n_161107_6793

おすすめドリンクスタンド9軒 バラエティ豊かなお茶に南国フルーツ…【台湾】ならではのドリンクが美味しいのはここ! Food 2017.08.08

台湾に行ったら是非したいのが、日本でも大人気な台湾ならではのドリンク巡り。台湾の街中には、至る所にドリンク専門店があります。バラエティ豊かなお茶に南国フルーツ、漢方食材…台湾ならではの素材を使ったドリンクを楽しんで!

1.ミルク感たっぷりで贅沢気分♪〈Leway 樂の本味 西門加盟店〉

「芋頭牛西米露(ユートウニョウナイシーミィルー)」(55元)
「芋頭牛西米露(ユートウニョウナイシーミィルー)」(55元)

オーガニックのミルクを台東から直送し、ジュースは搾りたて。厳選素材のドリンクはどれも優しい味。中でも、4 時間煮込んだタロイモのスイートポテトと、タピオカよりやわらかい「サゴ」の入った写真の一杯は、ミルクとの相性抜群。

161103_5185

〈Leway 樂の本味(ローウェイ ラノベンウェイ) 西門加盟店〉
自慢のミルクを使ったロールケーキや、アイスクリームも販売している。
■台北市萬華區成都路90號 
■02-2388-8802 
■11:00~23:00(金土~23:30) 無休 
■テイクアウトのみ 

2.人気チェーンのデザート感覚ドリンクで幸せ♡〈50嵐 永康店〉

「冰紅茶瑪奇(ホンチャマーチードゥォ)」(M)(40元)
「冰紅茶瑪奇(ホンチャマーチードゥォ)」(M)(40元)

本店を台南に構える、人気のチェーン店。永康店は目の前に公園もあり、観光の合間にちょっと休憩するのにぴったり。「冰紅茶瑪奇」は、紅茶の上に甘くてふわふわの生クリームをたっぷりのせた、幸せな飲み物。

4328752379a3ab1cb54941f7309ef01d

〈50嵐(ウーシューラン)永康店〉
台湾の至る所でこの看板を見かける。子供も大人もみんな好き。
■台北市大安區永康街14巷2號 
■02-2395-2000
■10:00~22:30(金土~23:00) 年末年始休 
■テイクアウトのみ

3.お茶のバリエーション豊富。〈樺達茶 台北通化店〉

「樺達茶 加珍珠(ファダーナイチャ ジャヂェンヂュ)」 (60元)
「樺達茶 加珍珠(ファダーナイチャ ジャヂェンヂュ)」 (60元)

店内には、それぞれ異なる種類のお茶が出てくる特注のタップが設置されている。最もスタンダードなお茶は「樺達紅茶」で、さとうきびの自然な甘みがついている。ここに、ミルクやほかのお茶を混ぜ、自分好みのブレンドを楽しむのが現地流。

161107_6822

〈樺達茶(ファダーナイチャ)台北通化店〉
本店は高雄市に。ホットで飲みたい場合は先に申告を。
■台北市大安區通化街82號 
■02-2377-1658
■10:00(土日11:00)~1:00 無休 
■テイクアウトのみ

4.【閉店情報あり】スムージーでヘルシーチャージ!〈Guava juice芭樂芭〉

右「芭樂紅龍果(バールーホンロングォ)」(70元)、左「橙香芭樂(チャンシャンバールー)」(70元)
右「芭樂紅龍果(バールーホンロングォ)」(70元)、左「橙香芭樂(チャンシャンバールー)」(70元)

ビタミンCや鉄、繊維などが豊富に含まれたグアバと、デトックス効果があるといわれる多肉植物「石蓮花」をベースにしたスムージーの店。ドラゴンフルーツやオレンジなど、ほかの果物を組み合わせると色が美しい二層になり、見た目も素敵。

DSC_4379

【閉店情報あり】〈Guava juice芭樂芭(グアバ ジュース バールーバ)〉
中身のおいしさはもちろん、ボトルも可愛いのでお土産として持ち帰っても。
■台北市士林區文林路80號1樓 
■02-2882-8620
■11:00~23:00 無休
■テイクアウトのみ

5.素材を丸ごと感じるフレッシュジュース。〈迪化街金桔檸檬〉

「金桔檸檬(ジンチーニンモン)と柳橙(リィゥチョン)のミックス」(35元)
「金桔檸檬(ジンチーニンモン)と柳橙(リィゥチョン)のミックス」(35元)

観光地としても人気がある問屋街・迪化街の街角に、うず高く柑橘類の積まれた屋台が。喉にいいといわれる金柑果汁に、オレンジやレモンをその場で搾ってミックス。まさに素材そのもので、驚くほど甘い。

161105_5885

〈迪化街金桔檸檬(ディーファージェジンチーニンモン)〉
客足は絶えず、大きなペットボトルサイズを購入していく人も。大雨の場合は休み。
■台北市大同區迪化街一段166號門口攤販
■0922-294-998
■9:30~20:00  不定休 
■屋台、テイクアウトのみ

6.長く愛され続ける。〈成都楊桃冰〉

右「楊桃湯(ヤンタオタン)(小杯20元)、左「鳳梨湯(フォンリータン)」(小杯20元)
右「楊桃湯(ヤンタオタン)(小杯20元)、左「鳳梨湯(フォンリータン)」(小杯20元)

1966年創業、レトロな紙コップが愛らしい。右は店名にもなっている「楊桃(スターフルーツ)」の塩漬けを使ったジュースで、スポーツ飲料のような体に沁みる味。左はパイナップルを煮出しており、どこか懐かしい甘さ。

s_DSC_4498

〈成都楊桃冰(チャンドゥヤンタオビン)〉
西門駅を出てすぐ。にぎやかな繁華街の中心地で、長く人々から愛されている。買い物帰りに立ち寄る若者も多い。
■台北市萬華區成都路3號 
■02-2381-0309
■13:00~22:00 不定休 
■30席

7.フルーツ×お茶のドッキング!〈大苑子 台北長春店〉

右「新鮮水果茶(シンシェンスウェイグォチャ)」(大杯65元)、左「柚見百香(ヨウチェンバイシャン)」(小杯60元)
右「新鮮水果茶(シンシェンスウェイグォチャ)」(大杯65元)、左「柚見百香(ヨウチェンバイシャン)」(小杯60元)

左の「柚見百香」は、グレープフルーツとパッションフルーツの果肉入り緑茶。右の「新鮮水果茶」は、リンゴやナツメなど、カットフルーツを贅沢に浮かべた緑茶だ。旬の果物を活かした、爽やかな味わいのドリンクが人気を得ている。

161105_6033

〈大苑子(ダーユェンツ)台北長春店〉
季節限定のフルーツを使用した、その時々の限定ドリンクにも注目。
■台北市中山區伊通街127-4號
■02-2506-0760
■10:00~22:00 無休 
■テイクアウトのみ

8.【閉店情報あり】お茶やホットドリンクが充実!〈一品蘭敘〉

「仙果紅茶(シュングォホンチャ)」(65元)
「仙果紅茶(シュングォホンチャ)」(65元)

「仙果紅茶」は、台湾南投県の魚池郷産の紅茶に、冬瓜と羅漢果で自然な甘みをつけたもの。ほかにも「烏龍茶ミルクティー」や「龍眼はちみつ紅茶」など、お茶を中心とした温かい飲み物のバリエーションが豊富だ。

f45312fb6140fecdea5bd5411f22ddc3

【閉店情報あり】〈一品蘭敘(イーピンランシュ)〉
新しい店も多く、観光客も集まる東門駅エリア。店の前には絶えず行列ができている。
■台北市大安區金華街150號
■02-2358-3825
■11:00~22:00 不定休 
■テイクアウトのみ

9.身体にも環境にも優しい。〈Oʼlife 活力客 本店〉

「蕎麥茶(チャウマイチャ)」(30元)
「蕎麥茶(チャウマイチャ)」(30元)

余計なものを添加しないドリンク作りを信条に、マイボトルを持参すると割引があるなど環境への意識も高い。「蕎麥茶」は台湾の彰化県二林鎮で栽培されたそばの実を使った香ばしいお茶。ミルクティーにするのもおすすめだ。

161105_5827

〈Oʼlife 活力客(オーライフ フォーリク)本店〉
台湾全島では12店舗あるが、台北市内では本店のここだけ。
■台北市松山區南京東路四段137號
■02-2719-2238
■10:00~20:00(土日祝~19:00) 日休 
■テイクアウトのみ

(Hanako1124号掲載/photo : Yuko Moriyama, Chen Datagun(成都楊桃冰、50嵐、一品蘭敘、Guava juice芭樂芭translation : Gladys Tsai))

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR