下北沢カレーフェスティバル

10月7日(土)~10月8日(日)に行くべき、観るべきイベント! ピンクカレーにカレーカクテル!下北は今、カレーが熱いです。 Food 2017.10.06

いま行っておきたいアツいイベントを独断と偏見で紹介する連載。毎週金曜夜更新中♡

ソフィア・コッポラのオペラを映画館で!

Photo©Yasuko Kageyama
Photo©Yasuko Kageyama

カズオ・イシグロさんのノーベル文学賞受賞の喜びに沸く日本の皆さんこんにちは。ふだん、賞とは縁のないところで生活している私もやっぱり賞の行方は気になるもの。村上春樹ファンが集う六曜社の皆さんの反応が気になるところだけど、今年、個人的に印象的だったのは第70回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞したソフィア・コッポラ!『ヴァージンスーサイズ』や『ロストイントランスレーション』などおしゃれで胸キュン、ちょっぴりせつな系映画を撮らせたら右に出るものナシ的な人だけど、そんなソフィアがなんとオペラの演出を手がけたってんだからこりゃあ観るしかないでしょ。その名も『ソフィア・コッポラの椿姫』。10月6日から2週間限定だから見逃し厳禁よ!

La traviata
Musica di Giuseppe Verdi
Opera in tre atti

Libretto di Francesco Maria Piave
da La Dame aux camélias di Alexandre Dumas

Nuova produzione creata da Valentino Garavani e Giancarlo Giammetti

DIRETTORE Jader Bignamini
REGIA Sofia Coppola
MAESTRO DEL CORO Roberto Gabbiani
SCENE Nathan Crowley
COSTUMI Valentino Garavani
CON LA COLLABORAZIONE DI Maria Grazia Chiuri e Pierpaolo Piccioli
COREOGRAFIA Stéphane Phavorin
LUCI Vinicio Cheli
VIDEO A CURA DI Officine K

INTERPRETI PRINCIPALI
VIOLETTA VALERY Francesca Dotto /
Maria Grazia Schiavo
ALFREDO GERMONT Antonio Poli /
Arturo Chacón-Cruz /
Matteo Desole
GIORGIO GERMONT Roberto Frontali /
Giovanni Meoni
FLORA Anna Malavasi
GASTONE, VISCONTE DI LÉTORIÈRES Andrea Giovannini
IL BARONE DOUPHOL Roberto Accurso
IL MARCHESE D'OBIGNY Andrea Porta
IL DOTTOR GRENVIL Graziano Dallavalle
ANNINA Chiara Pieretti

Orchestra, Coro e Corpo di Ballo del Teatro dell’Opera di Roma
Con sovratitoli in italiano e inglese
Con il supporto della Fondazione Valentino Garavani e Giancarlo Giammetti
La traviata
Musica di Giuseppe Verdi
Opera in tre atti

Libretto di Francesco Maria Piave
da La Dame aux camélias di Alexandre Dumas

Nuova produzione creata da Valentino Garavani e Giancarlo Giammetti

DIRETTORE Jader Bignamini
REGIA Sofia Coppola
MAESTRO DEL CORO Roberto Gabbiani
SCENE Nathan Crowley
COSTUMI Valentino Garavani
CON LA COLLABORAZIONE DI Maria Grazia Chiuri e Pierpaolo Piccioli
COREOGRAFIA Stéphane Phavorin
LUCI Vinicio Cheli
VIDEO A CURA DI Officine K

INTERPRETI PRINCIPALI
VIOLETTA VALERY Francesca Dotto /
Maria Grazia Schiavo
ALFREDO GERMONT Antonio Poli /
Arturo Chacón-Cruz /
Matteo Desole
GIORGIO GERMONT Roberto Frontali /
Giovanni Meoni
FLORA Anna Malavasi
GASTONE, VISCONTE DI LÉTORIÈRES Andrea Giovannini
IL BARONE DOUPHOL Roberto Accurso
IL MARCHESE D'OBIGNY Andrea Porta
IL DOTTOR GRENVIL Graziano Dallavalle
ANNINA Chiara Pieretti

Orchestra, Coro e Corpo di Ballo del Teatro dell’Opera di Roma
Con sovratitoli in italiano e inglese
Con il supporto della Fondazione Valentino Garavani e Giancarlo Giammetti

「イベント情報のページなのに映画もありかよ」ってツッコミは置いておいて(この際、宇宙ぐらいまでに置いといてくれる?)、そもそも『椿姫』とは、イタリアの歌劇王ジュゼッペ・ヴェルディによる超〜人気悲恋劇。華やかなパリ社交界に生きる高級娼婦のヴィオレッタはこれまでたくさんの裕福な男性を虜にしてきたんだけど、ついに「真実の愛」にたどり着き、その行方をドラマティックの描くの。ストーリーだけでもこんなに素敵なのに、それをガーリーカルチャーの旗手、ソフィア姉さんがモダンなアレンジを加えるってんだから「これ観ないでアンタ、なに観るの!」って感じでしょ。そして注目は豪華な衣装!パキッと鮮やかな赤のドレスはヴァレンティノで、劇中の衣装もヴァレンティノのデザイナー軍団が手掛けてるってんだからファッション好きの方にもチェケラだわね。これを日本にいながらにして、しかもポップコーンを頬張りながら観られるなんて、もう〜この上ない贅沢!

『ソフィア・コッポラの椿姫』
■10月6日(金)
■TOHOシネマズ日本橋にて2週間限定公開 ほか全国順次公開
■配給:東北新社

下北沢で149軒のカレーを食べ尽くす!

下北沢カレーフェスティバル

『ソフィア・コッポラの椿姫』は2週間限定だけどこっちは10日間の限定!10月6日から開催中の「下北沢カレーフェスティバル」よ。今年で6回目となる人気イベントで今年のテーマは「スパイシークリージング〜下北沢で世界一周スパイス香るカレーな旅〜」。下北沢エリアの149店が参加するんだって。インドやタイ、ベトナムなどのカレーで有名な国はもちろんアメリカやドイツ、リビアやベルギー、バスクやネパールに縁のある店も特別にカレーを用意しているそう。しかもおもしろいのが、カレーライスだけじゃなくって、「喫茶ネグラのカレークリームソーダ」とか、「Bar CHASSY 北海道 カレーカクテル」とか、「ROCKAHOLIC新感覚!飲むカレー!」とか、味の想像がまったくつかないおもしろメニューもあることなの。

未知との遭遇系の「下北沢カレーフェスティバル」。参加店に行くとスタンプがもらえて、その集めた数によって豪華な賞品に応募できるスタンプラリーも実施してるわよ。しかも、このスタンプラリーにエントリーすると「日替わりフードより一品サービス」とか「幸せトッピングサービス」など、参加店オリジナルのスペシャルクーポンが使えるんだって。お得においしく食べられるチャーンス!

下北沢カレーフェスティバル

「下北沢カレーフェスティバル」
■下北沢駅周辺エリア
■03-6804-9710
■10月6日〜15日。

いい女が集う、恵比寿文化祭!

1

『東京カレンダー』で28歳OLが選ぶ街として紹介されている、いつまでたってもマブいエリア、恵比寿。この街全体がカルチャー色に染まる『恵比寿文化祭』が今年も開催よ。素敵なチャンネーから渋いおじさまおばさま、キュートなお子様まで、恵比寿で暮らし、恵比寿で働く人々が中心となって音楽祭やファッションショーなど様々なイベントで盛り上がる、賑やかな3日間。

「恵比寿で茶会」や「ハワイアン・ペア・ヨガ」などのワークショップなど女っぷりを上げてくれそうなイベントがたくさんで、ほとんどのコンテンツが入場無料だから気軽に行ってみるのも楽しそう!

「恵比寿文化祭」
■〈恵比寿ガーデンプレイス〉ほか
■10月7日〜9日

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR