さきさえ連載 第40回

女子ゴルファーを増やしたい!【さきさえのゴルフDIARY】 初心者必見!ゴルフの始め方を3STEPでレクチャー。#さえゴルフ Learn 2021.08.24

OLの傍ら、趣味のゴルフに打ち込み「インスタゴルフ女子」として活躍!そんなOLゴルファー西野沙瑛と、ゴルフを始めるきっかけを与えてくれた徳永早希が「さきさえコンビ」でスタートしたゴルフ連載。第40回は私、西野沙瑛がお届けします。

「ゴルフをやってみたいけど、どのように始めればいいのかわからない!」という方、多いはず。実際に私も、友人から「まずは何を買えばいいの?」「ゴルフの始め方って?」と聞かれることが多々あります。ということで、今回は「ゴルフの始め方」を紹介したいと思います。

【STEP1】最低限必要の練習アイテムを揃える

さきさえ連載 第40回
さきさえ連載 第40回

まずは練習で必要な道具を購入しましょう。必須なのは利き手と反対の手にはめるグローブ。サイズがあるので、はじめは試着してジャストフィットのものを買うのがおすすめです。購入場所は主に練習場やゴルフショップ、amazonなどのネット通販でも購入可能。ちなみに私のおすすめは、〈FootJoy〉の「WeatherSof 2018 レディース FGWFW18」です。
持っているといいのは、クラブ。基本的に練習場でレンタルできるので、マストではないです。購入するのであれば、初心者用がおすすめ。フリマサイトなどで中古も売っていますよ。本数ははじめは5〜7本ほどあればOK。上達すれば中級者用クラブに買い替えましょう。

【STEP2】基本の打ち方を事前にチェックしておく

グリップの握り方、アドレス(打つ前の立つフォーム)など、事前に知っておかないと練習でなかなかボールが当たらなかったり、まわりの方に怪我をさせる恐れがあり危険です。まわりに経験者がいない場合は、YouTubeなどで基本的な打ち方を確認しておきましょう。

【STEP3】実際に練習場へ行ってみる

さきさえ連載 第40回
さきさえ連載 第40回

主な練習場は打ちっぱなし、室内のシミュレーションゴルフスタジオなど。できればゴルフ経験者と一緒に行くのがいいです。服装はスニーカー、動きやすい服がおすすめ。最初は短いクラブ・ピッチング(P)から始めます。練習のコツは、最初からフルスイングするのではなく、ハーフスイングもしくはそれ以下の振り幅で、飛ばすのではなく当てるのを優先して練習しましょう。
練習してみると、止まっているボールなのに、打つのが難しく感じる方も多いです。私もはじめは楽しめませんでしたが、同年代のゴルフ仲間ができてから自主的に練習するようになり、いまではラウンドも楽しめています。ゴルフが上達するコツは、短期間で集中的に練習すること!まわりに上手な方がいないという場合は、レッスンに通うのもおすすめですよ。

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR