HOME > 女性の現在地と、これから。国際女性デー特集

女性の現在地と、これから。国際女性デー特集
毎年3月8日は『国際女性デー』。女性の社会的、経済的、文化的、そして政治的な功績を称え、ジェンダー平等の実現を目指す大切な日です。イタリアではこの日を『FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ)=女性の日』とし、男性が女性に春を象徴するミモザの花を贈る風習があります。そのため『ミモザの日』とも呼ばれ、感謝や尊敬の気持ちを込めて花を贈る素敵な文化が根付いています。
この特別な日に、ジェンダーにとらわれず、自分らしく生きることについて改めて考えてみませんか?
一生に一度は味わいたい。“感動必至”のできたて和菓子とお茶のペアリングコースFOOD 2025.04.02
“ちやほや”って本当に特権なのか。選択的夫婦別姓もクウォーター制も実現しない社会のなかで思うこと|松田青子エッセイLEARN 2025.04.01
大切なものを見失わないために。「多様性」という言葉の重みを丁寧に考えたい|松田青子エッセイLEARN 2025.03.08
母と娘、結婚、出産ーー日本と韓国の女性の生き方について「わたしたちは後戻りしない」LEARN 2025.03.08
正しいケアと知識で、女性はもっと楽に生きられる。現代に適した生理ケアと妊孕力の話HEALTH 2025.03.08
「なぜ女性だけ」という疑問や葛藤を抱えたことはない?|国際女性デーに読みたい記事8選LEARN 2025.03.08
母親になること/ならないことを考える。「産む気もない」ことと「母親になった後悔」、その共通性を巡る鼎談HEALTH 2025.03.08
「婦人科だったんか!!!」| 「山崎怜奈の『言葉のおすそわけ』」第65回LEARN 2025.03.07
児玉雨子のKANAGAWA探訪#19 番外編「2118年には生きていない私たち」――北九州・小倉で、女三人街ブラ休日TRAVEL 2025.03.07
若いときにしか生きる歓びが感じられないなんてことはない。『ブラックバード、ブラックベリー、私は私。』CULTURE 2025.03.07
「国際女性デーに女子アナが思うこと」| 弘中綾香の「純度100%」~第126回~ひろなかあやか…勤務地、六本木。職業、アナウンサー。テレビという華やかな世界に身を置き、日々働きながら感じる喜怒哀楽の数々を、自分自身の言葉で書き綴る本連載。LEARN 2025.03.07
【鎌倉】花の寺をもうでながら、女性としての生き方を考え、未来を思う。FORTUNE 2025.03.07
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
