RITUEL

花井悠希の朝パン日誌 vol.8 忙しいあなたに行ってほしい、駅近パン屋さん…〈RITUEL〉と〈テコナベーグルワークス〉 Learn 2017.10.02

お散歩しながら買いに行くのもワクワクしますが、駅近って、やはり魅力的。忙しくても美味しいパンを食べたい、そんなあなたに、駅から2分以内で着く(※私調べ)パン屋さんをご紹介します。ここなら乗り換えのタイミングにも寄れちゃいますよ。

通り抜けるはパリの風?…〈RITUEL〉の「タルト」と「エスカルゴ」

青山にお店のあるパリ発のブーランジェリー〈RITUEL〉が、この夏伊勢丹新宿店に、三越伊勢丹限定ブランド〈RITUEL le grand de blé〉(リチュエル ル グランド ブレ)としてオープン。

RITUELの看板商品「エスカルゴ」に加えて、食パンやバゲット、スティック状のパイまで、三越伊勢丹限定商品も多数あって、幅広いラインナップがずらりと並んでいます。ショーケースの中に整えられ並ぶ様は、綺麗にあたる照明も相まって、まるでジュエリーのよう。

その中で、私はこの3品をチョイスしました。

タルト ア ラ ポム(りんごのパイ)
タルト ア ラ ポム(りんごのパイ)

なんと気高くバターが香るパイなのか!

こんなにリッチな香りを放ち、バターのコク豊かな甘みを感じられるのに、口にねっとりと油分が残るわけではなく、サクッと軽い口切れで後味あっさりなんて、衝撃的です!

生地を薄く仕上げてあるからか、パイの主張が厚かましくないんです。涼しい顔で、すごいことやってのけちゃうタイプの人ですね。(←×人 ○パイ)

上のベイクドアップルは、りんごの酸味が生かされたフレッシュさもありつつ、シナモンの香ばしさも引き立っています。コク深いのにしつこくない、絶妙なバランスを感じずにはいられません。

タルト・オ・レギュム(さつまいものパイ)
タルト・オ・レギュム(さつまいものパイ)

一目惚れとは、まさにこの事。

見るからにしっとりと焼き上げられたさつまいもが、こぼれ落ちんばかりに積み上げられているこのルックス。あぁ、全さつまいも好きとこの眼福をシェアしたい。

リベイクしてみると、トースターのドアから、芳醇なバターの香りにのせて、フェンネルの香りが漂ってきて、おっ!?と好奇心をくすぐられます。

RITUEL

おやおや。

よく見れば、ゴロゴロとしたさつまいもの下に、ペーストにされたさつまいもがパイに塗られているじゃありませんか!さつまいも好きの心を掴んで離しませんね、リチュエルさん!(←謎テンション)

パイはしっとり感もありつつ、サクサクさらさらと解けていく食感。塩気が少しあるから、お芋さんを全力で引き立ててくれています。ねっとりというよりはホクホクと仕上げられたさつまいもを、パイのバターの強いコクでホールド!

そうか、私、焼き芋にバターを落として食べるのが好きなのですが、パイとさつまいもで同じ現象になっているのですね!これは大発見だ!(←大袈裟)

そして、そんなシンプルな美味しさだけかと思いきや、忘れちゃいけない散らされたフェンネル。噛むとハーブの清涼感が、風のように通り抜けていきます。目を閉じれば、初夏のヨーロッパの街並みすら見えてきそうな爽やかさ。フェンネルの香りがプラスされるだけで、どこにもないここだけのさつまいもパイに。

エスカルゴレザン
エスカルゴレザン

リチュエルを代表するパンであるエスカルゴレザンは、このパイの美味しさを心ゆくまで楽しめます!ぷりぷりのレーズンがいいアクセント!

RITUELはスカイブルーのショップ紙袋にも、パンを包んでくれるペーパーナプキンにも、パリのモチーフが可愛いイラストとなって散りばめられてるんです。このショップ紙袋を手にするだけでウキウキすること間違いなしですよ♪

みんなの好きを刺激するベーグル・・・〈テコナベーグルワークス〉のベーグル

代々木八幡駅または代々木公園駅からすぐに位置するこちら。

食感が「むぎゅむぎゅ」「ふかふか」「もちもち」と3種類あり、それぞれに合わせたフレーバーで展開されています。青のりチーズなど和風な組み合わせもあり、ここでしか出会えないようなフレーバーがたくさんあるのが魅力です!

ふか スパイスココナッツクリーム&煮りんご
ふか スパイスココナッツクリーム&煮りんご

「ふかふか」の略で「ふか」。

ベーグルらしいモチっと感がありつつ、歯切れのいい生地は、どんなフィリングやクリームがきても馴染んでくれる安定感があります。

練りこまれたスパイスココナッツクリームと煮りんごがしっかりと主張して、いいバランスです。

そして、煮りんごとクリームの部分、周りが少し空洞になっているのですが、この空洞こそ私的最高に美味なポイント!

テコナベーグルワークス

ココナッツがしゃりっと時折顔を出す、カルダモンの香り豊かなクリーム部分も、シャキシャキと食感を残した煮りんごのコク深い甘みもたまりませんが、その2つを包むようにあいた空洞には、2つの旨味が充満していて、噛んだ時にぱふっと抜けるその空気に2つの良さが混ざり合っていてたまらないのです。

この空気、ごちそうです!

ふか アールグレイキャラメルラムレーズン
ふか アールグレイキャラメルラムレーズン

紅茶の香りがふんだんに香り立ち、とても穏やかな心地に浸ります。紅茶の香りって、なぜこんなにも心静まり、優雅な気持ちにしてくれるのでしょう。そのベーグル生地を、目を閉じ味わい食べ進めると……出てきました。キャラメルクリームandラムレーズン。

もったりとしたキャラメルクリームが、舌に絡みつきます。キャラメルもラムレーズンも大好きな私に、畳み掛けるようにキャラメルのこっくりした甘みとラムレーズンの香りと味が広がり、代わる代わるやってくる大好き味の波にクラクラします。

私を取り合いしてる!?(←妄想がすぎる)

そしてトップに散りばめられたかぼちゃの種を噛んだ瞬間、お口いっぱいに秋がやってきました。涼しくなってきた今のムードにぴったりなベーグルです。

もち(クランベリーミルク)
もち(クランベリーミルク)

冷凍しておいたので半分に切ってトーストしました。

トーストされたカリカリ感と、内側の<ふか>よりも少し重めなもっちり生地との対比が楽しいです。ホワイトチョコの直線的じゃない、まあるい甘みは、しみじみともちもちの生地を介して広がって、穏やかな味わい。上の二つよりもシンプルなテイストですが、大粒のクランベリーのぎゅっとした果実感が、ホワイトチョコのまったりした風味にアクセントを与え、最後まで新鮮にいただけます♪

重めの食感から柔らかめの食感まで、甘いものに甘くないもの、和風テイストまで。自分の好きをピンポイントで突いてくるベーグルに、きっと出会えるベーグル屋さんです。

これから寒くなっていく季節にもありがたい駅近パン屋さん。ぜひ頭の片隅にでも覚えていてくださいね。

☆前回の記事はコチラから
☆連載一覧はコチラから

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR