1.メディアで話題沸騰!〈プリン研究所〉の最高級プリン
「プリン研究所おすすめプリンセット4種×ソース8種」3,456円(税込)。ずしりと重みのあるお洒落な正方形の箱を開けると、まるで何かの実験キットのような4つの小瓶とたくさんのソースがお目見え。さすがインターネット専門店、食べる前からワクワクするパッケージで、ギフトにしてもウケが良さそう。
まずは牛乳・卵・砂糖のみで作られたお店自慢のシンプル味「なめらか」。瓶を開けた瞬間の「ぽんっ」という音が心地よく、卵の香りが漂います。ビンの中は真空になっているから、新鮮な状態で食べられてかつ賞味期限は10日間。一般的なプリンと比べるとかなり日持ちします。味は甘さ控えめで卵と牛乳の味がよく生かされており、柔らかくちゅるんとした舌触りです。
コーヒープリン「プリンブレンド」は、プリンに合うコーヒー豆を厳選し、バリスタが丁寧に抽出したビターな一品。コーヒーの味がここまでしっかり効いているコーヒープリンは初めて食べました…!甘みをプラスするのにスイートカラメルを合わせてもいいけれど、逆にビターソースを合わせて苦味を追求してみるのも面白いかも。チョコレートソースはコーヒーに負けないしっかり味で、子供も大好きなチョコプリンに早変わり。
個人的に一推しの「マダガスカル」は、4種類の中で一番固めのテクスチャー。バニラビーンズがたっぷり入っていてそのままでも十分すぎるくらい美味しい濃厚なめらかプリンです。味自体にクセはないのでどのソースでも合うのだけれど、おすすめはラズベリーソース。酸味がぎゅっと凝縮された果実感たっぷりのソースと合わせると、なんとなくチーズケーキのような新しい発見が。自分好みの味に出会えた瞬間のときめきが、このプリンの醍醐味ですね。
最後は、紅茶好きには有名なドイツのブランド「ロンネフェルト」の茶葉をふんだんに使用した贅沢な紅茶プリン。トロトロなプリンから凝縮された紅茶の風味が押し寄せてきて、ロイヤルミルクティーのようなコクの深い味わいを楽しめます。
ラムカラメルを合わせると、紅茶に芳醇な香りが合わさってうっとり。
〈プリン研究所〉
■06-6657-6099
■公式サイト
(photo,text:Chiharu Kubota)
2.ムッチリした舌触りと濃厚な味わい〈ミラノドルチェ トレ・デスパーレ〉の濃厚プリン
「ミラノプリンカット 全6種セット」(税込)※送料別。添加物をほとんど使用せず、厳選した素材のみで作られているのでプリン本来の風味が楽しめます。
風味を損なわないようにするポイントは、常温解凍よりも冷蔵庫で解凍するのがおすすめだそう。
プリンの種類は全部で6種類。
・プレーン
・カフェ(コーヒー風味)
・ボネ(チョコレート風味)
・リモーネ(レモン風味)
・ジャポーネ(抹茶風味)
・アランチャ(オレンジ風味)
定番の「プレーン」をいざ実食!
スプーンを入れると、想像していたよりも遥かにムッチリ!
例えてみると、チーズケーキみたいな感触です。
ひと口食べれば、濃厚なクリームの味わいが口いっぱいに広がります。
こんなに濃厚なのに、後味はサラリとしているので、いくつでも食べられそう。
今までのプリンの概念を覆す濃厚さと食感がスゴイ……。
イタリアのプリンといえば、某ファミレスの「イタリアンプリン」のイメージがありましたが、食感も風味も全く違います。
もちろん、コンビニやスーパーで売ってるものとも全然違う!
ホームメイドプリンよりクリームの分量が多めな感じもするのですが、黄身のこっくりとした味わいや風味も損なっていません。
「ミラノプリン」は、コーヒーや紅茶はもちろん、ワインとの相性も良いそう。
私はブランデーで味わってみたのですが、美味しすぎてとろけてしまいそうでした!
ちょっぴりお疲れ気味の週末に、洋酒とのマリアージュを楽しんでみてくださいね。
〈ミラノドルチェ トレ・デスパーレ〉
■ミラノプリンカット 全6種セット(税込)※送料別
■東京都港区東麻布2-12-3 島口ビル1F
■03-5544-8828
■公式サイト
(photo,text:Yu Hazuki)
3.瓶まで可愛い熱海の新名物!〈熱海プリン〉/熱海温泉
熱海初のプリン専門店。卵の力強い味わいが、素材のよさを伝えてくれる。小さな工房で手作りされる、シンプルイズベストの懐かしい味わい。さつま芋を使った季節のプリンや、温泉玉子をくずしながら食べるタイプなど限定品もいろいろ。熱海プリン 特製カラメルシロップ付350円(税込)。熱海プリンは通販あり。
〈熱海プリン〉
■静岡県熱海市田原本町3-14
■0557-81-0720
■10:00~18:00 不定休
■公式サイト