20210618-20210616-20210615-DSC07876-700x490

第16回 写真家・田尾沙織の『Step and a Step』500gで生まれた赤ちゃん 【田尾沙織のStep and a Step・16】写真は嘘つきなんですよ Learn 2021.06.25

写真家・田尾沙織さんに、500gで生まれて、軽度の知的障害とADHDだと言われている息子、奏ちゃんの子育てと日常について綴っていただくこの連載。
2人の日常を、田尾さんによる色鮮やかな写真と共にお届けします。

以前、育児雑誌のお仕事をした時に編集の方との雑談で、育児中のお母さんの鬱の原因にSNSがあると聞きました。

子育て中、友人となかなか会えなくて、言葉の通じない赤ちゃんや手がかかる幼児と毎日ふたりっきりだと、孤独で携帯を開く時間も長くなると思います。

この家はこんなに素敵なお誕曜日会をしているとか、
なんだかすごいアイシングのクッキーがのっている豪華なケーキだとか、
育児しているのに部屋がモデルハウスみたいに綺麗だとか、
海外旅行に連れて行ってあげているとか、
もうあの子はひらがなが書けるとか……。

確かに、SNSで見えてくる隣の芝は青いですし、それに育児が関わってくるとより一層青く感じるのもわかります。

私もよく奏ちゃんと同じ年の子の成長を見ては、やっぱり全然違うな……と思ってしまうこともあります。

20210611-DSC07837

ですがここで言いたいのは、SNSで見えているモノが全てではないということです。

以前、奏ちゃんが離乳食が終わって普通のご飯が手べられるようになってきた頃、新幹線の形のお子さまランチのプレートみたいなお皿を買いました。そのお皿の一区切りずつにお豆腐をのせて、それを食べている奏ちゃんの映像をInstagramに載せました。

私が伝えたかったことは、そのお皿を300円ショップで見つけたということ。子どもができる前はあまり活用していなかった300円ショップが使えると知ったということ。ですが、その投稿を見た方から

「子どもに豆腐しか食べさせないなんて、かわいそう! 信じられない! もっと栄養を考えて、カロリーの高いものを食べさせてあげてください」

というような内容のメッセージが届きました。確かに、Instagram上ではお豆腐しか食べていませんし、何をその日食べたかなんてわざわざ書いていませんでした。

でも真実は、ハンバーグやブロッコリー、ご飯、しらす、お豆腐、あとは何だったか忘れましたが、完食した上で、その時奏ちゃんはお豆腐にハマっていたので、おかわりをしたのです。そしてお豆腐は他のお皿ではなくて、新しい新幹線のプレートで食べたいと訴えるので、わざわざプレートを洗って、そこにお豆腐を並べてあげたのでした。

写真からはそれは見えません。

もしかしたら、写真に写っていない場所に他のお皿が並んでいた可能性もあります。

もしかしたら、アレルギーがあったりとか、病気でカロリーを制限しているとか、その人の事情があるかもしれません。

当たり前ですが、その日の写真かどうかもわかりません。

20210612-DSC07846

奏ちゃんが食事を散らかしている映像を載せた時は

「無言で映像を撮っている母親なんておかしい。どうかしてる」

という内容のメッセージが届きました。

でも、実際は普段から私はかなり声かけをしている方だと思います。ただ、自分の声が好きではないので、映像を撮っている1分だけ声が入らないようにわざと黙って見ていたのです。

それがそんなにおかしなことでしょうか。

写真は嘘をつけます。いくらでも良く見せれるし、見る視点によっては良くも悪くも見える。

ここだけの話、仕事でモデルのオーディションの審査をすると、Instagramから拾ってきたプロフィール写真の画像と、本人が違いすぎて、審査員全員でコソコソと、「え、どの子?」と書類を探すこともあります。

何回も言いますが、写真はそれくらい嘘をつけます。映像も、切り取り方によっては見え方も伝わり方も違います。

撮影スタジオに実際行ってみると、遠目には青々としていた庭の芝生が、近寄ってみると枯れて茶色になった芝生に緑のスプレーでペイントしているスタジオもありました。見上げると、その庭の椰子の木の葉も同じく緑のスプレーでペイントされていました。

もっと広い視野で一歩引いて見て考えて見たら、隣の芝生は案外、緑のスプレーで塗られたモノかもしれない。

この写真の反対側には山盛りの洗濯物があるかもしれない。

そんなものだと思って、自分の気持ちがよくなれる情報だけ得られたらいいのではないのかと思います。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR