キリン 午後の紅茶 ピカール

11月1日は「紅茶の日」。 〈キリン 午後の紅茶〉×〈ピカール〉で、ホームパーティーにぴったりなフルーツティーを! Food 2019.10.25

11月1日は「紅茶の日」。〈キリン 午後の紅茶〉と〈ピカール〉の冷凍フルーツを使った簡単フルーツティーレシピを、フードコーディネーターのはらゆうこさんに教えていただきました!

今年で33年!〈キリン 午後の紅茶〉の知られざるこだわりとは?

キリン 午後の紅茶

「午後ティー」という愛称で長年親しまれている〈キリン 午後の紅茶〉。ほっと一息つきたい職場でのひとときやお出かけのお供に、気軽に飲める紅茶飲料の定番ですね。

誕生から今年で33年を迎えた〈キリン 午後の紅茶〉は、2016年以来、年間販売数5000万ケースを突破中。現在でも紅茶飲料カテゴリーで根強い人気を博しています。

キリンビバレッジ 商品開発研究所 鈴木若菜さん。
キリンビバレッジ 商品開発研究所 鈴木若菜さん。

〈キリン 午後の紅茶〉といえば、透明感のある美しい紅茶の色が特徴のひとつ。その秘密は、冷やしても濁らない「クリアアイスティー製法」をキリン独自で開発しているからなのだそう!

左が「クリアアイスティー製法」。
左が「クリアアイスティー製法」。

通常、紅茶の色や渋み、コクを出す「タンニン」という成分は冷やすと白く濁りやすい性質を持っています。ですが、〈キリン 午後の紅茶〉の「クリアアイスティー製法」は冷やしても透き通るような、紅茶の色そのままです。

そんな「午後ティー」を使って、おもてなしやパーティーにもぴったりの簡単フルーツティーを作ってみました!

みずみずしいフルーツの味わいを手軽に。〈ピカール〉のフルーツのひみつ。

フランス 冷凍食品専門店 ピカール

〈キリン 午後の紅茶〉に合わせるフルーツは、フランス発の冷凍食品専門店〈ピカール〉のもの。
〈ピカール〉で展開されている冷凍の野菜やフルーツは日本では、まだあまり注目されていませんが、旬な季節に収穫したもの、完熟したものを冷凍しているので、とても上質。ベリーの酸味やマンゴーの濃縮された甘味がしっかり味わえました…!

それでは〈キリン 午後の紅茶〉とピカールの冷凍フルーツを使って、フルーツティーを作りましょう!

パーティーにもぴったり!ティーソーダ、マンゴーソーダの簡単レシピ。

キリン 午後の紅茶 ピカール

レシピを教えてくださったのは、フードコーディネーターとしてメニュー開発や、ドラマや映画で劇中の料理を担当するなど幅広くご活躍されている、料理家のはらゆうこさん。

キリン 午後の紅茶 ピカール

〈ピカール〉の商品を愛用されているはらさんが、家でも気軽に楽しめるフルーツティーレシピを伝授!

まずは、パーティーなどおもてなしにもぴったりのティーソーダを。

【ティーソーダ(1人分)】
・〈キリン 午後の紅茶〉レモンティー 60ml
・〈ピカール〉フルーツボール (赤いフルーツ)50g
・炭酸水 60ml
・はちみつ 小さじ1
・ミントの葉 適量

キリン 午後の紅茶 ピカール

フルーツボール (赤いフルーツ)をグラスに移し、はちみつを混ぜます。

キリン 午後の紅茶 ピカール
キリン 午後の紅茶 ピカール
キリン 午後の紅茶 ピカール

〈キリン 午後の紅茶〉レモンティーを注ぎ、

キリン 午後の紅茶 ピカール

一度混ぜたのち、炭酸水を同量程度入れます。

キリン 午後の紅茶 ピカール

ミントの葉を添えて完成!

キリン 午後の紅茶 ピカール

紅茶を淹れるところから始めようとすると、どうしても濁りやすいので、手軽に楽しむには「午後ティー」がぴったり。1分くらいで簡単に完成するので、おうちでのリラックスタイムにも、ゲストへのおもてなしでも喜ばれそうですよね。

次は、もっと簡単なマンゴーティーを作っちゃいましょう!

キリン 午後の紅茶 ピカール

【マンゴーティー(1人分)】
・〈キリン 午後の紅茶〉ストレートティー 200ml
・〈ピカール〉フルーツボール 75g
・ミントの葉 適量

キリン 午後の紅茶 ピカール

マンゴーティーのレシピは、ボトルやグラスにフルーツボールを入れ、〈キリン 午後の紅茶〉ストレートティーを注ぎ、ミントを添えるだけ。

キリン 午後の紅茶 ピカール
キリン 午後の紅茶 ピカール
キリン 午後の紅茶 ピカール

ポイントはフルーツは解凍せず、氷がわりに冷凍のままを使うこと!
ボトルに入れると外出先でもフルーツティーを楽しめますね。
どちらも甘さが控えめで、紅茶とフルーツの相性の良さを実感するバランスのとれた味わいでした!

キリン 午後の紅茶 ピカール

フルーツティーのお供には、〈ピカール〉のマカロンを添えて。ふわっと軽やかな口当たりと濃厚な味わいが紅茶にもマッチしています。

秋のシーズンはアップルティーをメインにした新商品がずらり!

キリン 午後の紅茶 ピカール

秋の「午後ティー」はアップルティー推し!〈芳醇アップルティー〉は、フタを開けた瞬間からふわっと香るりんごの甘い蜜の香りに心がほぐれます。〈Fruit×Fruit TEA アップル&グリーンアップル〉は、アルゼンチン産のはちみつを使い、リラックスタイムにぴったりの味わいです。

この秋は〈キリン 午後の紅茶〉のアップルティーや、簡単アレンジフルーツティーと一緒にリフレッシュタイムをどうぞ。

〈キリン 午後の紅茶〉公式サイト
〈Picard(ピカール)〉公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR