京都 華觀音寺

本山順子の迷子のお守り〜お寺と神社、お散歩アラカルト〜 【京都】美しいあじさいにうっとり。〈補陀洛山 華觀音寺〉を参拝 LEARN 2022.07.02

モデル・本山順子が神社仏閣、教会や寺院を国内外問わずご紹介する本連載。第90回は京都の福知山市に街詣で。京都駅からJR特急はしだて号で揺られること約2時間。遥々やってきたのは、関西で最も古いあじさい寺として遠方からも多くの方がいらっしゃる〈補陀洛山 華觀音寺(ふだらくさん はなかんのんじ)〉。それでは早速!詣でましょ〜う!

京都 華觀音寺

タクシーの窓から見える、目の前一面のあじさいに「これはすごい…!」と思わず感嘆の声をあげてしまいました。なんと驚くのが、ここは境内の外の駐車場なんです。なんてホスピタリティに溢れたお寺なのでしょう。あじさいの熱烈歓迎にあいにくの天気でしたが、気持ちははスーッと晴れ模様に。

京都 華觀音寺
京都 華觀音寺

仁王門へは見事なあじさいの花道が。勇ましい仁王像もどこか可愛らしく映ります。〈華觀音寺〉は「関西花の寺第一番札所」。関西花の寺25ヶ所霊場は近畿2府4県のお花を名所のするお寺で構成されており、ここ〈華觀音寺〉がその第一番となっているんです。そのためなのか正式名称である“觀音寺”よりも通称の“華觀音寺”の方が参拝者の方々にも親しまれています。

京都 華觀音寺

「コケコッコー!」と、けたたましい鳴き声とともに目に飛び込んできたのは、まるで極楽のようなこちらの光景。天然記念物の小国鶏がお庭を闊歩しているではありませんか!こちらのお庭は「斗薮庭」といい、弘法大師の著書の一文にちなんで名付けられたのだそう。その意味は「俗世を離れてゆったりとした心で眺める庭」。その名の通り時間が経つのも忘れてしまうほど心が落ち着く美しいお庭です。

京都 華觀音寺
京都 華觀音寺

立派な山門を抜けると本堂へ続くしっとりと美しい階段。この階段の脇の鉢には全て違う種類のあじさいが並んでいてびっくり!2019年から始まった華観音寺の新名所、階段脇の“花手水”も涼しげでとっても可愛らしいです♪

京都 華觀音寺

華観音寺の御本尊は十一面千手千眼観音菩薩様をお祀りする真言宗のお寺。720年にこの地を訪れた法道仙人によって開かれました。植林されているあじさいの種類は100種類!10,000株がこの境内に植わっています。こんなにいろんな種類のあじさいを拝見させていただくのは初めてで、広い境内を散策するのがとっても楽しくなります。

京都 華觀音寺

本堂の奥へさらに進むと〈華觀音寺〉の鎮守社である〈熊野神社〉がありました。〈熊野神社〉が鎮守社に据えられているのは初めてで驚きました。こちらは本堂ともまた違った空気を纏っていて心がシンと静まる感じがします。さらに奥には〈稲荷神社〉もあり、〈華觀音寺〉を訪れる際には、ぜひこちらにも参拝されてみてくださいね。

京都 華觀音寺

本堂脇の道からひっろーい境内で七観音めぐりやなげきの展望台の福福地蔵さんにご挨拶を済ませて、辿り着くのがこの絶景!みなさんと一緒に回廊に腰掛けていつまでもこのあじさいを眺めてしばらくゆったり時間が過ぎて行くのを楽しませていただきました。なげきの展望台はネタバレが含まれるのでぜひ皆様、その足で108段登ってその景色と住職さんのお言葉を楽しんでみてください。心掴まれますよ〜!

京都 華觀音寺

この連載ではめずらしく御朱印を載せさせていただくのですが、不動様とあじさい限定の御朱印に押されているスタンプは住職さんのオリジナルデザインなのだそう。とっても可愛らしいですよね〜!七観音めぐりなどで添えられているお言葉もどれも考えさせられるものばかりで、一瞬で華観音寺のファンになってしまいました。

境内がおおらかな空気で満たされている〈華觀音寺〉。この地で育まれている生命一つ一つをとても大切にされていることがじんわりと伝わってきて心がホーっと温まる、そんな時間がここにはありました。京都からは少し距離はありますが、それでもまた必ずここに訪れたいと感じる心の憩いの場を見つけました。あじさいはまだまだ見頃です。皆様もぜひ!それでは皆様も良い参拝を〜!

〈補陀洛山 華觀音寺〉

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR