
PUTTING IN THE BAG 旅慣れている人の、旅のもちもの。#12 IZUMI (デザイナー)
デザイナーのIZUMIさんの旅のもちものと、旅のプラン。
本連載「旅のもちもの」の記事一覧はこちら
年に一度の南アジア出張ではインプットも積極的に。
カラフルな色柄のアイテムが詰まったIZUMIさんのキャリーケース。「インドの染め物や織物がとても好きで。柄物同士を組み合わせるなど、旅先では普段はできない自由なスタイルを楽しんでいます。インドコットンのワンピース(④)やリラックスウェア(⑧)は生地が柔らかく、からっとした現地の気候に合っていて快適でした」
絵の具のパレットも目を引く。「行った先で何を感じるか、自分の心と向き合えるのも旅の醍醐味。頭に浮かんだものや惹かれた植物などをさっと描いて、忘れないようにしたいんです」
そうして得たアイデアは、新たな服作りに生かされる。自身のブランド〈PUR〉では、インドとネパールの職人によるハンドメイドの服を扱う。
「現地への出張は年に1度のご褒美でもあり、工場の方と直接話をしたり、マーケットをのぞいたりすることが勉強になっています。売り上げの一部でネパールの小学校を支援する取り組みを続けているのですが、今年は通学バッグを提供してほしいとの要望を受け、ランドセルを寄付できればと計画を進めているところ。来年は息子と娘を同行させ、プレゼントする様子を見てもらいたいなと考えています」
DESCRIPTION
❶〈Marimekko〉のヴィンテージハット。❷〈LescaLUNETIER〉のサングラス。❸インドで購入したシルクスカーフ。❹ブロックプリントが素敵なヴィンテージのワンピース。❺〈patagonia〉のリュック。コンパクトにたたみ、サブバッグとして携帯。❻〈babaco〉の靴下。❼〈PUR〉のカットワークパンツ。❽〈PUR〉のリラックスウェア。❾インドで買ったポーチに、スキンケア類とヘアセラム、喉スプレーや日焼け止め、洗濯洗剤などをひとまとめに。❿ヴィンテージのTシャツ。⓫〈TEKLA〉のハンドタオル。⓬〈stojo〉のシリコンマグ、〈ELEMINIST〉のカトラリーセット、〈MiYOORGANIC〉の竹歯ブラシも携帯。ポーチは〈TWO CHAPATI〉。⓭〈BAGGU〉のエコバッグ。⓮〈WINSOR&NEWTON〉の水彩絵の具、スケッチブックや筆記用具も、インドで手に入れたポーチに収納。⓯カメラは「LEICA Q-P」。⓰〈patagonia〉のウエストポーチがお財布代わり。⓱iPad。⓲〈RIMOWA〉のキャリーケース。
PLAN 充実のインド&ネパール滞在。
DAY1→3

まずはインドのデリーに宿泊。カットワークなどの凝ったデザインを得意とする工場があり、新作のサンプル制作を依頼。マーケットを巡り、カラフルな街並みを堪能しながらポップアップショップで販売する用に、気になったものを買い付け。
DAY4→7

ジャイプールへ移動し、サンプル制作の依頼と新たな工場の視察を行う。ジャイプールでは、インドの伝統技法である「ブロックプリント」を施した服作りをお願いしている。今回、初めて一連の生産工程を目の当たりにし、感動したそう。
DAY8→11

最後はネパールのカトマンズで、ニット製品のサンプルチェックと打ち合わせ。支援をしている小学校や次なる支援先を見学。最終日は、ネパール最古の仏教寺院であるスワヤンブナートや、陶器の街として知られるティミなどに立ち寄った。
ALWAYS TOGETHER

「新ビオフェルミン®S錠」
南アジア諸国を訪れる際の必需品。飲食物にも注意を払いつつ、食後に欠かさず飲むことで腸が揺らぎにくくなったそう。