代々木八幡 日々ごはん 穂の間。

健康を意識した「まごわやさしい」おばんざいと絶品土鍋炊きご飯のお店。 代々木八幡〈日々ごはん 穂の間。〉でほっこりカジュアルに和食と日本酒。 Learn 2022.10.27

今年9月、代々木八幡駅からほど近い場所に、毎日食べたくなる和食のお店〈日々ごはん 穂の間。〉がオープンしました。「まごわやさしい」を合言葉にしたおばんざいや土鍋で炊いたご飯を食べられるカジュアルなお店です。試食会にお邪魔しましたので、魅力あるお料理の数々とペアリングした日本酒をご紹介します。

旬の味いろいろ!「まごわやさしい」おばんざい。

入り口は山手通り沿い。
入り口は山手通り沿い。
木がたくさん使われた気持ちのいい店内。
木がたくさん使われた気持ちのいい店内。
カトラリーや小皿、お猪口が引き出しに入っています。
カトラリーや小皿、お猪口が引き出しに入っています。

代々木八幡駅からすぐの山手通り沿いにオープンした〈日々ごはん 穂の間。〉。ミシュランガイドのビブグルマンにも選ばれた〈四季ごはん 晴れ間。〉の姉妹店です。〈日々ごはん 穂の間。〉はよりカジュアルに、日々のごはんを提供したいとオープンしました。

代々木八幡 日々ごはん 穂の間。

お店で最初に食べてほしいと店主が話すのは「穂の間のおばんざい盛り」900円。和食でよくいわれる栄養バランスのいい食材の頭文字「まごわやさしい」に沿って盛り合わせられた7種類の小鉢料理です。「ま」はまめ、「ご」はごま、「わ」はワカメなどの海藻、「や」は野菜類、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのキノコ、「い」はイモ類です。

豆の"ま"「無花果の豆腐クリームがけ」。
豆の"ま"「無花果の豆腐クリームがけ」。
ごまやナッツの"ご"「翡翠銀杏」。
ごまやナッツの"ご"「翡翠銀杏」。
わかめや海藻の”わ”「鹿尾菜の鶏つくね 柚子風味」。
わかめや海藻の”わ”「鹿尾菜の鶏つくね 柚子風味」。
野菜の"や"「シャインマスカットとしらすのおろし和え」。
野菜の"や"「シャインマスカットとしらすのおろし和え」。
魚の"さ"「鰤の焼き霜降り」。
魚の"さ"「鰤の焼き霜降り」。
しいたけやきのこの"し"「エリンギのから揚げ」。
しいたけやきのこの"し"「エリンギのから揚げ」。
いもの"い"の「シャドークイーンの酒盗バター焼き」。
いもの"い"の「シャドークイーンの酒盗バター焼き」。

ひとつひとつかわいい小鉢に盛り付けられたおばんざいは、どれも丁寧に作られています。海藻のひじきを使った「鹿尾菜の鶏つくね 柚子風味」は、つくねの中に混ぜ込まれたにんじんのシャキシャキ感もポイント。「シャドークイーンの酒盗バター焼き」は、紫色のじゃがいもシャドークイーンが持つホクホク感と酒盗とバターを合わせた複雑な味わいがたまりません。「翡翠銀杏」はホクホクしていて、まさに秋らしい香り。季節を感じつつ、お酒が進みそうなメニューばかりです。

〈日々ごはん 穂の間。〉は、日本酒の品揃えも自慢。「穂の間のおばんざい盛り」に合わせていただいたのは、山梨県の酒蔵〈七賢〉「スパークリング 星ノ輝」です。細かな発泡を感じて最初の1杯にぴったり。ほんのり甘いお酒です。

肉じゃがは懐かしいお母さんの味。

「穂の間の肉じゃが」は甘めの懐かしいお母さんの味。
「穂の間の肉じゃが」は甘めの懐かしいお母さんの味。
「晴れ間の肉じゃが」。マッシュポテトの上に角煮。トリュフオイルも使っています。
「晴れ間の肉じゃが」。マッシュポテトの上に角煮。トリュフオイルも使っています。
甘味のある肉じゃがにと勧められた日本酒「豊香」。
甘味のある肉じゃがにと勧められた日本酒「豊香」。

もうひとつ、おすすめとしていただいたのは、肉じゃが。〈四季ごはん 晴れ間。〉では、マッシュポテトの上に角煮風の肉を乗せた創作肉じゃがが人気メニューのひとつ。〈日々ごはん 穂の間。〉の肉じゃがは趣を変えて、懐かしい母の味のような甘めの肉じゃがです。大きく切ったにんじんの甘さにほっとする味付けでした。

甘い肉じゃがに合うと勧められた日本酒は、長野県諏訪の「豊香」です。

ふっくらツヤツヤ!土鍋炊きのごはん。

日々ごはん 穂の間。
日々ごはん 穂の間。

〈日々ごはん 穂の間。〉で欠かせないメニューが土鍋で炊いたごはんです。試食会では店主の故郷、福井の新米が振る舞われました。ふっくらツヤツヤの炊き上がり。

日々ごはん 穂の間。

炊き立ての白いご飯のお供として、店主のお母様が紅映梅(べにさしうめ)という品種の梅でつけた梅干しや、自家製ちりめん山椒などのご飯のお供4種類が添えられ、ご飯が進みます。

「焼き鯖とたっぷり薬味の土鍋ごはん」1.5合炊き2,400円。
「焼き鯖とたっぷり薬味の土鍋ごはん」1.5合炊き2,400円。
「漆黒の土鍋ごはん」2,400円。追加の「紅生姜」300円。
「漆黒の土鍋ごはん」2,400円。追加の「紅生姜」300円。

他にも「焼鯖と薬味たっぷりの土鍋ごはん」やイカ墨で炊いた「漆黒の土鍋ご飯」が披露されました。土鍋炊きの炊き込みご飯のおいしそうなこと!

代々木八幡 日々ごはん 穂の間。

〈日々ごはん 穂の間。〉では、近々おむすびやお惣菜のテイクアウト販売も予定されているそうで、試食会ではお弁当をおもたせとしていただきました。新米、「焼鯖と薬味たっぷりの土鍋ごはん」、「漆黒の土鍋ご飯」の3種類が小ぶりのお結びになっていて、どれも美味。こういうごはんを日常的に食べたいと思う味ばかりです。

肩肘を張らず、丁寧に作られた和食を食べたいとき〈日々ごはん 穂の間。〉を訪れてみてはいかがでしょうか?

〈日々ごはん 穂の間。〉
■東京都渋谷区富ケ谷1-53-2 辰美ビル3F(山手通りからは1F)
■03-6804-8571
■17:00~23:00
■当面は水曜を中心とした不定休
公式Instagram

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR