176

わが子初めての高校受験、初めての受験生ママ、不安だらけのスタートを切りました|モデル asacoの4回目の育児 – fourth time around Learn 2021.06.22

高校受験なんてまだまだずっと先のことだと思っていたけれど……。長女も今年中2になり、先日初めて中学校で開催された進路説明会に出席してきました。
ずっと公教育だったのでわが子の受験自体が初!受験生のママになるのが初!
しかも、わたしは地元が浜松なので東京の高校事情に無知すぎる!!現時点で右も左も分からない状況で、ただただ不安しかありません。

176

さて、そんなわけで恐る恐る向かった説明会で、校長先生から始めにこんな挨拶がありました。

「これからAIがますます進化して、10数年後には今ある職業のうち47%はなくなってしまうという説もあります。お子さんたちにはぜひ、そんな時代を生き抜くためのスキルを身につけてほしいと思います」

あらためて数字を聞くとかなり衝撃だったのですが、つまりこの先わが子たちは、激動の世の中を駆け抜けることになる。
ということは、新たな時代に向けて受験もなにかしら体制が変わったりしているのかなぁとちょっぴり期待をしたのですが、特にそういうワケではないのですね。
残念ながら30年前に自分たちが目にした資料となんら変わらず、高校は偏差値順にずらっと並び、プリントの至るところに内申点や倍率、合格ラインを示すたくさんの数字が。
なんだ、がっかり……。そして、ここを変えずして子どもたちは本当に新時代に立ち向かえるのか、という疑問も少々残りつつ説明会をあとにしたのでした。

1年前はコロナ禍で学校が休校になり、やっと入学式が行われた頃でした。1年後には受験の気配を感じているだなんて!
1年前はコロナ禍で学校が休校になり、やっと入学式が行われた頃でした。1年後には受験の気配を感じているだなんて!

ところで、受験において自分が過ごした浜松と東京とで明らかなちがいを挙げるとすれば、学校の数。浜松は公立私立ともに偏差値順に一校ずつ学校があったイメージで、それこそ必然的に自分の学力で受験校が割り振られる感じでした。
故に行き先に悩むことがあまりなかったように思うのですが、東京って同じくらいの偏差値でも果てしなく多くの学校があるじゃないですか。
「これどうやって選べばいいの?」というところで、まず思いっきりつまづいています……。長女は高校でもずっと続けているダンスがやりたいようで、とりあえず単純に「ダンス、都内、高校」みたいに娘と一緒に検索したことはあるのですが、果たしてこんな調べ方でよいのでしょうか(笑)。
たとえば、スポーツが盛んとか、学祭がユニークとか、自由な校風とか、学校の特色別に高校紹介をしているなにかがあるといいのになぁと思いました。

178

ちなみに、夫がこんなことを言っていました。

「そういえばりねん、ダンスが盛んな〇〇高校に興味があったみたいだったけど、やっぱりそこはやめようかなぁって言ってたよ」

その○○高校こそ、わたしと一緒に検索して知った学校。「家も近いし、よさそうだよね~」って、ちょっとした指針として掲げていたのですが、どこかで校則がわりと厳しめだと聞きつけたみたいで「りねんはもっと自由な学校がいいから、そこは向いてないかも」と夫に話していたのだと知りました。
ほほー、その判断が自分でできるのならわたしはすこし安心しました。偏差値もダンスも大事かもしれないけど、"自分らしさを発揮できる場所"ってのが大前提だよね。

そうそう、これは去年受験を終えたわたしのママ友の息子くんのはなし。
土壇場で超超超チャレンジ校を受験したらまさかの合格を果たし、だれもがその学校に進学するものだと思いきや「やっぱり第二志望の学校の方が自分に合いそう」と、せっかく受かった第一志望校をあっさり蹴ったのだそう。
でも、結果今とても楽しく高校生活を送っているそうで「そういう直感ってすごく大事!」と思ったのでした。まさにその直感力こそ、激動の時代を駆け抜けられるカギとなるのでは?!

先日2年に1度の大きなダンス発表会をぶじ終えました。高校生になってもキミらしく好きなことを続けられるといいね!
先日2年に1度の大きなダンス発表会をぶじ終えました。高校生になってもキミらしく好きなことを続けられるといいね!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR