まだ5人かぞくだった頃。すいちゃんが着てる着物は、りねんが3歳の七五三で着用したもの。

古着物と日本髪で、純和風なすいちゃんの七五三|モデル asacoの4回目の育児 – fourth time around Learn 2021.12.14

わが家は子どもが4人いるので、かぞくの誕生日はしょっちゅうやって来るし、入学式や卒業式も毎年だれかしらが該当していたり、とにかくイベントごとが多いんです。
なのですが、この連載でもしつこく何度も書きつづけているとおり、わたしは前もってなにかを準備することが超~~~ニガテ!!!!(誕生日プレゼントとかケーキとか、クリスマスプレゼントとか!)

そんなわたしにとって、このたび試練とも言える行事がやって来てしまいました。それはなにかと言うと……、6年ぶりの七五三です。
次女のすいちゃんは本来であれば去年7歳のお祝いをするはずだったのですが、コロナを理由に一年見送って今年お祝いをすることにしたのです。

ちなみに、七五三自体は過去すでに2度経験していて、一度目は長女りねんが3歳のとき、2度目は長女(7歳)・長男(5歳)・次女(2歳)の3人で抱き合わせでお祝いをしたとき。
初回は娘一人分の着物を用意すればよかったのでまだマシだったけれど、2度目は子ども3人に加えてわたしも和装にしたので当日はバッタバタ! 猛烈に慌ただしかった記憶しかありません。
なにより、和装って着慣れていない分、下準備も大変なんですよね。
着物に帯、肌襦袢に下駄、などなど必要なものが意外と多くて、そもそも準備が苦手なら思いきって洋服にしちゃえばいいいいじゃんって毎度思うのだけど、子どものころ和装するなんてそんなに機会もないし……と、変なこだわりは捨てられない面倒なわたし(笑)。
当時、子どもたちの着物は古着物屋さんを何軒もハシゴして調達したのでした。

まだ5人かぞくだった頃。すいちゃんが着てる着物は、りねんが3歳の七五三で着用したもの。
まだ5人かぞくだった頃。すいちゃんが着てる着物は、りねんが3歳の七五三で着用したもの。

今年は長女が7歳で着た思い出の着物をすいちゃんに。わたしは洋装と悩んでいたところ、最近着付けの仕事をスタートさせた友人に相談したら、お着物を貸してもらえることに。
しかも親子の着付けもお願いできることになって、まずは一番懸念していたことがすんなりと解決しました。
ヘアメイクは美容師の友人に相談をして、すいちゃんはなんと日本髪を結ってもらえることになって、こちらも準備バッチリ。この流れだと無事当日が迎えられそうな気配しかしませんよね。

ライターで着物のお仕事も始めた橘川さん、かぞくでお世話になってるantiのかおりちゃん、本当にありがとう!
ライターで着物のお仕事も始めた橘川さん、かぞくでお世話になってるantiのかおりちゃん、本当にありがとう!

なのですが、このままスムーズに進むと思ったら大間違い(笑)。ここからが正念場だったのです。七五三当日を週末に控えたとある平日のこと。
「ところで……七五三ってかぞくで記念写真も撮るよね……」カメラマンのお友だちに声はかけていたものの、なんとなく主役だけ撮影してもらうイメージだったのですが「いやいや、そこにかぞくも映り込むよね」ってことにふと気づいたのです。
えー! ほかの3人、なに着せたらいいのー!! 一気に青ざめるわたし。

自分が手がけるキッズブランド「kitutuki」で全身コーデ。写真撮りたいけど動き回る3歳児…
自分が手がけるキッズブランド「kitutuki」で全身コーデ。写真撮りたいけど動き回る3歳児…

「どうしよどうしよ、ざいざい(長男)は3月に小学校の卒業式もあるからこの際スーツ買っちゃう? でも、中学行ったら制服だからたった2度しか着ないことになる?」とか「かぜおくんは3歳だし、和装って手もあったの?」とか、頭の中がグルグルグルグル……。zozoも見たし、メルカリも見ました。で、結局「借りよう!」と、男きょうだいのいるママ友に即LINE。

「もしかして、子どものスーツってあったりする?」これが七五三の3日前くらいの話で、なんでこう毎度毎度ギリギリになるのでしょうか……。最終的には長男はステキなスーツを借りられることになり、かぜおくんには自分が手がけるキッズブランドで昔作った服を、りねんは中学の制服、夫はなにかしらスーツとかあったはず! なんとか、準備整いました(笑)。

123

迎えた当日は見事な秋晴れ。義母も呼んで、近所の神社で無事かぞくそろってお参りができました。主役のすいちゃんはお姫さまみたいにきれいで、その佇まいにうっとり。
友人たちのプロの仕事に感謝しかありません。そして、あらためて子どもたちの姿を眺めると「わたしが産んだ4人、本当に大きくなったなぁ」としみじみ。
その昔、自分が子を持ったらわが子になにを望むんだろうと考えることがあったけれど、実際母になったらただただ純粋に、彼らに健やかな成長を望むだけでした。
すばらしい節目の1日が迎えられたことに感謝をして。そして、2年後に控えたかぜおくんの5歳の七五三こそ、早めの下準備を心に誓うのでした……。

124

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR