


【閉店情報有り】アンヂェラス
- 東京都台東区浅草1-17-6
- Phone: 03-3841-9761
- 30席禁煙
- 11:00~21:00(20:40LO)
月休(祝の場合営業)
Related Posts
デキる女子のTOKYOグルメ案内!~定番・浅草エリア編~友達に「東京案内して欲しい!」って言われたらどこへ行く?まずは、定番・浅草はマスト。浅草寺・仲見世通りをぶらりしたら、人力車に乗ったり路地裏探索もいいかも!Food 2018.11.26
創業50年以上。こだわりの珈琲と懐かしのメニューが楽しめる、注目の老舗純喫茶へ。タイムスリップしたようなこだわり空間が魅力の純喫茶では、懐かしさを感じるメニューが魅力の1つ。今回は、純喫茶の中でも創業50年以上の老舗をご紹介。店内のレトロ感もたまらない、居心地抜群です。Food 2018.12.10
変わらないモノの安心感。おすすめ純喫茶で頼んでほしい、至極の喫茶メニュー4選扉を開ければ、ひと昔前の時が流れる純喫茶。まるでタイムスリップしたような非日常的な空間でしか味わえない、至極の一品をご紹介。Food 2018.02.03
読書女子なら知ってる?文豪が愛した東京の名店はここ。かつて文豪が贔屓に通った美味しい名店が都内には数多く残っています。今回は、老舗ホテルの上質カフェや純喫茶など、文豪が愛した東京の名店を2軒ご紹介します。大好きな作家ご用達の名店で美味しい一品に舌鼓。Food 2019.01.06
古き良き喫茶文化が根付く【銀座・浅草】の愛され続けるレトロ喫茶2軒古き良き喫茶文化が根付く銀座と浅草で、スイーツ好きが行きたいお店とは?文豪をはじめ、多くの人々から愛され続ける純喫茶2軒をご紹介します。Food 2018.03.04
今注目の「純喫茶」デビューにオススメの2軒とは?純喫茶が気になる!というビギナーがまず行きたいお店とは?こだわりのレトロ空間にフォトジェニックなスイーツ…そんな魅力いっぱいの純喫茶デビューにおすすめの2軒を、Hanako『喫茶店に恋して。』「初めてのレトロ喫茶。」よりご紹介します。Learn 2018.02.11
古き良き洋菓子店がひしめく【下町】の愛され続けるケーキ屋さん3選下町には古き良き洋菓子店がいっぱい!たっぷりメレンゲの甘酸っぱいレモンパイやバタークリームのデコレーションケーキなど、下町の愛され続ける味をご紹介します。Food 2018.02.19
No. 1150

喫茶店に恋して。
2018年02月08日 発売号
パンダも元気になった漢方パワーのカレー。 〈王城〉を営む玉山家は、漢方の診療所も代々受け継ぎ、過去にはパンダの風邪を治したという上野らしいエピソードも。3代目の珉碩(たみひろ)さんは、新たに「かんぽう×美」シリーズ「薬膳キーマカレー」や「なつめミルク」など生薬を取り入れたヘルシーメニューを展開。ゴブラン織りのソファや豪華なランプ、従来のメニューも健在だが、進化を続けている店なのだ。
もっと読む周辺のお店
喫茶店 ハトヤこの店のチャームポイントである鳩のロゴマークは、先代がデザインしたもの。店のドアやコーヒーカップをかわいらしく飾っている。1927年の創業以来のレシピを継承し、人気の「玉子サンド」600円はシンプルそのもの。〈ペリカン〉の食パンに自家製マヨネーズを塗り、卵焼きを挟んでいる。
割烹 小料理屋 居酒屋 sen
おでん 食堂 食事処 まえ田明治42年に茶屋として開店。店頭で作るおでんと牛すじ煮込みは、店を営む前田一家が受け継ぐ味。「おでんは代々の好みで味が変わってきた。先代はかなり濃かったけど、今は薄め」と4代目の幸子さん。その通りしっかりダシが染みているが、厚めの大根にふわふわのはんぺんと、素材の味がいきいき。牛すじ煮込みの中は大ぶりにカットしたスジとコンニャクのみ。濃すぎずホロホロっと味わい深い。 茶色いザラメと醤油で煮込む「牛スジの煮込み」550円は父の直伝。
バー 浅草サンボア背筋が伸びる飴色の店内で、名物の氷なしハイボール1,080円〜を。「さっと飲んでいく若い女性も多いですよ」と店主の松林喜智さん。一度は訪れたい名店。 関西を代表する名バーののれん分け13号店。2011年の開店以来、地元民に愛される存在に。
タイ料理 ソンポーン元はカウンター5席のみで営業した、連日予約でいっぱいの店。今年8月に移転し、テーブル席や座敷のある店に変身した。それでも年末まで席が埋まっているのだという。店主に尋ねても常連客に尋ねても、オススメのメニューは「全部!」。茶碗蒸しにトムヤムスープをかけた「トムヤムカイトゥル」は、要予約の裏メニュー。席は深夜など、混雑を避ければ予約なしでもOK。
ビストロ pétanque料理はアラカルトのみ。小皿料理もあるので、浅草散策をした後にふらりと立ち寄るのもいい。土日は15時からオープン。遅めのランチや、ランチの後の昼飲みにもぴったり。予約がベター。
カフェ ミハラシ・カフェ浅草のど真ん中・雷門の向かいにある浅草文化観光センター8階には、浅草の町を一望できるスポットがある。仲見世通りから東京スカイツリーまで、視界を遮られることなく見渡せるこの場所は隠れた観光名所。カフェでは、スカイツリーをイメージした空色が珍しいクリームソーダ600円(税込)が人気。炭酸がしっかり効いた、甘さ控えめのドリンクだ。
カフェ SPLENDOR COFFEE〈ペリカン〉のパンに〈鎌倉ハム〉のロングソーセージを挟んだホットドッグが食事の人気メニュー。
喫茶店 甘味処 梅園 浅草本店名物は創業から160年以上続く「あわぜんざい」777円(税込)。滑らかなこしあんが餅きびの渋みを引き立てる。
喫茶店 オンリー“魔性の味”と称されるほど人気のコーヒーには、店主が毎朝焙煎する豆を使用。「コーヒー・フロート」650円(税込)には「ブラジル」を。レトロでかわいい丸いグラスは、今は合羽橋道具街でも手に入らない希少な品。そのほかにも店内にはオープン当時のものが多く残り、焙煎機やコーヒー、ブラウン管のテレビまで約50年ものの現役選手だ。店主が手書きしたメニュー表も味がある。