芋栗南京フェア

9月23日(土)~24日(日)に行くべき、観るべきイベント! 栗好きが食べるべき名作モンブランって? Food 2017.09.22

いま行っておきたいアツいイベントを独断と偏見で紹介する連載。今週はモンブランと北欧、猫への愛が止まりません。

芋・栗・南京で秋の味覚を堪能。

見事なフォルムの「栗名月」850円(税込)
見事なフォルムの「栗名月」850円(税込)

いつの頃からか、好きなケーキを聞かれたら「モンブラン」と即答するようになった道玄坂よ。昔はいちごのショートケーキやフルーツタルトが大好きで、「モンブラン?ババくさい」(←本当失礼)と思ってたんだけど、私も歳を重ねてやっとモンブランのおいしさがしみじみわかるようになったというか、モンブランの方から歩み寄ってくれたというか。最近はコンビニのスイーツコーナーでも売ってるから、3日に1回のペースで登頂してるわ。え?登頂ってなにかって? モンブラン好きの人たち、いわゆる「モンブラー」の間ではモンブランを食べることを「登頂」と呼んでいて、だいたい9月になると活動を開始するの。有名パティスリーやホテルから旬の栗を使ったモンブランが登場するでしょ。それらを巡礼するのが何よりの楽しみなのよ。

で、そんなモンブラーたちが絶対登りたくなる名峰、ちがう、スイーツフェア「芋栗南京フェア」が新宿の〈リーガロイヤルホテル東京〉で始まったらから紹介するわね。

「モンブランのパリパリタルト 栗のアイスクリームを添えて」コーヒーまたは紅茶付き 2,613円
「モンブランのパリパリタルト 栗のアイスクリームを添えて」コーヒーまたは紅茶付き 2,613円

9月1日から開催中の「芋栗南京フェア」は、カフェ「ガーデンラウンジ」とテイクアウト専門のショップ「メリッサ」で行なわれているイベントで、栗、芋、南京(かぼちゃ)のスイーツが盛りだくさんなの。「ガーデンラウンジ」では、2006年の登場から絶大な人気を誇る国産栗を使った「栗名月」と、アーモンドクリームを絞って焼き上げたパリパリとした食感の新スイーツ「モンブランのパリパリタルト 栗のアイスクリームを添えて」の2種類のモンブランが登場。芋・栗・かぼちゃを使った3種類のミニスイーツのワンプレートもあって、「すみません、全部登っていいですか?」って言いたくなっちゃうレベル。

「芋栗南京デザートプレート」 コーヒーまたは紅茶付き 2,376円。左から、さつまいものベイクドチーズケーキ、モンブラン、かぼちゃのクリームガトー。この一皿で秋を満喫。
「芋栗南京デザートプレート」 コーヒーまたは紅茶付き 2,376円。左から、さつまいものベイクドチーズケーキ、モンブラン、かぼちゃのクリームガトー。この一皿で秋を満喫。
とぅるんとぅるんのなめらかムース「マロンムース」 450円(税込)
とぅるんとぅるんのなめらかムース「マロンムース」 450円(税込)

「メリッサ」では、サクサクとしたサブレ生地を土台にしたなめらか食感の「マロンムース」が販売中。「栗名月」「芋栗南京デザートセット」もテイクアウトできるらしいから、自宅で登頂するのもアリよね。いっぱいありすぎて食べ疲れちゃったら一本立てる(登山用語で休憩するの意)のもアリ。10月31日までの期間限定だから登頂は計画的に!

「芋栗南京フェア」
〈リーガロイヤルホテル東京〉
■東京都新宿区戸塚町1-104-19
■03-5285-1121
■ 9月1日〜10月31日
〈ガーデンラウンジ〉
■11:00~19:30(L.O. 19:00)
〈メリッサ〉
■10:00~20:30

「iittala」がお得に買える?注目の北欧イベント。

北欧の食 ときどき大蚤の市

「休日のスープストックトーキョー」をコンセプトに、ゆったりと食事が楽しめる自由が丘の〈also Soup Stock Tokyo〉で、北欧の食と暮らしにスポットをあてたイベント「北欧の食 ときどき蚤の市」がスタート!

