Nishimura)

4.〈TOKI CAFE〉/神楽坂

〈TOKI CAFE〉/神楽坂
FotoJet (3)

30分390円から利用できるフリードリンクの時間制カフェ〈TOKI CAFE〉は、Wi-Fiや電源、コピー機まで完備していてノマドワーカーに大人気。時間内には2階にあるマッサージチェアやリクライニングチェアも自由に使えるので、仕事の合間にパワーナップでリフレッシュしたいという人にもぴったりだ。

(Hanako1181号掲載/photo:Hiromi Kurokawa tex:Momoka Oba)

5.〈hotel koe tokyo「koe lobby」〉/渋谷

「フレンチトーストプレート」750円はティータイムとディナータイムにオーダーでき、テイクアウト用350円も。季節によりメニューと価格の変動あり。
「フレンチトーストプレート」750円はティータイムとディナータイムにオーダーでき、テイクアウト用350円も。季節によりメニューと価格の変動あり。
同フロアには、イベント時に活躍するDJブースや、ホテルレセプションがありユニーク。
同フロアには、イベント時に活躍するDJブースや、ホテルレセプションがありユニーク。
ガラス張りの建物が目印。
ガラス張りの建物が目印。

〈hotel koe tokyo〉は、各界で活躍する多彩なクリエイター監修のもと、“ステイ”“ファッション”“ミュージック &フード”を軸とした同社初のホテル併設型店舗。1階が、ブレッド&ダイニング〈koe lobby(コエ ロビー)〉。代官山で人気のフレンチレストラン〈Ata(アタ)〉の掛川哲司シェフがプロデュースしている。季節によりメニューと価格の変動あり。

(Hanako1153号掲載/photo:Kenya Abe text:Yumiko Ikeda)

6.〈KIELO COFFEE〉/秋葉原

左から「アイスカフェ・ラテ」500円、「ホットカフェ・ラテ」500円(全て税込)
左から「アイスカフェ・ラテ」500円、「ホットカフェ・ラテ」500円(全て税込)
テーブル、カウンター、ベンチ席と自分の居心地の良い場所で過ごせる。
テーブル、カウンター、ベンチ席と自分の居心地の良い場所で過ごせる。
「アイスのハンドドリップ」450円(税込)。店名にもなっている「キエロ」はフィンランド語でスズランを表し、幸福のシンボルとしてお店のロゴにも。
「アイスのハンドドリップ」450円(税込)。店名にもなっている「キエロ」はフィンランド語でスズランを表し、幸福のシンボルとしてお店のロゴにも。
椅子は、北欧を代表する家具ブランド〈アルテック〉を使用。耐久性は抜群、木の本来の丸みを生かしたデザインに。
椅子は、北欧を代表する家具ブランド〈アルテック〉を使用。耐久性は抜群、木の本来の丸みを生かしたデザインに。
秋葉原 KIELO COFFEE

電気街からサブカルチャーの発信地、そして今は最新のオフィス街へと成長を遂げる街・秋葉原。飲食店が多く立ち並び、出勤中の人が行き交う昭和通り沿いを散歩していると、コーヒーの良い香りとともに一際明るい照明があふれ出すお店が。アルテック製の座り心地の良い椅子でコーヒーを楽しみ始めれば長居してしまいたくなる、そんなお店です。ビジネス街にこういった心休まるスポットがあるのはとても嬉しいですね。wifi完備、カウンター席には電源もあるので、ここで仕事もはかどりそうです!

〈KIELO COFFEE〉
■東京都台東区台東1-29-4 第一共和ビル1F
■03-6284-4724
■月〜金8:00~19:00、土日11:00〜18:00 無休
■16席/禁煙
※メニューや価格は取材当時のものです。

(photo:Kaori Ouchi text:Ami Hanashima)

【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR