
未来のクルマを学んで、試乗にも挑戦! 「2030年のクルマ選び プロジェクト」体験レポート
LEARN 2022.03.11PR
SFの世界に出てくる未来のクルマ。空をなめらかに飛ぶように動くクルマからは、ガソリンで動いているのではなさそうにみえます。あの電動車は電気自動車?ハイブリッド車?はたまた燃料電池自動車?それともプラグインハイブリッド車?そして、いまの自動車業界はどこまで進化が進んでいるでしょう。そんな未来を覗かせてもらうべく、ハナコカレッジ「2030年のクルマ選び プロジェクト」のスペシャルプログラムに参加しました。
(Supported by TOYOTA)
「環境への取り組みは個人でもできることがある」

近頃耳にする「カーボンニュートラル」や、環境によい暮らしに興味のあるハナコラボパートナー。今回は、Hanakoの学びのプログラム「ハナコカレッジ」とTOYOTAによるスペシャルプロジェクト「“2030年のクルマ選び”プロジェクト」の特別企画に、料理研究家の細川芙美さん(左)、女優の小松彩夏さん(右)、そして私、児島麻理子(中央)で参加してきました。みんな、ドライブ好きでアクティブ!仕事でもプライベートでもさまざまなところにクルマでお出かけしています。そんな私たちでもできる環境へのアクションはなんだろう。いよいよ特別企画がスタートです。
★「“2030年のクルマ選び”プロジェクト」についてはこちらから