HOME > 防災
防災
【防災グッズ】備えておきたい、編集部のおすすめ12選。これからはものを買うときに、“非常時に使えるか”という視点を取り入れてみて。必ず備えておきたいもの、普段から使えるものなど、イチオシ防災グッズはこちら!LEARN 2022.11.25
【防災グッズ】準備するなら「兼ねられるもの」を増やして、賢く省スペース。ついつい、“あれもこれも用意しなきゃ”と思いがちだが、普段から“ひとつのものをどうやって応用させるか”考えるクセをつけよう。LEARN 2022.11.24
【防災グッズ特集】“フェイズフリー”なグッズについて。フェイズフリーとは、いつも使っているものやサービスを非常時にも役立てる、という考え方。 女性にとって、いつも使っていて、非常時にも役立つものとは?小尾奈央子さん、中村寛子さんに聞いた。LEARN 2022.11.15
【防災グッズ特集】女性ならではの“備え”を考えよう。各地で起こる地震、そして毎年大きな被害をもたらす台風や大雨…。日本で暮らす限り、災害にきちんと備えておくことは生活の重要事項。今回の防災特集は、女性だからこそ備えたいポイントにフォーカスします。LEARN 2022.11.14
【防災グッズ特集】安全のため&便利なもの〈New Stand Tokyo〉で買える、女性におすすめのフェイズフリーグッズを厳選。機能はもちろん、見た目もかわいく気分が上がるものばかり。この機会に普段の持ち物にプラスしてみて。LEARN 2022.11.08
【防災グッズ特集】衛生を保つためのもの&生理まわりのもの〈New Stand Tokyo〉で買える、女性におすすめのフェイズフリーグッズを厳選。機能はもちろん、見た目もかわいく気分が上がるものばかり。この機会に普段の持ち物にプラスしてみて。HEALTH 2022.11.07
【防災グッズ特集】心&体の健康のためのもの〈New Stand Tokyo〉で買える、女性におすすめのフェイズフリーグッズを厳選。機能はもちろん、見た目もかわいく気分が上がるものばかり。この機会に普段の持ち物にプラスしてみて。LEARN 2022.11.06
防災袋のカスタマイズワークショップ〈BOSAI ビュッフェ〉実施レポート4月16日(土)、17日(日)の2日間、六本木にある〈New Stand Tokyo〉で行われた、〈BOSAIビュッフェ〉の様子をお届け。Hanakoとして初めての防災リアルイベント。各回10名限定、計6回に分けて開催されましたが、さまざまな質問や意見が飛び交う充実のイベントとなりました!LEARN 2022.06.02
編集部員が作ってみた!避難のための『持ち出し袋』編【都市で暮らす女性のためのはじめての防災】日本のあちこちで起こる地震、そして台風などの災害。“いつか大きな地震や台風が来る”と思ってはいるものの、備えも“いつかやろう”と思ったまま…。そんな人こそ必読の、防災袋を作る具体的なノウハウ、お教えします。今回は実際に持ち出し袋をつくります。持ち出し袋は、自宅以外の場所に避難しなければいけないとき、「これさえあれば!」という生活用品を詰め込んだもの。普段の生活を見つめ直すところから始めましょう。今回は、編集・中島とライター・兵藤の2人が持ち出し袋を実際に作ってみました。ポーチ以上にカスタマイズが必要になる、持ち出し袋。使う場面をあれこれ想像して、作ってみたのがこちら。LEARN 2022.04.04
避難のための『持ち出し袋』を作ってみた。【都市で暮らす女性のためのはじめての防災】日本のあちこちで起こる地震、そして台風などの災害。“いつか大きな地震や台風が来る”と思ってはいるものの、備えも“いつかやろう”と思ったまま…。そんな人こそ必読の、防災袋を作る具体的なノウハウ、お教えします。今回は実際に持ち出し袋をつくります。持ち出し袋は、自宅以外の場所に避難しなければいけないとき、「これさえあれば!」という生活用品を詰め込んだもの。普段の生活を見つめ直すところから始めましょう。LEARN 2022.03.18
防災ポーチの中身をカスタマイズしてみよう!【都市で暮らす女性のためのはじめての防災】日本のあちこちで起こる地震、そして台風などの災害。“いつか大きな地震や台風が来る”と思ってはいるものの、備えも“いつかやろう”と思ったまま…。そんな人こそ必読の、防災袋を作る具体的なノウハウ、お教えします。今回は実際に防災ポーチを作ってみましょう。2月26日(土)発売Hanako1206号「自分を高める、学びの教科書。」よりお届けします。LEARN 2022.03.15
“マイ防災ポーチ”を作ってみました!【都市で暮らす女性のためのはじめての防災】日本のあちこちで起こる地震、そして台風などの災害。“いつか大きな地震や台風が来る”と思ってはいるものの、備えも“いつかやろう”と思ったまま…。そんな人こそ必読の、防災袋を作る具体的なノウハウ、お教えします。今回は実際に“マイ防災ポーチ”を作ってみました。特集を担当した編集者とライターが、冨川さんのアドバイスを受け、自分の防災ポーチをカスタマイズ!2月26日(土)発売Hanako1206号「自分を高める、学びの教科書。」よりお届けします。LEARN 2022.03.12
防災ポーチを作ってみよう!〜基本編〜【都市で暮らす女性のためのはじめての防災】日本のあちこちで起こる地震、そして台風などの災害。“いつか大きな地震や台風が来る”と思ってはいるものの、備えも“いつかやろう”と思ったまま…。そんな人こそ必読の、防災袋を作る具体的なノウハウ、お教えします。今回は実際に防災ポーチを作ってみましょう。2月26日(土)発売Hanako1206号「自分を高める、学びの教科書。」よりお届けします。LEARN 2022.03.11
防災ポーチには何を入れるの?都市で暮らす女性のための「はじめての防災」日本のあちこちで起こる地震、そして台風などの災害。“いつか大きな地震や台風が来る”と思ってはいるものの、備えも“いつかやろう”と思ったまま…。そんな人こそ必読の、防災袋を作る具体的なノウハウ、お教えします。今回は防災ポーチに入れるものについて。2月26日(土)発売Hanako1206号「自分を高める、学びの教科書。」よりお届けします。LEARN 2022.03.07
【はじめての防災】“防災袋”は2種類!本当に役立つ防災袋の作り方を学ぼう。日本のあちこちで起こる地震、そして台風などの災害。“いつか大きな地震や台風が来る”と思ってはいるものの、備えも“いつかやろう”と思ったまま…。そんな人こそ必読の、防災袋を作る具体的なノウハウ、お教えします。今回は2種類の防災袋についてです。2月26日(土)発売Hanako1206号「自分を高める、学びの教科書。」よりお届け。LEARN 2022.03.01
【防災】初心者でもすぐにできる!0からの防災対策アイデアとは?防災意識は高まりつつも、「防災対策って何から始めればいいのかわからない...」という人も多いはず。今回は、今日からでもすぐ始められる防災対策についてご紹介します。 LEARN 2021.10.30
非常食レストラン〈Emergency Food Restaurant LIFE PLATE〉のイベントレポート。ポータブル電源メーカーの〈EcoFlow Technology Japan〉は、災害による停電発生時、ポータブル電源を使って作る非常食レシピ「LIFE PLATE」を開発。 災害時の状況に近いオフグリッド(電気やガスが通っていない)環境の“山小屋”にて、2日間限定の非常食レストラン〈Emergency Food Restaurant LIFE PLATE〉をオープン。ポータブル電源を使って調理された非常食をレポート。LEARN 2021.10.29
日常使いできる防災ライト3選。インテリアにも溶け込むスタイリッシュなデザインいざというときに役立つ便利な防災グッズ。デザイン性の高い防災グッズも増えています。今回はインテリアにも馴染むおしゃれな防災ライトをピックアップ!LEARN 2021.09.29
間違いなく役立つ!マストハブな『災害用携帯トイレ』4選災害時は断水などにより水洗トイレが使用できなくなる可能性があります。しかし、防災用品の中でもトイレはついつい忘れがちなアイテム。そこで今回は、非常時のために備えておきたい携帯トイレをご紹介します。おしゃれに進化する携帯トイレに注目です。LEARN 2021.09.28
働く女性のお部屋チェック!コロナ下でも災害にも強い部屋づくり。【vol.3】IT企業勤務・豊永英理さんハナコラボ防災部メンバーの部屋づくりを、Misa先生がチェック!防災の観点から真似したいポイントや改善したほうがいいところをアドバイスします。今回お部屋を見せてくれたのは、IT企業勤務・豊永英理さんです。 LEARN 2021.09.18
住んでいる家のリスクを把握しよう!都市で暮らす女性のための“はじめての防災”。自宅で被災したときも、被害をなるべく減らし、在宅生活を続けるためには。防災とインテリア、どちらも諦めない安心&快適な部屋をつくりましょう。LEARN 2021.09.16
働く女性のお部屋チェック!コロナ下でも災害にも強い部屋づくり。【vol.2】マーケティング・石崎寿美香ハナコラボ防災部メンバーの部屋づくりを、Misa先生がチェック!防災の観点から真似したいポイントや改善したほうがいいところをアドバイスします。今回お部屋を見せてくれたのは、マーケティング・石崎寿美香さんです。 LEARN 2021.09.11
働く女子のお部屋チェック!コロナ下でも災害にも強い部屋づくり。【vol.1】弁護士・菅原草子さんハナコラボ防災部メンバーの部屋づくりを、Misa先生がチェック!防災の観点から真似したいポイントや改善したほうがいいところをアドバイスします。今回お部屋を見せてくれたのは、弁護士の菅原草子さんです。 LEARN 2021.09.07
都市で暮らす女性のための“はじめての防災”。「在宅時間が長い今、前と準備するものは違うの?」コロナの影響下での生活も、2年目に突入。一時的な対応で留まりそうなものもあるとはいえ、在宅勤務が定着するなど、今後も続く変化も多くありそうだ。そんな過渡期&新たなフェーズでの防災とは?LEARN 2021.09.06
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