ミートボールやサーモンスープなど北欧を代表する料理のほか、「白夜のスープ」や「also風ヤンソンさんの誘惑」といった気になる名前のメニューが登場。しかも期間中は「iittala」の器にのせて提供するんですって。テーブルの上が素敵すぎて大変なことになってるわ。

北欧の食 ときどき大蚤の市

そして、金・土・日曜には1階が蚤の市会場になるという「大蚤の市〜キルップトリ〜」を開催。「iittala」の食器を中心に北欧の食器やリビングウェアを大放出。聞くところによると貴重なデッドストックやヴィンテージの器があるんですって。もうね、こういうのは欲しいと思っても量販店じゃなかなか出会えないじゃない? そういう巡り合わせというか運命の一枚との出会いを楽しみにして行きたいわよね。

9月27日には北欧家具〈talo〉の店主・山口太郎さんと、北欧関連リビング商品の販売代理店「SCANDEX」の小西亜希子さんのトークショーを開催。北欧の行くべきスポットと良いヴィンテージ食器の見分け方を教えてくれるんだって。これから北欧を旅する予定がある人はチェケラ!(定員少人数制。ウェブもしくは店頭にて申し込みを)

北欧の食 ときどき大蚤の市

「北欧の食 ときどき大蚤の市」
〈also Soup Stock Tokyo〉
■東京と目黒区自由が丘1-26-13 POOL
■03-6421-4391
■9月23日〜10月1日
■11時30分〜22時30分
「北欧の食 ときどき大蚤の市」は9月23日、24日、29日、30日、10月1日。11時30分〜17時。

「必ず行きたい北欧のおすすめスポットとヴィンテージ食器の目利きの仕方」
■9月27日
■19時〜21時30分
■参加費5,000円(食事付)

猫好き注目!リサ・ラーソンの展示

「ネコのモア(大きな動物園シリーズ)」1990年(オリジナルは1966年)©Lisa Larson/Alvaro Campo
「ネコのモア(大きな動物園シリーズ)」1990年(オリジナルは1966年)©Lisa Larson/Alvaro Campo

北欧続きでこちらも紹介。〈松屋 銀座〉で開催中の「北欧を愛するすべての人へ リサ・ラーソン展」よ。スウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソンの初期から近年までの代表作約130点が一堂に会し、テーマ別に紹介されているの。わかりやすく展示してあるから、リサ初心者にもおすすめ。しかも今回は彼女が所蔵するユニークピースや、リサの夫で画家のグンナル・ラーソンの作品も約60点披露されているんですって。夫婦揃って才能あふれまくり!

そしてネコ狂いBBAこと道玄坂の注目はこちらで先行販売している陶器!ぴんと伸びたしっぽがキュートな「モア」や丸いフォルムの「マイ」、小さいサイズの「モア ミニ」の3種類があるんですって。

こちらをじっと見つめるお目目がキュートな猫の陶器「モア」。新色のブラウンストライプ。17,820円・税込 ©LISA LARSON ©Tonkachi
こちらをじっと見つめるお目目がキュートな猫の陶器「モア」。新色のブラウンストライプ。17,820円・税込 ©LISA LARSON ©Tonkachi

陶器にはまだ手が出せないという人は物販コーナーを要チェック。リサ&グンナル・ラーソンの作品を楽しめる「トランプ」(1,080円・税込)や、定番のキャラクターをミニサイズにしたキーホルダー(1,296円・税込)、猫のイラストが描かれた「豆皿」(3,240円・税込)は5枚セットで販売中。リサ好き、北欧好きのみならず、猫好きまでも引き寄せる魅惑の展覧会よ!

「トランプ」1,080円・税込
「トランプ」1,080円・税込

「北欧を愛するすべての人へ リサ・ラーソン展」
〈松屋銀座〉
■東京都中央区銀座3-6−1 8階イベントスクエア
■03-3567-1211(大代表)
■10:00〜20:00(入場は閉場の30分前まで。最終日〜17時)
■〜9月25日
■会期中無休

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR