【東京駅】帰省や出張土産に!編集部が厳選した“パケ買い”おみやげ8選

定番から最新みやげまで。 【東京駅】帰省や出張土産に!編集部が厳選した“パケ買い”おみやげ8選 Food 2019.12.27

冬休みの観光帰りや年末年始の帰省ラッシュに向けて、気になるのはやっぱりおみやげ! 特に東京駅のお土産は常に進化を続けているので、「種類が多すぎて、何を選べばいいのかわからない」と悩みがち。今回は、そんなお悩みに応えるべく、Hanako編集部が厳選した、“パケ買い”したくなる東京みやげ8選をご紹介します。

1.〈Berry UP!〉の「いちごケーキ」

8個入り2,000円。
8個入り2,000円。

2019年7月に誕生した〈Berry UP!(ベリーアップ)〉は、いちごの焼き菓子をメインとした新ブランド。“いちごを食べたときの幸福感”をお菓子で表現します。

「いちごケーキ」は、いちごジャムが練りこまれた生地に、練乳とマスカルポーネを合わせた一品。しっとりとした食感の中に、いちごのジューシーさを感じられるケーキです。

イラストは、ライフスタイルショップの〈CLASKA Gallery & Shop “DO”〉や、ファッションブランド〈ZUCCa〉などとのコラボでも知られる、イラストレーターの塩川いづみさんが手がけました。

6個入り1,500円もあり、絵柄がそれぞれ異なります。シリーズは他に「いちごサンドクッキー」や「いちごポルボローネ」も。

【販売店】
〈HANAGATAYA グランスタ東京中央通路店〉
■JR東京駅構内1F改札内
■0120-39-8507(9:30〜18:00)
■7:00〜21:30
■無休

2. 〈TOKYOチューリップローズ〉の「ローズガーデン」

写真は8個入り1,200円。ひとまわり大きい16個入りは2,200円。
写真は8個入り1,200円。ひとまわり大きい16個入りは2,200円。

1カ月で50万個売り上げた記録を持つ〈TOKYOチューリップローズ〉の新作が、2019年10月に誕生! その名も「ローズガーデン」です。

ブランド名と同名の看板商品「チューリップローズ」は、チューリップ型のラングドシャクッキーの中に、ローズ型のホイップショコラを絞った商品でしたが、こちらはローズの庭園をイメージ。パリで腕を磨いた金井理仁シェフが、“果物は、ほのかなエピス(香辛料)で グッとおいしくなる!”をテーマに作り上げました。

フルーツ&エピスが香るベイクドスイーツに、ナッツ入りのベイクドショコラを重ねました。味は「カシスバニラ」と「カルダモンシトロン」の2種類。筒形のボックスからローズを摘みとるように、パクパクと食べられます。

【販売店】
〈TOKYOチューリップローズJR東京駅店〉
■JR東京駅 八重洲中央改札内
■6:30~21:30※年末は営業時間が異なる。
■無休

3. 〈マイキャプテンチーズTOKYO〉の「チーズチョコレートバーガー」

〈マイキャプテンチーズTOKYO〉の「チーズチョコレートバーガー」

チーズが大胆にはみ出た西海岸テイストのチーズバーガーが、スイーツになって登場。2019年4月のオープンから100日間で74万個を販売したという、話題の商品です。

バンズクッキーとホイップショコラでチェダーチーズショコラをサンドした「チーズチョコレートバーガー」に、北海道産生乳100%のゴーダチーズを練りこんだ「チーズクッキースティック」、カマンベール、マスカルポーネ、クリームチーズなどを使った、アメリカンダイナースタイルの「チーズゴロゴロケーキ」。これら3種のラインナップは、塩味と甘味のバランスが考え抜かれています。

3種を1個ずつ、ドリンク型のボックスに入れた「マイキャプテンチーズセット」は463円、バーガーボックスに入った「チーズチョコレートバーガー」3個セットは510円。大きなボックス入りの大容量タイプもあり。

【販売店】
〈マイキャプテンチーズTOKYO 東京駅グランスタ店〉
■JR東京駅構内B1 グランスタ内
■03-3216-3336
■8:00~22:00、日・連休最終日の祝〜21:00(年末年始は営業時間が異なる)
■無休

4.〈喫茶店に恋して。〉の「クレームブリュレタルト」

4個入り800円、8個入り1,550円。
4個入り800円、8個入り1,550円。

手前味噌ですが、こちらも紹介させてください。
〈喫茶店に恋して。〉は、〈銀座ぶどうの木〉と『Hanako』がコラボした、JR東京駅グランスタ限定ブランドです。“新しい東京スイーツ”を目指し、Hanako編集部や読者コミュニティ「ハナコラボ」がアイデアを出し合ってつくりました。

第二弾となる「クレームブリュレタルト」は、2019年11月より販売中。

ホワイトチョコレート入りクリームを、ココット皿に見立てたタルト生地の中に流し込み、上面はキャラメリゼしました。外はパリッ、中はとろりとした食感で、クリームの中には焦がしカラメルソースが隠れ、ほろ苦い味わい。
パッケージは、本誌でも活躍中のイラストレーター酒井真織さんが手掛けました。

【販売店】
〈喫茶店に恋して。〉
■JR東京駅構内B1 グランスタ内、「銀の鈴」前
■03-3216-4560
■8:00~22:00、日・連休最終日の祝〜21:00(年末年始は営業時間が異なる)
■無休

5.〈パティスリー キハチ〉の「スフレラスクグラン」

パティスリー キハチ〉の「スフレラスクグラン」

〈パティスリー キハチ〉のカジュアルな焼き菓子ギフトシリーズ〈キハチスタイル〉。そのパッケージが、2019年10月にリニューアル。新しいデザインはユーモア溢れる広告やロゴなどを手がけるDODO DESIGNが、イラストは20代の女性を中心に支持されているakira muraccoさんが担当しました。

こちらの「スフレラスクグラン」は、〈パティスリー キハチ〉の看板商品である「キハチトライフルロール®」のスフレ生地をベースにしたラスク。サクッとした食感で、キメの細かいスフレ生地が口の中で溶けていきます。

ほろ苦い「ショコラノワール」と、チーズにブラックペッパーをきかせた「フロマージュ」の2種類が各10個入りで900円。

【販売店】
〈パティスリー キハチ 東京駅 トウキョウミタス〉
■東京駅一番街1F トウキョウミタス内
■03-6269-9363
■9:00~20:30、土日祝〜20:00
■店休はトウキョウミタスに準ずる

6.〈八天堂/edocco〉の「edocco生人形焼」

8個入り1,000円。
8個入り1,000円。

とろけるような食感の「くりーむパン」で知られる広島の〈八天堂〉と、浅草で200年以上続く〈常盤堂雷おこし本舗〉がコラボ。

祝儀袋のような日本らしいパッケージには、〈雷門〉をモチーフにした赤色のデザインが入っています。屋根には江戸文様が描かれ、東京みやげに最適。
気になるお味はというと、“生”人形焼というだけあって、しっとり、もちもちの生地に、風味のいいつぶあんがぎっしり入っています。

ちょっと年配の方や、洋菓子より和菓子を好む人にはこちらがおすすめですよ。

【販売店】
〈八天堂/edocco〉
■JR東京駅構内1F エキュート京葉ストリート
■8:00~22:00
■無休

7.〈花のババロア havaro〉の「フルール」(2020年1月13日閉店)

直径7cm程度で、1個350円。
直径7cm程度で、1個350円。

〈花のババロア havaro〉は、食べられる花を使ったババロアの専門店。年間30種類ほどが栽培され、季節によって使われる花が変わるそう。
ビタミンやミネラルを多く含むエディブルフラワーは、近年ではスイーツやガストロノミーに取り入れられ、見かける機会が増えましたね。

写真の「フルール」は、バニラビーンズ入りの「バニラヨーグルト」、いちごのピューレと生クリームの「フレーズ」、柑橘が爽やかな「オレンジ」、なめらかなコクの「クリームチーズ」、レモンゼリーとブルーベリーを組み合わせた「ブルーベリー」の5種類のフレーバーを展開します。開けたときに歓声があがること間違いなしです。

他に直径15cmの「ブーケ」(2,600円〜)、3.5cm角が8個入りの「ペタル」(1,800円)も。

2020年1月13日で閉店するので、この年末年始に買いたいおみやげです。

【販売店】
〈PARADIS トウキョウミタス店(花のババロアhavaro))
■東京駅一番街1F トウキョウミタス内
■03-3218-0051
■9:00~20:30、土日祝〜20:00
■店休はトウキョウミタスに準ずる

8.〈デイジイ〉の「クロワッサンB.C.」

6個入り1,667円。
6個入り1,667円。

「おみやげには、おいしいパンを!」という人にはこちら。
埼玉県川口市を本店に持つ〈デイジイ〉のグランスタ店では、東京駅限定パッケージを用意。

「クロワッサンB.C.」の「B」は「バター」、「C」は「クロワッサン」「クッキー」「ケーキ」を表すとおり、たっぷりのバターを使ったクロワッサン生地でアーモンドケーキを包み、上にはそぼろ状にしたクッキー生地と砕いたアーモンドをトッピングしています。

外はサクサク、パリッとした食感で、中のアーモンドケーキはしっとり。1個で二度おいしいクロワッサンです。

【販売店】
〈デイジイ東京 グランスタ店)
■JR東京駅構内1F グランスタ内
■03-5220-5077
■7:00~22:00
■無休

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR